婚姻届の書き方・出し方《完全ガイド》 - みんなの提出方法、結婚エピソードは?
婚姻届の書き方・出し方をMOREが解説! みんなはどうやって提出した?
プロポーズされたらいよいよ婚姻届♡ でも、どうやって書いて提出するの……? そこで、婚姻届の用紙の入手方法から具体的な書き方まで、婚姻届にまつわる疑問にMOREが回答♪ 今どきの婚約事情がわかる、みんなの体験談も♡
【婚姻届の書き方・出し方】MOREが回答!「届け出Q&A」
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 婚姻届はどこで手に入れればいいの?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 婚姻届はネットでも手に入る!
婚姻届は日本国内の市区町村役場でもらうことができる。
「役所まで取りにいく時間がない」という人は、インターネットからPDFをダウンロードしてプリントしたものを、そのまま使用してもOK(ただし、A3サイズのみ)。
最近ではイラストなどが入った婚姻届や、ご当地婚姻届、ふたりの写真入りオリジナル婚姻届なども人気だそう(イラスト・デザイン入りは有料の場合もあるので要注意)。
「役所まで取りにいく時間がない」という人は、インターネットからPDFをダウンロードしてプリントしたものを、そのまま使用してもOK(ただし、A3サイズのみ)。
最近ではイラストなどが入った婚姻届や、ご当地婚姻届、ふたりの写真入りオリジナル婚姻届なども人気だそう(イラスト・デザイン入りは有料の場合もあるので要注意)。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 役所の婚姻届は何枚までもらえるの?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 基本は予備と合わせて2枚まで
慣れない用紙への記入なので、住所を間違えてしまったり、記入欄を間違えてしまったりと、書き損じてしまうことも多々あるはず。
そのため、あらかじめ窓口で申し出れば、予備としてもう1枚余分にもらうことも可能。
そのため、あらかじめ窓口で申し出れば、予備としてもう1枚余分にもらうことも可能。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 婚姻届はどの役所に提出するべき?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 全国どこでも提出は可能
原則として、婚姻届の届出地は「届出人の本籍地(新本籍地は含まない)または届出人の所在地(仕事や旅行などで一時滞在中の場所も含む)」とされている。
そのため、住所または本籍地の市区町村役場“以外”に提出する場合は、婚姻届の「その他」の欄に「一時滞在地○○○○市○○○○」と記載する必要が。
また、役所によって受付時間が異なる場合もあるので、事前にチェックしておこう。
そのため、住所または本籍地の市区町村役場“以外”に提出する場合は、婚姻届の「その他」の欄に「一時滞在地○○○○市○○○○」と記載する必要が。
また、役所によって受付時間が異なる場合もあるので、事前にチェックしておこう。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 婚姻届を提出する際、ほかに必要な書類はある?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 戸籍謄本は忘れずに
婚姻届を提出する役所が届出人どちらかの本籍地と異なる場合、戸籍謄本の提出が必須に。
どちらかの本籍地がある役所に提出する場合は、本籍地の異なるほうの戸籍謄本を、ふたりとも本籍地が違う場合は、それぞれの戸籍謄本を添付する必要がある。
戸籍謄本は、本籍地のある役所に直接取りにいくほか、郵送で取り寄せることも可能。ただし、市区町村によって差があるものの、取り寄せには1週間程度かかるため、早めの準備を心がけて。
また、マイナンバーカードを持っている人は、コンビニなどで取得することができる場合もあるので、本籍地の市区町村に確認を。
どちらかの本籍地がある役所に提出する場合は、本籍地の異なるほうの戸籍謄本を、ふたりとも本籍地が違う場合は、それぞれの戸籍謄本を添付する必要がある。
戸籍謄本は、本籍地のある役所に直接取りにいくほか、郵送で取り寄せることも可能。ただし、市区町村によって差があるものの、取り寄せには1週間程度かかるため、早めの準備を心がけて。
また、マイナンバーカードを持っている人は、コンビニなどで取得することができる場合もあるので、本籍地の市区町村に確認を。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 婚姻届に書く「本籍地」って、どこのこと?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 本籍地は日本ならどこでもアリ!?
本籍地=「戸籍が所在する市区町村」のこと。結婚するまでは、親の本籍地にそのまま本籍を置いている人が多く、必ずしも現住所のある場所とは限らない。
また、婚姻届を提出する際は、ふたりの新しい本籍地を自由に申請することも可能(※夫婦の称する氏を選んだほうがすでに戸籍の筆頭者の場合、新しく作る必要はない)。
なかには、「富士山」や「ディズニーランド」、「皇居」などの住所を本籍地として申請する人も。
ただし、パスポートの申請などで戸籍謄本が必要になった場合に、本籍地のある役所に取りにいく、または取り寄せなければならないため要注意。
また、婚姻届を提出する際は、ふたりの新しい本籍地を自由に申請することも可能(※夫婦の称する氏を選んだほうがすでに戸籍の筆頭者の場合、新しく作る必要はない)。
なかには、「富士山」や「ディズニーランド」、「皇居」などの住所を本籍地として申請する人も。
ただし、パスポートの申請などで戸籍謄本が必要になった場合に、本籍地のある役所に取りにいく、または取り寄せなければならないため要注意。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 印鑑は「シヤチハタ」じゃダメなの?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 婚姻届には、実印または認印を使って
婚姻届に押す印として、『シヤチハタ』は使用NG。
婚姻届は公的文書となるため、押すたびに変形しやすいものではないことが条件になる。そのため、ゴム印も不可。
ただし、役所に印鑑登録をした「実印」である必要はなく、一般的に「認印」として使われる印鑑であればOK。
婚姻届は公的文書となるため、押すたびに変形しやすいものではないことが条件になる。そのため、ゴム印も不可。
ただし、役所に印鑑登録をした「実印」である必要はなく、一般的に「認印」として使われる印鑑であればOK。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 間違った場合には、書き直さないとダメ?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 婚姻届の正しい訂正を。証人欄にも「捨印」は忘れずに
たとえ書き損じたとしても、正しく訂正をすれば、書き直しの必要はなし。
訂正方法は、
❶誤って記入した部分を一本線で消し、その欄内の余白に正しい内容を記入
❷届出人欄と同じ印を、婚姻届の欄外の左側に押す(=捨印)
なお、欄内の間違った部分に訂正印を押す必要はない。また、証人欄についても、あらかじめ欄外の左側に捨印をもらっておけば、提出時に訂正があった場合も安心。
訂正方法は、
❶誤って記入した部分を一本線で消し、その欄内の余白に正しい内容を記入
❷届出人欄と同じ印を、婚姻届の欄外の左側に押す(=捨印)
なお、欄内の間違った部分に訂正印を押す必要はない。また、証人欄についても、あらかじめ欄外の左側に捨印をもらっておけば、提出時に訂正があった場合も安心。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 婚姻届の受付時間はあるの?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 24時間、何時でも提出可能
近年では、ふたりの仕事の関係などで時間外に提出するカップルも増えているよう。
夜間窓口のある役所であれば、提出は24時間可能。万が一、婚姻届に不備があり、後日修正がある場合でも、提出した日が受理日となる。
ただし、不備の内容によっては受理してもらえないこともあるので、事前に提出する役場の確認を受けておくのがおすすめ。
また、代理人が婚姻届を提出する場合、必要な書類一式と代理人本人確認書類があれば、本人でなくても提出はできる。
夜間窓口のある役所であれば、提出は24時間可能。万が一、婚姻届に不備があり、後日修正がある場合でも、提出した日が受理日となる。
ただし、不備の内容によっては受理してもらえないこともあるので、事前に提出する役場の確認を受けておくのがおすすめ。
また、代理人が婚姻届を提出する場合、必要な書類一式と代理人本人確認書類があれば、本人でなくても提出はできる。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 記念に手もとに残すことはできないの?
《婚姻届の書き方・出し方》A. コピーや記念用の用意を
一度提出した婚姻届そのものは戻ってこないため、「記念に残しておきたい!」という人は、役所への提出前にコピーをとっておくのがおすすめ。
または、書き損じ用にもらった予備や、「ふたりの記念用」に用意した婚姻届に、提出用と合わせて記入しておくのも◎。
ただし、いずれも個人情報が多数記入された書類なので、保管・管理には十分注意すること。なお、自治体によっては「結婚記念証」を発行してくれる場合もあるので確認してみてはいかが?
または、書き損じ用にもらった予備や、「ふたりの記念用」に用意した婚姻届に、提出用と合わせて記入しておくのも◎。
ただし、いずれも個人情報が多数記入された書類なので、保管・管理には十分注意すること。なお、自治体によっては「結婚記念証」を発行してくれる場合もあるので確認してみてはいかが?
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 婚姻届の「証人」は誰にお願いするべき?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 証人は成人していれば誰でも大丈夫
証人はふたりの婚姻について知っている成人(20歳以上)であれば誰でもOK。それぞれの親や親戚、きょうだい、友人、また外国籍の友人でも問題なし。
外国籍の友人にお願いする場合、その人が日本の居住者である必要はないが、国籍のある国の法律上で成人していることが条件となる(日本に居住していない場合はパスポートの写しも必要)。
署名は原則本国の文字で書くこととなっており、印鑑は必要ない。署名以外(住所や生年月日)は代筆でも受理される。
外国籍の友人にお願いする場合、その人が日本の居住者である必要はないが、国籍のある国の法律上で成人していることが条件となる(日本に居住していない場合はパスポートの写しも必要)。
署名は原則本国の文字で書くこととなっており、印鑑は必要ない。署名以外(住所や生年月日)は代筆でも受理される。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 本人確認書類は何が使える?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 2点以上の書類が必要な場合もあり
個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、パスポート、在留カードなどは1点あれば承認される。
一方で、国民健康保険や健康保険などの被保険証、国民年金手帳などの場合は、そのうちの2点以上を提示する必要がある。
ただし、届け出当日に本人確認書類がない、もしくは不足している場合でも婚姻届を提出することは可能。この場合は後日、本人あてに確認の通知が郵送される。
一方で、国民健康保険や健康保険などの被保険証、国民年金手帳などの場合は、そのうちの2点以上を提示する必要がある。
ただし、届け出当日に本人確認書類がない、もしくは不足している場合でも婚姻届を提出することは可能。この場合は後日、本人あてに確認の通知が郵送される。
《婚姻届の書き方・出し方》Q. 届け出をする日の持ち物は?
《婚姻届の書き方・出し方》A. 届出人のはんこは必ず持参!
婚姻届はもちろんのこと、戸籍謄本、提出する人の本人確認書類(ふたりで一緒に提出する場合は双方分)を。
そして訂正があった場合に必要となるため、それぞれの旧姓のはんこ(届出人欄と同じもの)を必ず持っていくこと。
そして訂正があった場合に必要となるため、それぞれの旧姓のはんこ(届出人欄と同じもの)を必ず持っていくこと。
【婚姻届の書き方・出し方】100人にアンケート!「みんなの提出方法」は?
1年以内に結婚した、全国24〜29歳の既婚女性100人に聞いてみた!
いつ、誰と、どんなシチュエーションで婚姻届を提出したの!? 100人アンケートでわかったみんなの“定番”をお届けします。
※1年以内に結婚した、全国24〜29歳の既婚女性100人にインターネット調査(2019年10月)
※1年以内に結婚した、全国24〜29歳の既婚女性100人にインターネット調査(2019年10月)
Q. その日に婚姻届を提出した理由は?
“ふたりだけの日”にこそ意味がある!? 4割近くが、ふたりの「記念日」や「想い出の日」に婚姻届を提出=夫婦になったよう。
また、縁起や覚えやすさも重要なポイントみたい。ランキングには入らなかったものの、2019年に結婚した人の中には、「4月30日(平成最後の日)」や「5月1日(令和最初の日)」を選んだ人もちらほらいた。
また、縁起や覚えやすさも重要なポイントみたい。ランキングには入らなかったものの、2019年に結婚した人の中には、「4月30日(平成最後の日)」や「5月1日(令和最初の日)」を選んだ人もちらほらいた。
Q. 何月に婚姻届を提出した?
一年の終わりにけじめをつける意味もあるのか、10〜12月に提出するカップルが圧倒的に多かった。
下のアンケートで「交際記念日」に結婚した人が多いという結果から考えると、この時期のカップル成立率が高いという証明と言えるかも!?
下のアンケートで「交際記念日」に結婚した人が多いという結果から考えると、この時期のカップル成立率が高いという証明と言えるかも!?
Q. 誰に証人になってもらった?
「親以外の選択肢を考えていなかった」(24歳・サービス)、「親に(結婚を)認めてもらうことを形に残したかった」(26歳・事務)という声が多く、両家の顔合わせの席で記入してもらったという人も目立った。
Q. 本籍地はどこにした?
「プロポーズしてくれた想い出の場所を本籍地にした」(28歳・公務員)人もいる一方、「今後の手続きの利便性を考えて新居」(27歳・SE)、または「長男なので彼の実家」(26歳・主婦)という2択が多かった。
Q. 誰と婚姻届を提出した?
なかには、「決めていた入籍日に夫が仕事だったため、ひとりで行った」(29歳・公務員)という人もいたものの、「夫婦になる瞬間は一緒に迎えたい」(27歳・事務)と、ふたりで提出しにいった人が9割以上に上った。
Q. 婚姻届を提出した際の想い出は?
「夜間受付の警備員さんに提出しにいったら、私ひとりだったのに写真を撮ってくれた」(25歳・事務)
「意外とあっさりと終わって拍子抜けした」(26歳・金融)
「休日だったので、警備員さんに預ける形になって実感がわかなかった」(27歳・看護師)
「動物のキャラクターが入った婚姻届で提出したら、小学生が応募したポスターと間違われてしまい、危うく受理されないところだった」(27歳・専業主婦)
「日付が変わった瞬間に提出したくて、時間ギリギリまでカラオケしながら待機!」(29歳・専業主婦)
「提出直前に喧嘩した(涙)」(24歳・専業主婦)
「書き間違いがあり訂正印を押そうとしたら はんこが飛んでいってしまった。役所の方と爆笑だった」(29歳・アルバイト)
「意外とあっさりと終わって拍子抜けした」(26歳・金融)
「休日だったので、警備員さんに預ける形になって実感がわかなかった」(27歳・看護師)
「動物のキャラクターが入った婚姻届で提出したら、小学生が応募したポスターと間違われてしまい、危うく受理されないところだった」(27歳・専業主婦)
「日付が変わった瞬間に提出したくて、時間ギリギリまでカラオケしながら待機!」(29歳・専業主婦)
「提出直前に喧嘩した(涙)」(24歳・専業主婦)
「書き間違いがあり訂正印を押そうとしたら はんこが飛んでいってしまった。役所の方と爆笑だった」(29歳・アルバイト)
Q. 婚姻届を提出した日はお祝いをした?
平日の忙しい合間を縫って提出した人も多いせいか、4割のカップルは普段と変わらずに過ごしたそう。
対して、「お気に入りのお店でケーキを買って一緒に過ごした」(25歳・介護士)、「少し高いホテルのいいお部屋に宿泊して、ホテルディナーでお祝いした」(26歳・事務)、「ふたりとも好きなアーティストのライブを観にいった」(29歳・看護師)、「提出後は大好きなディズニーランドへ」(28歳・事務)、「夫の両親がお祝いで夕食をごちそうしてくれた」(29歳・アルバイト)、「母と妹がケーキを用意してくれた」(27歳・主婦)など、お祝いした人という人も、新たな記念日の過ごし方は千差万別だった。
対して、「お気に入りのお店でケーキを買って一緒に過ごした」(25歳・介護士)、「少し高いホテルのいいお部屋に宿泊して、ホテルディナーでお祝いした」(26歳・事務)、「ふたりとも好きなアーティストのライブを観にいった」(29歳・看護師)、「提出後は大好きなディズニーランドへ」(28歳・事務)、「夫の両親がお祝いで夕食をごちそうしてくれた」(29歳・アルバイト)、「母と妹がケーキを用意してくれた」(27歳・主婦)など、お祝いした人という人も、新たな記念日の過ごし方は千差万別だった。
Q. 婚姻届提出後、周囲に報告した?
親には電話や直接会いにいって報告する人が多数いたものの、まずは提出直後にLINEで伝えるという人が増えているよう。
なかには家族や親しい友人には個別で報告しつつ、SNSで一斉に知らせる人も。最も使われるのはインスタグラムだった。
なかには家族や親しい友人には個別で報告しつつ、SNSで一斉に知らせる人も。最も使われるのはインスタグラムだった。
【婚姻届の体験談】婚約〜入籍までの「みんなの結婚エピソード」♡
《婚姻届の体験談》ふたりの母校がある市の市役所で
「夫とは高校の同級生だったので、婚姻届は母校のある市の役所へ出しにいきました。当日は、その市のシンボルになっている花も持参。婚姻届と一緒に持って、撮影をしてもらいました。『いいアイデアですね』と役所の方々にも喜んでもらえて、今でも写真を部屋に飾っています」(31歳・経理)
《婚姻届の体験談》彼が残業でギリギリセーフ!
「覚えやすいからと5月5日に入籍することは決めていたのですが、彼が休日出勤&残業で帰宅が遅くなってしまい……。日付が変わるギリギリのタイミングで時間外窓口に駆け込み、なんとかセーフ! めちゃくちゃ焦りました。無事に提出し終えた後は、夜通しドライブしながら絶景で有名な『ほったらかし温泉』へ行き、新たな気持ちで日の出を迎えました。でも男女別の露天風呂に入りながらなので、“一緒に”じゃなかったんですけどね(笑)」(30歳・出版)
《婚姻届の体験談》証人を頼んだのはお互いの◯◯
「両家顔合わせの前日にふたりで婚姻届を書き、翌日の婚約式の中で、お互いの父親に証人欄への署名をお願いしました。記入しているところをムービーで撮ったりして、とても楽しかったです」(29歳・秘書)
《婚姻届の体験談》サプライズに感動!
「ふたりの共通の友人夫婦に証人をお願いしたのですが、提出する直前に署名をしてもらったところ、サプライズでお花をプレゼントしてくれて、すごくうれしかったです。提出後は、その友人夫婦がお祝いに焼肉をごちそうしてくれました」(33歳・スタイリスト)