【射手座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<6/13~6/26> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「断ち切るための旅に出よう」
今年は6月21日に太陽の位置が最も高くなる夏至を迎え、夜も最も短くなったなかで、6月25日にはやぎ座3度(数えで4度)で満月を形成していきます。
今回の満月のテーマは、「運命的な旅の始まり」。すなわち、慣れ親しんだ居場所やこれまで繰り返してきた習慣から離れ、あるいは、習慣そのものが変わってしまうような機会に応じていくこと。
ちょうど6月の末日には各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。これは一年の折り返しに際して半年分の穢れを落とし、これから過ごす半年間の無病息災を祈願する行事なのですが、その際、多くの場合、「茅の輪くぐり」といって神社の境内に建てられた茅(かや)製の直径数メートルほどの大きな輪をくぐっていくのです。
そして、旅の始まりには、往々にしてこうした「禊ぎ」の儀式を伴うもの。例えば、ジブリ映画『もののけ姫』の冒頭でも、主人公アシタカはタタリ神から受けた呪いを絶つために、まず髪を落としてから、生まれ育った村を去り、はるか西に向けて旅立っていきました。
ひるがえって、では私たちはどんな汚れを落とし、その上で、どちらに旅立っていけばいいのでしょうか?
おそらくそれは、アシタカがタタリ神に鉄のつぶてを撃ち込んだ真相を知ろうとしていったように、いま自分が苦しんでいる状況の根本に何があって、何が起きており、その震源地の中心に少しでも近づいていこうとすることと密接に繋がっているはず。
今回の満月では、いま自分はどんなことを「もうたくさんだ」と感じているのか、そもそも何について知れば「こんなこと」は起きないですむのか。改めて考えてみるといいかも知れません。
今回の満月のテーマは、「運命的な旅の始まり」。すなわち、慣れ親しんだ居場所やこれまで繰り返してきた習慣から離れ、あるいは、習慣そのものが変わってしまうような機会に応じていくこと。
ちょうど6月の末日には各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。これは一年の折り返しに際して半年分の穢れを落とし、これから過ごす半年間の無病息災を祈願する行事なのですが、その際、多くの場合、「茅の輪くぐり」といって神社の境内に建てられた茅(かや)製の直径数メートルほどの大きな輪をくぐっていくのです。
そして、旅の始まりには、往々にしてこうした「禊ぎ」の儀式を伴うもの。例えば、ジブリ映画『もののけ姫』の冒頭でも、主人公アシタカはタタリ神から受けた呪いを絶つために、まず髪を落としてから、生まれ育った村を去り、はるか西に向けて旅立っていきました。
ひるがえって、では私たちはどんな汚れを落とし、その上で、どちらに旅立っていけばいいのでしょうか?
おそらくそれは、アシタカがタタリ神に鉄のつぶてを撃ち込んだ真相を知ろうとしていったように、いま自分が苦しんでいる状況の根本に何があって、何が起きており、その震源地の中心に少しでも近づいていこうとすることと密接に繋がっているはず。
今回の満月では、いま自分はどんなことを「もうたくさんだ」と感じているのか、そもそも何について知れば「こんなこと」は起きないですむのか。改めて考えてみるといいかも知れません。
射手座(いて座)
今期のいて座のキーワードは、「そこにある愛とは何か」。
生物学者の福岡伸一は、2020年6月15日付けの毎日新聞の記事の中で、コロナウイルスは人類にとって戦うべき敵ではなく、遺伝情報を交換するある種の水平的な家族の一員なのだと述べていましたが、そこではワクチンを打つといった応急処置的な対処以上に、動物を含めた他者を攻撃するのでも支配するのとも異なる仕方で関わっていくにはどうしたらいいのか、という問いについて考えていく必要があるのではないでしょうか。
例えば、現代において実際に犬や馬をパートナーにして性的営みを行う「ズー」と呼ばれる動物性愛者たちを取材した濱野ちひろのノンフィクション『聖なるズー』には、取材を通してズーたちに抱いていた印象が変わっていったことについての著者の率直な思いが書かれています。
「ズーとは、自分とは異なる存在たちと対等であるために日々を費やす人びとだ。ズーたちは詩的な感覚をもっているのかもしれないと、私は思う。動物たちからの、言葉ではない呼びかけに応じながら、感覚を研ぎ澄ます。そして、自分との間だけに見つかるなにか特別なしるしを手掛かりに、彼らはパートナーとの関係を紡いでいく。」
「ズーたちは、セクシュアリティの自由を求めている。私もまたそうだ。だが、私と彼らの間には、その意味に違いがあるように思う。彼らは「誰を愛するかの自由」を求めている。私は「セックスを語る自由」を求めている。それは、ズーたちがカミングアウトすることに似ていると思う。結局は、なにものかわからない「社会規範」というものからいつの間にか押しつけられているセックスの「正しい」あり方は、一部の人びとを苦しめ続ける。セクシュアル・マイノリティと呼ばれる人たちだけではない。異性愛者であっても、その状況は同じだ。誰かが語らなければ、鋳型にはめられたセックスの輪郭は崩れていかない。」
「人間と動物が対等な関係を築くなんて、そもそもあり得ないと考える人は多いかもしれない。だがズーたちを知って、少なくとも私の意見は逆転した。人間と人間が対等であるほうが、よほど難しいと。」
みずからが性暴力被害の当事者でもある著者の言葉は時になまなましく、こちらの心をえぐるような鋭さがありますが、「誰かが語らなければ」という断固たる思いの部分には、いまのいて座の人たちにも通底するものがあるのではないでしょうか。
今期のいて座は、人間と人間、また人間と他の生きものとが対等にあることの難しさについて、改めて思いを巡らし、語らっていく時間を大切にしてみるといいかも知れません。
参考:濱野ちひろ『聖なるズー』(集英社)
例えば、現代において実際に犬や馬をパートナーにして性的営みを行う「ズー」と呼ばれる動物性愛者たちを取材した濱野ちひろのノンフィクション『聖なるズー』には、取材を通してズーたちに抱いていた印象が変わっていったことについての著者の率直な思いが書かれています。
「ズーとは、自分とは異なる存在たちと対等であるために日々を費やす人びとだ。ズーたちは詩的な感覚をもっているのかもしれないと、私は思う。動物たちからの、言葉ではない呼びかけに応じながら、感覚を研ぎ澄ます。そして、自分との間だけに見つかるなにか特別なしるしを手掛かりに、彼らはパートナーとの関係を紡いでいく。」
「ズーたちは、セクシュアリティの自由を求めている。私もまたそうだ。だが、私と彼らの間には、その意味に違いがあるように思う。彼らは「誰を愛するかの自由」を求めている。私は「セックスを語る自由」を求めている。それは、ズーたちがカミングアウトすることに似ていると思う。結局は、なにものかわからない「社会規範」というものからいつの間にか押しつけられているセックスの「正しい」あり方は、一部の人びとを苦しめ続ける。セクシュアル・マイノリティと呼ばれる人たちだけではない。異性愛者であっても、その状況は同じだ。誰かが語らなければ、鋳型にはめられたセックスの輪郭は崩れていかない。」
「人間と動物が対等な関係を築くなんて、そもそもあり得ないと考える人は多いかもしれない。だがズーたちを知って、少なくとも私の意見は逆転した。人間と人間が対等であるほうが、よほど難しいと。」
みずからが性暴力被害の当事者でもある著者の言葉は時になまなましく、こちらの心をえぐるような鋭さがありますが、「誰かが語らなければ」という断固たる思いの部分には、いまのいて座の人たちにも通底するものがあるのではないでしょうか。
今期のいて座は、人間と人間、また人間と他の生きものとが対等にあることの難しさについて、改めて思いを巡らし、語らっていく時間を大切にしてみるといいかも知れません。
参考:濱野ちひろ『聖なるズー』(集英社)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ