れんこんつくねの和風弁当

れんこんつくねの和風ケチャップソース

鶏ひき肉…… 60g
れんこん…… 60g
かたくり粉…… 適量
サラダ油…… 適量
A
しょうが…… 1/2かけ
長ねぎ(みじん切り)…… 3cm分
溶き卵…… 小さじ1(5g)
塩、こしょう…各少々
かたくり粉…小さじ1
B
ケチャップ…… 大さじ1
水…… 小さじ2
酒…… 小さじ2
みりん…… 小さじ2
梅肉…… 小さじ¹⁄₃
こしょう…… 少々
●作り方
1. 鶏ひき肉にAを混ぜて、冷蔵庫で30分ねかせる。
2. れんこんは2mm厚さに8枚分切り、かたくり粉をまぶし、2枚で4等分にした1. をはさむ。
3. フライパンに油を入れ熱し、2. を色よく焼き、火を通す。合わせたBを加え、からめる。
紅しょうが入り卵焼き

卵…… 2個
紅しょうが…… 15g
ホタテ(缶詰)…… 15g
ホタテ缶の汁…… 小さじ2
しょうゆ…… 小さじ1
砂糖…… 小さじ1
サラダ油…… 適量
●作り方
1. 卵は溶きほぐし、紅しょうが、ほぐしたホタテ、ホタテ缶の汁、しょうゆ、砂糖を混ぜ、卵焼きを焼く。
2. 巻きすを使って形を整え、表面にギザギザの形がついたら、適当な大きさに切る。
ブロッコリーとアーモンドのオイスターナムル

ブロッコリー…… 8房
アーモンド…… 4粒
A
オイスターソース…… 小さじ2/3
砂糖…… ひとつまみ
ごま油…… 小さじ1/3
●作り方
1. ブロッコリーは熱湯でゆでて冷水にとり、水気をしっかりふく。
2. ボウルにAを混ぜ、1. と刻んだアーモンドを和える。
“つくりおき”の基本ルール
洗剤で洗い、耐熱性のものなら煮沸or熱湯をかけて消毒。乾いた布でよくふいてから保存を
★さましてから冷蔵保存
温かいまま冷蔵庫に入れると水分が出てしまううえ、ほかの食材の傷みの原因になるので注意
★清潔な箸やスプーンを
手で触ったり、汚れたカトラリーを使うと菌の繁殖に。取り分ける時は洗って乾いたもので
※電子レンジによる加熱時間は、600Wを目安にしています。500Wなら1.2倍に、700Wなら0.8倍にしてください。加熱の際は耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけてください。
※フライパンはフッ素樹脂加工のものです。
※汁気のあるものは、汁気をきってから詰めてください。
※表記した日もち日数は、冷蔵保存できる期間です。あくまでも目安なので、なるべく早めに食べきってください。
※肉のおかずは脂が固まってしまうことがあるため、電子レンジで加熱し、さましてから詰めてください。