伊勢神宮&名古屋Trip♡伊勢神宮 内宮への参拝方法≪samenyan≫
【伊勢神宮とは?】
「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。 神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神おおみおやがみとして崇敬を集める天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りする内宮ないくう(皇大神宮こうたいじんぐう)と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神とようけのおおみかみをお祀りする外宮げくう(豊受大神宮とようけだいじんぐう)を始め、14所の別宮べつぐう、43所の摂社せっしゃ、24所の末社まっしゃ、42所の所管社しょかんしゃがあります。これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。 参拝の順序は、外宮から内宮へ回るのが、古来からの習わしとされています。
【内宮について】
『およそ2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮こうたいじんぐうは皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りしています。 内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。』
内宮の入口「宇治橋」を渡ります
『内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界へ、そして人と神とを結ぶ架け橋といわれています。 内宮のお参りは宇治橋の前で一礼し、緑豊かな神路山かみじやま、島路山しまじやまの四季の移ろいを感じながら宇治橋を渡ることから始まります。』
宇治橋の外と内に立つ「大鳥居」
『宇治橋の外と内に高さ7.44mの大鳥居が立っていますが、内側の鳥居は、内宮の旧正殿の棟持柱むなもちばしらが、外側の鳥居は外宮の棟持柱が用いられます。』
外宮と内宮、参拝方法は基本的に同じですが、少し異なるのが、外宮の参道は左側通行、内宮の参道は右側通行であることです。
【第一鳥居】
ここからが、本来の神域。 大鳥居からすでに神域ですが、これまでは神域に進むための準備の参道です。
【瀧祭宮】
天照大御神に参拝に訪れたことを取り付いてくださる神さま。 ここでは名前と住所を伝えます。
【第二鳥居】
鳥居をくぐるごとに穢れを払うとされます。さらに深い神域へ進むための門です。
【正宮】
伊勢神宮のもっとも神聖で高貴な天照大御神の宮です。 個人的な願い事はNG、すべてのことへの感謝のお祈りをします。
【荒祭宮】
正宮についで尊い、天照大御神の荒御魂の宮です。 個人的なお願いごとをしても良いとされています。 参拝ルートって、調べてみると奥が深い!✨ 事前に調べてみることって大切ですね((´∀`*)) samenyan ---------------------------------- 少しでも共感いただけたら「facebook」「twitter」をシェアして、応援をいただけると嬉しいです。 みなさまからのアクションが、励みになります! よろしくお願いいたします。