12星座全体の運勢

「断ち切るための旅に出よう」 

今年は6月21日に太陽の位置が最も高くなる夏至を迎え、夜も最も短くなったなかで、6月25日にはやぎ座3度(数えで4度)で満月を形成していきます。 

今回の満月のテーマは、「運命的な旅の始まり」。すなわち、慣れ親しんだ居場所やこれまで繰り返してきた習慣から離れ、あるいは、習慣そのものが変わってしまうような機会に応じていくこと。 

ちょうど6月の末日には各地の神社で「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。これは一年の折り返しに際して半年分の穢れを落とし、これから過ごす半年間の無病息災を祈願する行事なのですが、その際、多くの場合、「茅の輪くぐり」といって神社の境内に建てられた茅(かや)製の直径数メートルほどの大きな輪をくぐっていくのです。 

そして、旅の始まりには、往々にしてこうした「禊ぎ」の儀式を伴うもの。例えば、ジブリ映画『もののけ姫』の冒頭でも、主人公アシタカはタタリ神から受けた呪いを絶つために、まず髪を落としてから、生まれ育った村を去り、はるか西に向けて旅立っていきました。 

ひるがえって、では私たちはどんな汚れを落とし、その上で、どちらに旅立っていけばいいのでしょうか? 

おそらくそれは、アシタカがタタリ神に鉄のつぶてを撃ち込んだ真相を知ろうとしていったように、いま自分が苦しんでいる状況の根本に何があって、何が起きており、その震源地の中心に少しでも近づいていこうとすることと密接に繋がっているはず。 

今回の満月では、いま自分はどんなことを「もうたくさんだ」と感じているのか、そもそも何について知れば「こんなこと」は起きないですむのか。改めて考えてみるといいかも知れません。 
>>星座別の運勢を見る

山羊座(やぎ座)

今期のやぎ座のキーワードは、「人間中心主義的な補遺」。

山羊座のイラスト
私たち人類はどこへ向かっていくのか。その行き着く先はテラフォーミングされた火星なのでしょうか。いや、そうあるべきなのでしょうか。 
 
思い返してみると、16世紀にコペルニクスによって地動説が提唱されて以降、地球は宇宙の中心から追放され、人間は宇宙の片隅の、そのまた片隅に住む辺境者ないし“のけ者”としての位置づけを余儀なくされるようになりました。 
 
ただし、コペルニクス革命は人間の位置が物理的な意味で宇宙の中心にあるという幻想は打破しましたが、その代わりに宇宙の中心は理念化され、その十分な認識という課題が人間の理性に与えられたことで、人間が宇宙に存在するということの意味や目的は維持され、そうした伝統は今日まで続いている訳ですが、20世紀の哲学者のハンス・ブルーメンベルクは、それを「人間中心主義的な補遺」と呼びました。 
 
例えば、1975年に刊行された著書『コペルニクス的宇宙の生成』において、彼は地球と人間の位置づけについての長い長い考察を、次のように述べることから始めています。 
 
われわれが地球上で生を営みながら、しかも星々を見ることができるということ、生きるための条件が見るための条件を排除せず、またその逆でもないということ―これは信じがたい驚異である」 
 
ブルーメンベルクによれば、こうした「驚異」の念は、人類が地球の大気圏から脱出して宇宙に乗り出し、地球がいかに特別な星であるかを人類みずからが認識しはじめたことによって、より増しているのだと言います。 
 
すなわち、無限に近い宇宙の広大さに比した地球の卑小さという「コペルニクス説が残したトラウマ」は終わりを告げ、「人間が生きるオアシス、この例外的な奇跡、幻滅させる天の砂漠のただなかにある私たちのこの青い独特な惑星は、もはや「これも星」なのではなく、その名に値する唯一の星」なのだ、と。 
 
今期のやぎ座もまた、自分や他者やさまざまな存在者が現に存在するという現実に対して、他ならぬみずからの視界から応答していくなかで、たとえ脆弱なものであれ意味と価値を見出していくという営みに改めてコミットしていきたいところです。 


参考:ハンス・ブルーメンベルク、後藤嘉也他訳『コペルニクス的宇宙の生成Ⅰ~Ⅲ』(法政大学出版局) 
12星座占い<6/13~6/26>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ