12星座全体の運勢

「死に寄り添う生」

8月7日の「立秋」はまさに真夏の盛りですが、日本の伝統的な季節感では夏がピークに達するときに秋がスタートし、人びとは小さな秋の兆しを探し始めてきたのです。そして、そんな立秋直後の8月8日にしし座の新月を迎えていきます。 

今回の新月は土星(体制、課題)と天王星(転覆、改革)と二等辺三角形を形成するため、今年一年を通じて進行していく既存の権威やこれまで機能してきた体制側の自己防衛や無意識の視野狭窄を破壊して再構築プロセスにかなり直結していくものとなるでしょう。 

その上であえてそれを端的にテーマ化するなら、「死に寄り添う生の在り方を探る」といったものになるように思います。例えばこれは、これまでのように社会を強固で一枚岩的な現実に統合せんとしてきた近代的な考え方においては、死は完全な敵であり、それに対して断固として立ち向かうか、徹底的に視界から排除されるべきものだった訳ですが、超高齢化が進展するポスト成長時代のこれからは、老いのプロセスの中で、徐々に死を受け入れ、和解し同化していく中で、生と死のゆるやかなグラデーションを取り戻していくことが求められていく、ということともリンクしてくるはず。 

ちょうど芭蕉の句に「閑(しづか)さや岩にしみ入る蝉の声」という句がありますが、短い一生ながら懸命に鳴いている蝉とその声はまさに「いのち」の象徴であり、一方で、奥深い山の池のほとりで苔むして黒々としている「岩」とは「死」の象徴とも言えるのではないでしょうか。 

そして、蝉の声が岩に「しみ入る」というのは、まさに意識の静寂のさなかで「生と死」が融合し、その連続性を取り戻していく宇宙的とも言える世界観を表現したもの、とも解釈できます。今期の私たちもまた、そんな句のように、死を敵と考えたり、排除するのではなく、どうしたら和解していけるか、また、個人的なものであれ社会的なものであれ、死とは何かをいかに問い直していけるかが問われていくように思います。 
>>星座別の運勢を見る

魚座(うお座)

今期のうお座のキーワードは、「国々の命運はその食事によって左右される」。

魚座のイラスト
「死に寄り添う生」ということで、私たち日本人が忘れてはいけないことの一つが、日本神話においては生者のいのちを養ってくれる食べ物の起源は「女神の死」にあることでしょう。 
 
『古事記』によれば、高天原を追放されたスサノオは、空腹を覚えてオホゲツヒメ(大気都比売神、イザナギとイザナミの間に生まれた女神)に食物を求め、オホゲツヒメはおもむろに様々な食物をスサノオに与えました。それを不審に思ったスサノオが食事の用意をするオホゲツヒメの様子を覗いてみると、オホゲツヒメは鼻や口、尻から食材を取り出し、それを調理していた。スサノオは、そんな汚い物を食べさせていたのかと怒り、オホゲツヒメを斬り殺してしまった。すると、オホゲツヒメの頭から蚕が生まれ、目から稲が生まれ、耳から粟が生まれ、鼻から小豆が生まれ、陰部から麦が生まれ、尻から大豆が生まれた。これをカミムスヒ(神産巣日御祖神)が回収したのだといいます。  
 
こうした「死、殺害、最初の生殖」という神話的なテーマは、世界各地に見られる食物起源神話の型式の一つで、殺された神の死体から作物が生まれたとするハイヌウェレ型神話では繰り返し語られるモチーフですが、吉田敦彦の『日本神話の源流』によれば、日本の場合、このオホゲツヒメによって「粟」が広がったのだと言います。 
 
つまり、スサノオによって殺されたオホゲツヒメの死体各部が種となり、その後、カミムスヒによって天上に回収され、その穀類の種が再び地上で用いられるようになった種が、その後のオオクニヌシの国造りに用いられる穀物として選ばれるようになっていったのだそうですが、ここで注目すべきはその国造りにおいて、オオクニヌシに力を貸した神スクナビコナが、カミムスヒの子でありやはり穀物神であったということ。 
 
フランスの法律家にして美食批評家のブリア=サヴァランはかつて「国々の命運はその食事によって左右される。」(『美味礼賛』)という言葉を残しましたが、非常事態宣言を繰り返す中で飲食店や飲食業界を悪者扱いにして実質的な経済的虐殺をおこなっている現在の日本は、まさにこうした自分たちのアイデンティティを基礎づけてきた神話そのものを忘れてしまったのかもしれません。 
 
今期のうお座もまた、いま自分が享受している豊かさが一体どんな犠牲の上でもたらされたものなのか、改めてその源流を想起していくことで、今後何を大切にしていくべきかを判断していきたいところです。 


参考:吉田敦彦『日本神話の源流』(講談社学術文庫)
12星座占い<7/25~8/7>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ