気付けば5周年を迎えた東急シアターオーブで、あの名作の来日公演が始まるのはご存知でしょうか?

『ウエスト・サイド・ストーリー』
1957年のブロードウェイ初演以来、そのダンスと音楽の圧倒的な魅力で世界中で愛されるミュージカルの一つ。
ブロードウェイ・ミュージカル『WEST SIDE STORY(ウエスト・サイド・ストーリー)』プロモーションムービー
しかも今回来日するのは、2018年に生誕100周年を迎えるレナード・バーンスタインを記念して行われるワールドツアーのプロダクションなんです!
ウエストサイド・ストーリーの音楽を手がけたレナード・バーンスタインは、ウクライナ系ユダヤ人移民の2世。マサチューセッツ州に生まれ、ボストン・ラテン・スクールを経て、ハーバード大学・カーティス音楽院で学びました。
1958年、アメリカ生まれの指揮者として史上初めてニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の音楽監督に就任。情熱的な指揮で多くの人を魅了したそうです。
1969年にニューヨーク・フィルの音楽監督を辞任した後は常任指揮者等の特定のポストには就かず、様々な交響楽団に客演。音楽解説者・教育者としても大きな業績を残しました。
1985年8月には広島を訪れ、被爆40周年を悼むための「広島平和コンサート」を開催。
1989年のクリスマスには、直前に起きたベルリンの壁崩壊を受け、ベルリンで東西ドイツ・アメリカ・ソ連・フランス・イギリスの各オーケストラの混成メンバーでベートーヴェンの交響曲第9番を指揮。第4楽章の「歓喜の歌」の“Freude”を“Freiheit(自由)”にして演奏し、東西冷戦終結を象徴する演奏会となったそうです。
このようにユダヤ人としてのアイデンティティを強く持ちながら、社会的なメッセージを発信する活動も数多く行っていたバーンスタインが音楽を手がけたことも、この作品の根底にある大きなエネルギーの源の一つなのかなと思いました。
1958年、アメリカ生まれの指揮者として史上初めてニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の音楽監督に就任。情熱的な指揮で多くの人を魅了したそうです。
1969年にニューヨーク・フィルの音楽監督を辞任した後は常任指揮者等の特定のポストには就かず、様々な交響楽団に客演。音楽解説者・教育者としても大きな業績を残しました。
1985年8月には広島を訪れ、被爆40周年を悼むための「広島平和コンサート」を開催。
1989年のクリスマスには、直前に起きたベルリンの壁崩壊を受け、ベルリンで東西ドイツ・アメリカ・ソ連・フランス・イギリスの各オーケストラの混成メンバーでベートーヴェンの交響曲第9番を指揮。第4楽章の「歓喜の歌」の“Freude”を“Freiheit(自由)”にして演奏し、東西冷戦終結を象徴する演奏会となったそうです。
このようにユダヤ人としてのアイデンティティを強く持ちながら、社会的なメッセージを発信する活動も数多く行っていたバーンスタインが音楽を手がけたことも、この作品の根底にある大きなエネルギーの源の一つなのかなと思いました。
今なら七夕企画で
オリジナルペアドリンク付きペアS席
が販売中!
【販売期間】
7月7日(金)23:59購入分まで
【対象公演】
7/13(木)・7/18(火)・7/25(火)・7/26(水) 各19:00の回
7/23(日)・7/29(土) 各18:00の回
※各日予定枚数に達し次第販売終了
【チケット料金】
S席ペアチケット券¥26,000(S席2枚1組)※オリジナルドリンク付ペアS席
お友達や家族、恋人と観劇なんていかがでしょうか。詳細はHPについてご確認ください♪
【販売期間】
7月7日(金)23:59購入分まで
【対象公演】
7/13(木)・7/18(火)・7/25(火)・7/26(水) 各19:00の回
7/23(日)・7/29(土) 各18:00の回
※各日予定枚数に達し次第販売終了
【チケット料金】
S席ペアチケット券¥26,000(S席2枚1組)※オリジナルドリンク付ペアS席
お友達や家族、恋人と観劇なんていかがでしょうか。詳細はHPについてご確認ください♪

先日の舞台で見つけた折り込みにも、シアターオーブで上演される作品のものが。

『ファインディングネバーランド』
初来日!!注目です✨
今年も夏から秋にかけて気になる舞台がいっぱい...!!
また書きたいと思います✏︎
-------
《関連記事》
また書きたいと思います✏︎
-------
《関連記事》