こんにちは!今年の冬は1着だけ私服を買いました。かごめです。
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_1
例のアレ(https://more.hpplus.jp/influencers/blg/kagome/l-news/73646)です。1着だけ買ったんじゃなくて、1着「しか」買えませんでした。地球温暖化とは?



さて、以前コスメの断捨離を行ったのですが(https://more.hpplus.jp/influencers/blg/kagome/bt-news/73271)、今回はお洋服の断捨離を行いました!



皆さん、私は知ってますよ。初売りで沢山お洋服買いましたね??

買ったのと同じ量、いやそれ以上捨てる!」の勢いで断捨離しちゃいましょう!



記事の最後にSABONのアドベントカレンダー15日目を発表するので、どうぞお付き合いください♪


たったの20分!

失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_2
私が洋服を断捨離する時は、とりあえずクローゼットとタンスから全ての洋服を出します

ただし、私は仕事着と私服が完全に別れており、仕事着は最低限しか持っていないので今回は断捨離の対象から外しています。
(職場の同期に「またそれ着てるの?」って言われた)
(清潔なら良くない?)
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_3
出した洋服を「捨てる」「保留」「着る」の山に分けます。


これだけあった服のうち
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_4
9着+マフラー1つが「捨てる」
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_5
10着が「保留」


そして残りの20着が「着る」と分類されました。



以上!



ここまでおよそ20分、その後畳んで写真を撮ったりクローゼットにかけたりでトータル1時間ほどで断捨離完了です。

あっという間でした!



何故こんなにすぐ断捨離を終えられるのか?

大前提からプチアドバイスまで、洋服断捨離のコツを10個ご紹介します!



(1)大前提:その服を着る「頻度」と「目的」を考えよう!

これが洋服断捨離の基本中の基本です!


まずは「頻度」

「1シーズンで1度も着なかったな〜」「去年着たか覚えていない……」という服は「捨てる」或いは「保留」に入れています。


着る頻度が少なかった、ということはなにかの理由があるはずです。「もう自分には似合わなくなってる」「好きじゃない」「汚れが落ちなくて外で着るのは恥ずかしい」など。理由の分析は後回しにして、とりあえず「頻度」に着目して分けていきましょう。(あまり着なかった理由を分析することについては後ほど説明します)



ですが、頻度だけでは分けられないことがあります。

例えば、喪服。確かにここ2年着てないけどじゃあ捨てよう!とはならないですよね。何故なら「着る目的」がはっきりとあるからです。


仮に着る頻度が少ない服でも、「どんな時に」「誰と」「どこで」着るかが容易に想像できる服は「着る」に入れて良いです。
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_6
例えばこのワンピースは、昨シーズン1度しか着ませんでしたが、「家族や友人と」「いつもよりお高いレストランに行く時」に着ると決めているので「着る」に入れました。


逆に、着る頻度が少ない上に着る目的がぼんやりしている服は即「捨てる」でOKです。


さて、この大前提と合わせて10個のコツがあるのでまだまだ紹介していきます!



(2)保留してもOK! ただし、2回保留なら捨てる

断捨離経験者の方の中には「保留はやめた方がいい」と仰る方もいますが、私は洋服断捨離に関しては「保留」があって良いと思います。

「去年なぜ着なかったのか自分でもはっきり分からない、彼氏とのデートに着ていきたいな」
といった、頻度が低いけど目的は見出せる服は「保留」にしましょう。
実は埋もれていただけの服も案外あるからです。

そして必ず、写真を撮っておきましょう!
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_7
こちらは、前回(2021年5月)断捨離した時に「保留」になった洋服たちです。

このうち、赤丸の服は今回は「捨てる」、青丸の服は「着る」に入りました。(白丸のアームカバーはもはや見つからなかったです。笑)


赤丸の服の内いくつかは、最初は「保留」にしていたのですが、「2回連続で保留になった服は捨てる」というルールに則って「捨てる」にしました。

このように、「前回保留だったか?」を確認するために写真は必要です。
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_8
また、保留に入れた服はクローゼットやタンスの中でも見えやすい位置に入れておきましょう。
この写真の左側がタンスの手前で、そこに保留の服を入れました。

これまでは埋もれてしまっていた服も、自ずと目に留まれば着る頻度が上がって、
「保留」から「着る」に変わるかもしれません。

逆に目につくところにあるのに手に取らないということは、次の断捨離では「捨てる」に入ることでしょう。

「保留」を有効活用して、後悔のない断捨離にしましょう!

(3)写真を撮っておこう!

前項目でも「保留した服は写真を撮ろう」と書いたのですが、「捨てる」「保留」「着る」の服はそれぞれ写真を撮っておきましょう。自分にさえ分かればいいので映えは気にしなくてOKです。

(私はブログに載せるんだからもう少し気にするべきでした本当にすみません)


「保留」の写真を撮るべき理由は前項目に書いた通りです。

「着る」の写真は、買い物する時に「今持ってる服とコーディネートできるか?」を確認できるので撮っておくべきです。

「捨てる」の写真を撮る理由は2つあって、

まずは思い出として。
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_9
上の写真の①の服はスペイン留学中に部屋着として買ったもので、「バルセロナの○○で買ったな〜」「これ着て朝焼けを見ながら散歩して寒かったな〜」と思い出が詰まっているのですが、
思い出はあってももう着ることはないので「捨てる」に入りました。
でも、またこの写真を見返せば、当時の思い出が蘇ってきます。

もう1つの理由は、「2度と同じ過ちは犯さないぞ!」と教訓にするためです。
例えば、上の写真の④を「捨てる」に入れたのは買ってから1度しか着たことがないからで、では何故それ以降着なかったかというと「思ったよりインナーが透けてしまって着れないから」なんです。

このように、まずは「頻度」「目的」を理由に捨てることにした服について「何故着る頻度が低かったのか?」「何故着る目的がないのか?」とさらに分析して、写真と一緒にスマホのメモ帳などに保存しておきましょう。

こちらも買い物の時、予め見てから買いに行けば、同じ理由で捨てることになってしまう無駄な買い物を防げます。




長くなりましたが、「断捨離頑張ったー!!」という満足感のためにも写真を撮っておくことをおすすめします!




(4)(途中までは)1人で決行しよう!

特に、自分のことを褒めてくれる人やもったいない精神爆発型お節介人間優しい人と断捨離するのは絶対にやめましょう。

「この服○○ちゃんに似合うから捨てないで!」
「まだ着れるよ!なんで捨てるの?」

など、後ろから声をかけられて、「捨てる」に入れるはずの服が「着る」に入ってしまいます
そういったことを防ぐために、途中までは1人で決行しましょう。


ですが、何故「途中まで」なのか。

最後の最後にどうしても決められない時だけは、他人に頼るしかないからです。笑

やっぱり、客観的な意見も必要ですよね。
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_10
例えば、今回私が「保留」に入れた⑱、⑲、⑳の3着。。お気に入りなので捨てたくないと思いつつ……どれもチェック・襟付き・半袖・膝丈のワンピースで、あまりにも似すぎているので3着も必要ないんですよね。

でも、似すぎているが故、同じくらいお気に入りで私には決められません。
そこで、第三者の視点で「こっちの方が似合うよ」「こっちは捨てていいんじゃない?」と言ってもらう予定です。「3着ともまだ残して!」は無視です。笑

このように、「捨てる」方向に向かわせてくれる他人の声は必要ですが、「着る」ばかりに入れさせる人もいるので、まずは1人で決行しましょう!



(5)値段は忘れよう!

「これ高かったからもったいなくて捨てられない……」

気持ちはわかるんですけど、「高い」以外に「着る」に入れられる理由がないのであれば、「捨てる」でいいのではないでしょうか。

だって、せっかく高いお金を出して買ったのに、着る頻度は低いし着ていく場面が思い浮かばないなんて……
要するに無駄な買い物をした自分を認められないだけです。

―(>_<)→ グサッ

それに、「高い」だけの理由で残してクローゼットのスペースを占拠している方がもったいないと思いませんか?

―(>_<)→ グサッ―(>_<)→ グサッ




皆さんが蘇生したところで、改めて。

「高い」だけで「着る」に入れるのはやめましょう。






(6)「あの人から貰ったら嬉しい?」

どうしても悩んだ時のお助けアイテム・大荒業としてこの質問を使ってみてください。


嫌いな人からでも、「5000兆円あげる」と言われたら嬉しくないですか?私は嬉しいです。喜んで貰います。
でも嫌いな人から「10円あげる」と言われたら「なんでや要らんわアホか、あなたから貰うくらいなら自分で稼ぎます」という気持ちになります。


……という感じで、「着る」にいれるか悩んでいる服を「嫌いな人からあげると言われて貰うか?」と考えてみてください。


「そんなん関係なく着る!ください!」
或いは
「いらないな……」

という答えが出るはずです。

裏技なので何度も使うのはおすすめしませんが、いざという時はこれで乗り切りましょう!笑

(7)何着まで、は意味が無い

「n着まで」という考え方は、あまり意味が無いかなと思います。というか、後悔する断捨離になってしまう可能性があります。

何故なら、人によって・人生のタイミングによって、必要な服の枚数は全く違うからです。

同じ新入社員の女性でも、
私のようにスーツ出勤の者(私服と仕事着が完全に別)もいれば、
私服出勤の方(プライベートと併用できる)、
リモートワークが大半の方(ボトムスよりトップス重視)、
などいますよね。


また、私は社会人生活1年目で、大学生をしていた去年までとは生活スタイルがガラッと変わりました。
毎日私服で過ごしていたのが、今では休みの日だけなので、私服を着る頻度が2/7に減ったわけです(週休2日もらえていれば、の話ですが……)。
そのため、必要な私服の枚数も自ずと減ります。
その分、仕事着が増えましたが、そのプラスマイナスが0になるとは限りません。

このように、「n着まで!」と決めてしまうと、「本当はまだ必要だけど捨てなきゃ……」と泣く泣く手放す服が発生し、後から写真を見て「やっぱり捨てなきゃ良かった」と後悔する羽目になります。

本当に必要なら、
着る頻度が高かったり着る目的があったりする服なら、
何着でも持っていていいと思います。



(8)売ることは考えない

「着る」「保留」「捨てる」に加えて「売る」の選択肢が増えてしまうと、悩む時間が多くなるのでおすすめしません。

あと、どういう売り方をするかによるのですが、洋服を売るのって結構面倒臭いです。

例えば、「まとめてフリーマーケットに出す」・「お子様の服を幼稚園のバザーに出す」なら「売る」ことを選択肢に入れるのもありかな、と思います。(というか、「捨てる」の大半を「売る」にすればいいですよね)

でも、一つ一つネットオークション(ヤフオクなど)やネットフリマ(メルカリ、ラクマなど)で売るのはかなりの手間です。

洋服の状態をこと細かく伝える必要があるし(少しでも汚れやほつれがあるのを見逃しているとトラブルの原因に……)、
洋服はかさばるので配送料がかなりかかりますし、
いざ売れたらクリーニングに出すことになるので手元に利益はほぼ残りません


仮に、自分が捨てようとしている服を、「これ買いたい」と言ってくれる人が身近にいるのなら売ってもいいと思います。

しかし、上の理由から考えて、最初から「売る」ことを考えて分けていくのはやめるべきではないでしょうか。



(9)衣替えのタイミングで!



衣替えは、手持ちの全ての洋服を見る貴重な機会です。それに、断捨離のためだけに奥にしまった服を取り出してくるのは大変なので、衣替えの「ついで」に断捨離がおすすめです。

ちなみに、私には当てはまらないです、ごめんなさい!笑

前回の断捨離(2021年5月)はAWからSSに衣替えする時に実行したのですが、その断捨離で衣替えしなくても良いくらい服を減らすことが出来ました。同じく服が少ない人は年に1回どこかのタイミングで断捨離すればいいと思います。

(もっと上級者になれば、買った分捨てる、ができる気がします……)

(10)ベッドか布団の上で!


理由はただ1つ。

その日の夜寝るまでに終わらせなければならないから!
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_11
勿論、この紫はベッドのボックスシーツです。笑

ダラダラやると保留だらけになってしまうので、長くても1日で終わらせるようにしましょう。


かごめの断捨離2022を徹底解説!

さて、今回私が決行した洋服断捨離で、「捨てる」「保留」になった服について解説していきます。

「捨てる」の理由

失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_12
基本的には「着る頻度が低いから」が理由です。
ただ、今後同じ失敗をしないためにも「何故着る頻度が低いのか?」をしっかり分析しました。

①(もこもこのロングパーカー)
断捨離ルール(3)でも紹介したのですが、こちらはバルセロナ留学時に部屋着として購入したものです。本当に思い出深いのですが、新しい部屋着を買って以来着ていなかったので捨てます。
今後は、同じ目的の服を新たに買ったら、古いものは捨てる、というサイクルを作れるように頑張ります。(突然の宣言)

②(オフショルトップスとチュールスカートがくっついたワンピース)
日焼けしたくないからオフショルの服は2度と着ないし2度と買わないです!!!!!
可愛いんですけどね〜。

③(水玉ワンピース)
確か当時、とあるアイドルさんが雑誌で着ているのを見て買った覚えがあります。
このワンピース、膝上丈で背中丸出しなんですよね……
当時の自分には似合っていたけど、24歳の私には若すぎるので捨てます。

④(格安ストアの白ブラウス)
こちらも断捨離ルール(3)でご紹介した通りです。有り得ないほどインナーが透けてしまうので着られず、捨てます。
で、このブラウスはECサイトで購入しているんですよね。透け具合が分からないまま買ってしまい、大失敗しました。
ネットで服を買うことはやめないけど、1度は店頭で現物を見るとかクチコミを読むとか、そういう対策は取ることを誓います。

⑤(生地が薄くて露出度高めのワンピース)
こちらはスペインの中でもバルセロナではなくマドリード辺りに短期留学していた時に購入したものです。夏用の部屋着として使っていたのですが、①同様、今は新しい部屋着があるので着なくなっていました。捨てます。

⑥(半袖トップス)と⑧(半袖ワンピース)と⑨(半袖パーカーワンピース)
全てとてもとてもとても可愛くてお気に入りなんですけど、前回の断捨離でも保留だったのと、去年の夏に1度も着なかったので、捨てます。
どれだけ可愛くても着ない服は持っていても仕方がないので!!

⑦(紫の7分丈パンツ)
私にはカラーパンツは早すぎました。全く着こなせないし、紫というのがまた罪深くて私が持っている他の服と合わないので捨てます。
いつかカラーパンツを履きこなせる素敵な女性になりたいです(遠い目)

⑩(マフラー)
もはや持っていることを忘れていた。
私にはUNIQLOのティペット(参照:100円の靴下も!?寒い冬を乗り切る激安防寒グッズ6選)があるので使いません、捨てます。


ちなみに、「捨てます」と書いていますが、既に全て捨てました。確か、断捨離したその日にゴミ袋を出しに行ったと思います。この潔さも後悔しない秘訣かもしれません。


「保留」の理由

失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_13
こちらの皆さんは、次も保留になった場合、強制的に捨てられてしまうので、やや緊張感のある写真となりました。は?

やはり着る頻度が低い服がほとんどですが、改善の余地があるため「保留」となっていることもあります。


⑪(薄手の長袖ニット)
デザインは可愛いのに、何故だかしわしわよれよれ。クリーニングに出して綺麗になるのなら、これからは着ようと思います。
⑫(ノースリーブマキシ丈ワンピース) 、⑬(春~秋向けのロングスカート)、⑭(半袖トップス)
これらはお気に入りなのに何故着なかったか不明。というか着たかもしれないけどぶっちゃけ覚えていない、印象の薄い服。今年は恐らく着るような気がします。

⑮(半袖チュニック)
これもデザインが可愛くて大好きなのですが、実は中学生の頃から着続けています。生地がほつれてきたとかは全くないのですが、流石に中学時代と同じ服を着るのは如何なものかと思ってしまう自分がいます。
そんなこと関係なく今年の夏は着るかもしれませんが。

⑯(ふわふわの冬物カーディガン)
ちょっとよれよれになってきたような……「着れなくもない」くらいのよれ具合なので、捨てるかどうか悩んでいます。(洗ったら縮むかしら?)

⑰(前開きの冬物パーカー)
毛玉がひどいので、毛玉さえ駆逐出来たらこの冬も沢山着たいと思っています。

⑱~⑳
断捨離ルール(4)でご紹介した3着です。悩むくらいならいっその事全て捨てるのもありかもしれません。





洋服の断捨離ルールをもう一度おさらい!

(1)大前提:その服を着る「頻度」と「目的」を考えよう!

(2)保留してもOK! ただし、2回保留なら捨てる

(3)写真を撮っておこう!

(4)(途中までは)1人で決行しよう!

(5)値段は忘れよう!

(6)「あの人から貰ったら嬉しい?」

(7)何着まで、は意味が無い

(8)売ることは考えない

(9) 衣替えのタイミングで!

(10) ベッドか布団の上で!


皆さんの洋服断捨離が上手くいきますように♥





SABONアドベントカレンダー15日目

失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_14
「デッドシーマスク」でした。
聞き慣れないなと思い調べたところ……
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_15
公式サイトによると、

澄みきったピュア肌が目覚める集中美容マスク。死海の泥*が皮脂汚れを吸着してくすみを一掃、明るい肌に整えます。死海のミネラル*が、肌のすこやかさを引き出し、ジェリコローズ**が肌に潤いを集めます。

とのこと。まさかの泥!!
失敗しない洋服断捨離!基準・枚数など後悔の画像_16
クチコミに、「保湿された」「毛穴が引き締まった」とあり、使うのがとても楽しみです!!