【さつま芋アレンジ4品】お弁当に!夕食に!ぱぱっと簡単作り置きおかず★
なにかと慌ただしい朝。
そのうえ寒くて朝起きるのが辛い今の時期に
毎朝早く起きてお弁当をつくるのは
なかなか大変ですよね。
だから私は、週末に作り置きおかずをつくり
それをお弁当に詰めています。
作り置きおかずがあれば、
慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪
そこで今日は、
お弁当に大活躍する作り置きおかずを
ご紹介します★
そのうえ寒くて朝起きるのが辛い今の時期に
毎朝早く起きてお弁当をつくるのは
なかなか大変ですよね。
だから私は、週末に作り置きおかずをつくり
それをお弁当に詰めています。
作り置きおかずがあれば、
慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪
そこで今日は、
お弁当に大活躍する作り置きおかずを
ご紹介します★
![さつま芋アレンジ作り置きおかず](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/14d/14ddbe347cc27eaa4c0d07991b08ca61.jpg)
「さつま芋」をアレンジして4品★
![さつまいも](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/f34/f344d5e0683ee189364f0a25cd6a995c.jpg)
今週は「さつまいも」をアレンジして
4品作りました!
地元である徳島・鳴門の特産物
“鳴門金時”です。
4品作りました!
地元である徳島・鳴門の特産物
“鳴門金時”です。
さつまいものハニーマスタードサラダ
![さつまいものハニーマスタードサラダ](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/6f7/6f79e400d624a890847cce98415e1742.jpg)
◆材料
*さつまいも:1/2本
*ウインナー:5本
*粒マスタード:大さじ1
*マヨネーズ:小さじ2
*はちみつ:大さじ1
◆作り方 <調理時間:15分>
1. さつまいもは一口サイズの大きさに切り、5分ほど水にさらし、耐熱ボウルに入れ、電子レンジで柔らかくなるまで(5分ほど)加熱する。
2. ウインナーは4等分に切り、フライパンで炒める。
3. ボウルに(1)、(2)、粒マスタード、マヨネーズ、はちみつを入れ、よく混ぜ合わせて完成!
◆ポイント
*さつまいもは加熱しすぎると固くなってしまうので、微調整しながら加熱してください。
*さつまいも:1/2本
*ウインナー:5本
*粒マスタード:大さじ1
*マヨネーズ:小さじ2
*はちみつ:大さじ1
◆作り方 <調理時間:15分>
1. さつまいもは一口サイズの大きさに切り、5分ほど水にさらし、耐熱ボウルに入れ、電子レンジで柔らかくなるまで(5分ほど)加熱する。
2. ウインナーは4等分に切り、フライパンで炒める。
3. ボウルに(1)、(2)、粒マスタード、マヨネーズ、はちみつを入れ、よく混ぜ合わせて完成!
◆ポイント
*さつまいもは加熱しすぎると固くなってしまうので、微調整しながら加熱してください。
さつまいもスティック
![さつまいもスティック](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/b1e/b1e590b168404b631adbed7928d5a769.jpg)
◆材料
*さつまいも:1/2本
*醤油:大さじ2
*みりん:大さじ1
*はちみつ:大さじ1
*黒ごま:適量
*油:大さじ3
◆作り方 <調理時間:15分>
1. さつまいもはスティック状に切り、5分ほど水にさらし、電子レンジで5分ほど加熱する。
2. フライパンに油を入れ、(1)を揚げ焼きする。
3. 焼き色がついてきたら、醤油、みりん、はちみつを加え、炒める。
4. 仕上げに黒ごまをふって完成!
◆ポイント
*揚げ焼きすることで、カロリーをカットでき、ヘルシーです。
*さつまいも:1/2本
*醤油:大さじ2
*みりん:大さじ1
*はちみつ:大さじ1
*黒ごま:適量
*油:大さじ3
◆作り方 <調理時間:15分>
1. さつまいもはスティック状に切り、5分ほど水にさらし、電子レンジで5分ほど加熱する。
2. フライパンに油を入れ、(1)を揚げ焼きする。
3. 焼き色がついてきたら、醤油、みりん、はちみつを加え、炒める。
4. 仕上げに黒ごまをふって完成!
◆ポイント
*揚げ焼きすることで、カロリーをカットでき、ヘルシーです。
さつまいものそぼろ煮
![さつまいものそぼろ煮](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/494/494bd1e7a605bc5ac5f7c34c61e096b8.jpg)
◆材料
*さつまいも:1/2本
*鶏ひき肉:200g
*醤油:大さじ2
*料理酒:大さじ1
*みりん:大さじ1
*砂糖:小さじ2
*チューブ生姜:小さじ1
*水:400cc
*和風だしの素:小さじ2
*油:大さじ1
*水溶き片栗粉:適量
◆作り方 <調理時間:30分>
1. さつまいもはいちょう切りして、5分ほど水にさらす。
2. フライパンに油をひき、鶏ひき肉を炒める。
3. お肉に火が通ったら、水を加えて沸騰させ、(1)を加える。
4. 和風だしの素、醤油、みりん、砂糖、料理酒、生姜を加え、煮込む。
5. 味がなじんだら、水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら完成!
◆ポイント
*生姜を加えることで味にアクセントが出て、身体も温まり美味しいです。
*さつまいも:1/2本
*鶏ひき肉:200g
*醤油:大さじ2
*料理酒:大さじ1
*みりん:大さじ1
*砂糖:小さじ2
*チューブ生姜:小さじ1
*水:400cc
*和風だしの素:小さじ2
*油:大さじ1
*水溶き片栗粉:適量
◆作り方 <調理時間:30分>
1. さつまいもはいちょう切りして、5分ほど水にさらす。
2. フライパンに油をひき、鶏ひき肉を炒める。
3. お肉に火が通ったら、水を加えて沸騰させ、(1)を加える。
4. 和風だしの素、醤油、みりん、砂糖、料理酒、生姜を加え、煮込む。
5. 味がなじんだら、水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら完成!
◆ポイント
*生姜を加えることで味にアクセントが出て、身体も温まり美味しいです。
さつまいもと茄子の豚生姜焼き
![さつまいもと茄子の豚生姜焼き](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/16d/16de081a5f75500ee3e2b7e301f6c2a2.jpg)
◆材料
*さつまいも:1/2本
*豚こま肉:200g
*茄子:2本
*和風だしの素:小さじ1
*醤油:大さじ2
*料理酒:大さじ1
*みりん:大さじ1
*砂糖:大さじ1
*チューブ生姜:小さじ2
*油:大さじ1
◆作り方 <調理時間:20分>
1. さつまいもはいちょう切りし、5分ほど水にさらし、耐熱ボウルに入れ、電子レンジで柔らかくなるまで(4分ほど)加熱する。
2. 茄子はいちょう切り、豚こま肉は食べやすい大きさに切る。
3. フライパンに油をひき、豚こま肉を炒める。
4. お肉の色が変わってきたら、(さつまいもと茄子を加え、さらに炒める。
5. 茄子がしんなりしてきたら、和風だしの素、醤油、砂糖、みりん、料理酒、生姜を入れ、よく炒めて完成!
◆ポイント
*さつまいもをあらかじめ電子レンジで加熱することで、時短になります。
*さつまいも:1/2本
*豚こま肉:200g
*茄子:2本
*和風だしの素:小さじ1
*醤油:大さじ2
*料理酒:大さじ1
*みりん:大さじ1
*砂糖:大さじ1
*チューブ生姜:小さじ2
*油:大さじ1
◆作り方 <調理時間:20分>
1. さつまいもはいちょう切りし、5分ほど水にさらし、耐熱ボウルに入れ、電子レンジで柔らかくなるまで(4分ほど)加熱する。
2. 茄子はいちょう切り、豚こま肉は食べやすい大きさに切る。
3. フライパンに油をひき、豚こま肉を炒める。
4. お肉の色が変わってきたら、(さつまいもと茄子を加え、さらに炒める。
5. 茄子がしんなりしてきたら、和風だしの素、醤油、砂糖、みりん、料理酒、生姜を入れ、よく炒めて完成!
◆ポイント
*さつまいもをあらかじめ電子レンジで加熱することで、時短になります。
朝は詰めるだけ!あっとゆーまにお弁当が完成★
どれもこれも忙しい朝にあったら嬉しい
作り置きおかずばかり!
おかずを詰めるだけで、
あっとゆーまにお弁当が完成します♪♪
作り置きおかずばかり!
おかずを詰めるだけで、
あっとゆーまにお弁当が完成します♪♪
![さつま芋アレンジ4品](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/96a/96a6ad2c76867e4b02ecc760e8e29f29.jpg)
“作り置きおかず”を活用することで、
朝慌てることなく、心にゆとりを持って
1日をスタートさせることができるので
オススメです^^
朝慌てることなく、心にゆとりを持って
1日をスタートさせることができるので
オススメです^^