【私がおすすめする株主優待を公開】株主優待で、楽しく投資生活しています!
毎年、この時期が楽しみになる!株主優待
![【私がおすすめする株主優待を公開】株主優の画像_1](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/076/076b6c648eff2b04ac0069f9d9d3e4e3.jpg)
こんにちは!
みなさんは、貯金派?投資派?
どちらですか?
私は、小さい頃から何年か前までは
断然、貯金派でした!
お年玉を貰った時や
臨時収入があった時には、すぐに貯金箱に入れる。
という事を、小学生の頃から行っており。笑
社会人になっても、銀行で定期貯金や積立を積極的にしてきました。
そんな、貯金派の私が投資を始めたのは
7年前
当時の職場に、投資に詳しい方がいたので
話を聞いたり、自分で本を読んだりして
お得なNISAでの取引を始めたのがきっかけです。
初めは、NISA枠で日本株のみ購入していましたが
最近では、投資信託(国内、外国)、外国株
も始めました!
株主優待って?
![【私がおすすめする株主優待を公開】株主優の画像_2](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/db8/db8a60203e7ceff3448e754f98deaf42.jpg)
私は、主に国内株を購入することが
多いのですが、メリットの1つとして
株主優待があります。
株主優待とは??
株主優待とは、上場している企業が
株を購入した株主に対して、自社の製品や商品、
優待品や割引券などを提供する制度のことです。
全企業が株主優待を行わなければいけない。
というわけではないので、
※株主優待がない企業(銘柄)もあります!!
株主優待の権利を貰うには、
権利確定日の3営業日前に、株主名簿に名前が載っていることが条件となります。
権利確定日は、各企業が定めている
決算月によって決まるので、優待目的で
株を購入する際は、注意が必要です。
![【私がおすすめする株主優待を公開】株主優の画像_3](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/9b5/9b5c53c4af016c75712fb860aab06641.jpg)
私がおすすめするのは、
アジュバンの株主優待です。
元々、アジュバンの製品が大好きなので
応援も込めて、アジュバンの株を購入したのですが、
株主優待が豪華で、6年も株を保有しています。
株主優待の内容
・アジュバンの5000円程度のヘアケア用品
昨年度に引き続き、今年もアジュバンの
人気商品である『KASUI』のセットでした。
もしかしたら、株価がドーンと下がり
価値が下がりリスクがある可能性もあるけれど、
私はこれからも株主優待生活楽しみたいと
思っています。
以前に、ヤーマンの株主優待もゲットしましたが
良かったです!美容系の企業の株主優待おすすめです。
※株主優待の制度を取りやめる企業も
増えてきているそうなので、良くチェックしてみてください。