全国のモア世代女子は何が好き? 何してる? そんな疑問から生まれたのがこの『あなたのアフター6、連れてって』企画! MORE編集スタッフが、飲み代を握りしめ、日本全国の女子会に潜入します!
普段はおっとり、はんなりな京都女子も笑いへのスピードは天下一品! 「京都府 京都市」の女子会に潜入!
■京都府DATA
●県庁所在地:京都市
●人口:260.2万人
●ご当地グルメ:八つ橋、湯葉、にしんそば
●出身有名人:佐々木蔵之介、チュートリアル、吉岡里帆
●ヘビロテ方言:いけず(意地悪)、~しはる
【おすすめ女子会SPOT】 『スコルピオーネ 吉右(きちう)』
四季折々の京都産素材をふんだんに使ったイタリアンを提供。2 階からは鴨川の流れが一望できる。
◆京都府京都市下京区西石垣通四条下ル斉藤町133の140の18 ☎075・354・9517 11:30~15:00、17:30~23:00 無休
今回 『スコルピオーネ 吉右(きちう)』 で、編集スタッフと女子会したのは彼女達♡
(右)髙岡 澪さん(26歳・社長秘書)、(左)萩 あかりさん(26歳・人材紹介業)
地元女子は共感の嵐!? ご当地女子に聞いた「京都OLあるある」
【1】「可愛い」より「面白い」がうれしい
「『可愛い』より『面白い』がほめ言葉! 可愛い子からも、ベッドで全裸になって跳んでいる画像が送られてくる(笑)。笑いのためなら、みんな体を張ります!」(髙岡さん)
【2】地元民は町家を借りて遊ぶ!
「最近、京都では京町家をリノベーションした宿泊施設が増加中。そこを仲間内で一泊借り切り、お酒を飲みつつまったり過ごすのが地元民の間ではやっています」(萩さん)
【3】京都にプライドを持っている
「京都民は、京都に住んでいることを誇りに思っています。なかでも京都市内に住んでいる人は特にそう感じているはず。進学先や就職先も、地元を選ぶ人が多いですね」(髙岡さん)
【京都OLイチ押し!】よく行くSPOT!
-
【ACTIVITY】跳ね上がる水しぶきに大興奮! 『保津川下り』
亀岡〜嵐山間約16kmの渓谷を2 時間かけて下る大人気アクティビティ。「各所にある急流ポイントは、なかなかにスリリング!」(髙岡さん)。◆京都府亀岡市保津町下中島2 ☎0771・22・5846 ■https://www.hozugawakudari.jp/
-
【FOOD】お茶がテーマの和空間カフェ『伊右衛門サロン京都』
サントリーの緑茶ブランド『伊右衛門』がカフェをプロデュース。「おいしい食事と甘味に、こだわりのお茶がよく合う♡」(萩さん)。◆京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80・千總ビル1F ☎075・222・1500 ■http://iyemonsalon.jp/
-
【FASHION】おしゃれな着物で京都をお散歩♪ 『イロドリキョウト 清水店』
レトロモダンなアンティーク着物を多種多様に取りそろえるレンタル着物店。「着物姿で散策するなら五条から四条がおすすめ」(萩さん)。◆京都府京都市東山区白糸町572の11 ☎075・525・51
79 ■https://www.irodorikyoto.com/
-
【ACTIVITY】跳ね上がる水しぶきに大興奮! 『保津川下り』
亀岡〜嵐山間約16kmの渓谷を2 時間かけて下る大人気アクティビティ。「各所にある急流ポイントは、なかなかにスリリング!」(髙岡さん)。◆京都府亀岡市保津町下中島2 ☎0771・22・5846 ■https://www.hozugawakudari.jp/
-
【FOOD】お茶がテーマの和空間カフェ『伊右衛門サロン京都』
サントリーの緑茶ブランド『伊右衛門』がカフェをプロデュース。「おいしい食事と甘味に、こだわりのお茶がよく合う♡」(萩さん)。◆京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80・千總ビル1F ☎075・222・1500 ■http://iyemonsalon.jp/
-
【FASHION】おしゃれな着物で京都をお散歩♪ 『イロドリキョウト 清水店』
レトロモダンなアンティーク着物を多種多様に取りそろえるレンタル着物店。「着物姿で散策するなら五条から四条がおすすめ」(萩さん)。◆京都府京都市東山区白糸町572の11 ☎075・525・51
79 ■https://www.irodorikyoto.com/
-
【ACTIVITY】跳ね上がる水しぶきに大興奮! 『保津川下り』
亀岡〜嵐山間約16kmの渓谷を2 時間かけて下る大人気アクティビティ。「各所にある急流ポイントは、なかなかにスリリング!」(髙岡さん)。◆京都府亀岡市保津町下中島2 ☎0771・22・5846 ■https://www.hozugawakudari.jp/
ご当地OLのファッションや、女子会の詳しい様子を雑誌でチェック!
MORE2016年8月号から、ご当地OLのリアルに迫る連載がスタート! 本誌では、リアルな女子会トークや、人気のファッションスタイルなど、さらに様々な情報を毎号お届け。この記事と合わせて、ぜひともご覧あれ♪
MORE2017年7月号・さらに詳しい情報は雑誌MOREをチェック! 原文/井上華織 撮影/早坂佳美 イラスト/平松昭子 撮影協力/京都市メディア支援センター 京都いいとこマップ