毎日スキンケアをしているのに、毛穴の黒ずみが取れない......。そんな毛穴の黒ずみ・詰まりに悩む人におすすめの毛穴ケアに特化したスキンケアアイテムをお届け。毛穴トラブルにアプローチする成分や機能性のある化粧水から美顔器まで、最新の31アイテムをピックアップ。

※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。

CONTENTS
  1. 【プロが教える】毛穴ケアの正しいやり方は?
  2. 毛穴ケアにおすすめの「化粧水」5選
  3. 毛穴ケアにおすすめの「洗顔料」5選
  4. 毛穴ケアにおすすめの「クレンジング」5選
  5. 毛穴ケアにおすすめの「美容液」6選
  6. 毛穴ケアにおすすめの「シートマスク」5選
  7. 毛穴ケアにおすすめの「美顔器」5選

【プロが教える】毛穴ケアの正しいやり方は?

毛穴の黒ずみ・詰まりの原因にSTOP!

毛穴のイラスト 黒ずみ毛穴 詰まり毛穴

黒ずみ毛穴の原因は、毛穴に詰まった皮脂汚れにあります。その汚れが酸化することで黒ずんでしまうのです。毛穴が詰まる原因は、スキンケア不足により肌が過剰に油分を補おうとしてしまうケースが。もともと皮脂が出やすい人はもちろん、乾燥による角質硬化から毛穴汚れが排出できず詰まってしまう場合も。(トータルビューティアドバイザー・水井真理子先生、以下同)

毛穴の悩み別ケア方法

【毛穴の黒ずみ】には・・・
毛穴が黒ずんだ状態になってしまうと、そう簡単には取り去ることはできないので、内外からのビタミンCケアで酸化にSTOPをかけることが肝心。また、肌への摩擦などによる色素沈着、皮脂焼けによる黒ずみといった場合もあるので、抗炎症効果やブライトニング効果を持つ美容液も取り入れて全方位からアプローチを。

【毛穴の詰まり】には・・・
汚れやメイクがしっかり落とせていない“なんちゃって洗顔”をしている人も陥りやすいので、まずはクレンジングを見直し。そして丁寧な保湿ケアを基本に、ターンオーバーを促す美容液をプラス

トータルビューティアドバイザー
水井真理子さん

エステティシャンの経験をもとに、個人に合ったお手入れ方法をレクチャー。その人に寄り添い、無理なく取り入れられるスキンケア提案は、美容賢者からも絶大な信頼を集める。

毛穴ケアにおすすめの「化粧水」5選

毛穴ケアのための化粧水の選び方

コットンを顔につけて毛穴ケアしているモデル

クレンジング&洗顔で毛穴汚れを落としたら、化粧水による保湿ケアで毛穴悩みの進行に待ったをかけて。黒ずみ毛穴や角栓にはピーリング効果があるもの開き毛穴には皮脂をコントロールする収れん系がおすすめ。乾燥による開き毛穴やたるみ毛穴には、コラーゲン生成を促して凹凸をふっくら整えるべく、保湿効果が高いものやビタミンCが配合されているものを。毛穴のタイプによって選ぶアイテムが異なるので、悩みに合わせてセレクトをしてみて。

1.『アルビオン』薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N

毛穴ケアにおすすめ化粧水 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル

今年で誕生50周年を迎える名品、“スキコン”。濃縮ハトムギエキスとハトムギオイルを配合し、表皮のターンオーバーをサポート。乾燥や肌荒れが気になる肌のコンディションを整え、潤いを与えながらも皮脂をコントロール。肌をキュッと引き締め、ゆるみ毛穴や開き毛穴をケアしながら化粧のりのよい安定した肌へと導いてくれる。[医薬部外品] 165ml ¥5500/アルビオン

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの化粧水を詳しく見る

2.『KANEBO』ラディアント スキン リファイナー

毛穴ケアにおすすめ化粧水 ラディアントスキンリファイナー

「潤いを与えて整える×取り去る」という、ダブルケアを叶えるふき取りローション。保湿成分を豊富に配合しているため、潤いで満たしながら肌を柔らかくほぐし、メラニンを含む古い角質や不要な皮脂をオフ。ザラつきやゴワつきのないちゅるんとした肌へ。黒ずみ毛穴や、たるみ毛穴が気になる人に。200ml ¥4950/カネボウインターナショナルDiv.

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの化粧水を詳しく見る

3.『オバジ』オバジC リファインローション

毛穴ケアにおすすめ化粧水 オバジC リファインローション

すぐに効果を発揮するビタミンCと、角層内でピュアビタミンCへと変化するミネラル型ビタミンCを配合。ここにリファインコントロールを採用することで、細胞へのビタミンCの取り込みをサポート。さらにフラボノイドやコンフリー葉エキス、ビワ葉エキスやチャ葉エキスという4種の植物成分を配合。たるみ毛穴や気になるザラつき肌へしっかりアプローチ。150ml ¥3850/ロート製薬

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの化粧水を詳しく見る

4.『ランコム』クラリフィック デュアル エッセンス ローション EX

毛穴ケアにおすすめ化粧水 クラリフィック デュアル エッセンス ローション EX

みずみずしいエッセンスとしっとりオイルをシェイクしてブレンドする、ランコムの人気化粧水がパワーアップ。4種の角質ケア成分を新配合し、毎日のケアで穏やかに角質ケアができる処方に。さらに、酵素の働きをサポートするブナの芽エキスを従来品から47%も増量し、高濃度で配合。肌の生まれ変わりをサポートしつつ、明るい肌へ。乾燥によるたるみ毛穴や開き毛穴にうるおいを与えながら、毛穴レスな肌印象に導いてくれる。250ml ¥19250/ランコム

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの化粧水を詳しく見る

5.『ミシャ』ビタシープラス 化粧水

毛穴ケアにおすすめ化粧水 ビタシープラス化粧水

リポソーム構造のカプセルにビタミンCを内包。そのままでは浸透しにくいビタミンCの浸透力を高めます。さらにセラミドNPやヒアルロン酸、ナイアシンアミドなどを配合。ビタミンCが毛穴を引き締めるとともに、潤いを与えながらハリやツヤをアシストしてたるみ毛穴をケア。さらりと軽いテクスチャーなので、コットンパックにもおすすめ。200ml ¥1980/MISSHA JAPAN

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの化粧水を詳しく見る

毛穴ケアにおすすめの「洗顔料」5選

毛穴ケアのための洗顔料の選び方

洗顔時に肌に圧をかけると、かえって毛穴を広げてしまう可能性も。毛穴ケアには、角栓の原因となるたんぱく質を分解できる酵素洗顔料や、汚れへの吸着力が高いクレイ系の洗顔料などをセレクトするのがおすすめ。肌に負担をかけずに毛穴汚れを一掃! 今回は¥5000以下で買える優秀洗顔をピックアップ。

1.『メラノCC』ディープクリア酵素洗顔

毛穴ケアにおすすめ洗顔料 ディープクリア酵素洗顔

ロート独自の技術により、酵素洗顔を使いやすいチューブ仕様に。角栓の原因となるたんぱく質を分解する酵素に加え、ピュアビタミンC、クレイを配合。角栓を柔らかくほぐしながら汚れをしっかり吸着し、つるんとなめらかな肌へと整えてくれる。130g ¥715(価格は編集部調べ)/ロート製薬

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの洗顔料を詳しく見る

2.『ミシャ』ビタシープラス 泡マスク洗顔

毛穴ケアにおすすめ洗顔料 ビタシープラス泡マスク洗顔

ビタミンCと植物性マイルドスクラブを組み合わせた、ジェル状洗顔料。肌の上で発泡した泡が古い角質や老廃物をふやかし、毛穴汚れやゴワつきをスッキリとオフ。毎日の洗顔料としてはもちろん、頑固な汚れを落としたい時は、週2、3回程度泡マスクパックのスペシャルケアを。泡状に変化したら、1〜2分放置してから洗い流して。140ml ¥1650/MISSHA JAPAN

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの洗顔料を詳しく見る

3.『ドクターシーラボ』VC100KEANAウォッシングフォーム

毛穴ケアにおすすめ洗顔料 VC100KEANAウォッシングフォーム

高浸透ビタミンCに高浸透持続型ビタミンC、さらにはヒアルロン酸を配合することで、水分を抱え込みながら明るい肌へ。弾力のある泡をキープする処方により、ふわふわな濃密泡が肌に負担をかけることなく、汚れをオフ。ポンプ式なので泡立て不要なのがらくちん。120ml ¥2090/ドクターシーラボ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの洗顔料を詳しく見る

4.『クレスク by アスタリフト』クリーミー クリアフォーム

毛穴ケアにおすすめ洗顔料 クリーミークリアフォーム

紫外線や空気との接触、熱による酸化によって変化した皮脂、“過酸化脂質”。実はこれが肌のバリア機能を低下させる原因に。この毛穴にひそむ“過酸化脂質”を取り除く独自の洗浄処方を開発。肌を摩擦しにくいもっちり泡が敏感肌を優しく包み込み、優しいのにしっかり汚れを落とせる便利な洗顔。120g ¥2530/富士フイルム ヘルスケア ラボラトリー

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの洗顔料を詳しく見る

5.『イプサ』ルミナイジング クレイex

毛穴ケアにおすすめ洗顔料 ルミナイジング クレイex

人気洗顔料の、洗顔力と保湿効果がパワーアップ。クレイやスクラブ成分に加え、「スムーズリムービング成分」を新配合。肌表面の不要な角質に加え、毛穴の奥にたまった皮脂や汚れを同時にオフし、角栓を生成しにくい肌を目指せる。さらに保湿成分が洗浄後も肌に留まる設計で、洗い上がりもうるおいで満たされたような肌に。100g ¥4730/イプサ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの洗顔料を詳しく見る

毛穴ケアにおすすめの「クレンジング」5選

毛穴ケアのためのクレンジングの選び方

メイクや黒ずみなど、油性汚れを落とすために欠かせないクレンジング。毛穴詰まりが気になる場合は、角栓の皮脂ともなじみやすいバームやオイルなどの油分量が多いものがおすすめ。また、敏感肌や乾燥肌タイプの人はジェルタイプを選んで。硬くなった毛穴を優しくほぐしながら、汚れをスッキリ!

1.『デュオ』 ザ クレンジングバーム ブラックリペア

毛穴ケアにおすすめクレンジング デュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア

微粒子化した備長炭と、もみ殻由来の活性炭というサイズの異なる2種の炭を配合したバームタイプのクレンジング。角栓に絡みつく皮脂や古い角質などを溶かして分解するオイル、過剰な皮脂に働きかける発酵成分を組み合わせて、頑固な黒ずみ汚れを吸着。ザラつきやテカりを根本から改善してくれる。毛穴汚れをしっかり落としたい人に。90g ¥3960/プレミアアンチエイジング

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのクレンジングを詳しく見る

2.『THREE』バランシング クレンジング バーム

毛穴ケアにおすすめクレンジング バランシング クレンジング バーム

角質を浮かせる植物オイルと、汚れを吸着するクレイを合わせ、厚みのあるバーム仕様に。肌の上でスピーディにとろけ、摩擦レスに密着。美容液成分が83%配合されているので、洗いながらキメまで整えるトリートメント設計。メルティなテクスチャーとともに、柑橘系のポジティブな香りで心まで浄化。90g ¥4840/THREE

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのクレンジングを詳しく見る

3.『シュウウエムラ』ブラック クレンジング オイル

毛穴ケアにおすすめクレンジング ブラック クレンジング オイル

吸着効果の高い備長炭や、マイルドピーリング成分AHA/LHAを配合。さらにアミノ酸を含む黒米エキスを取り入れることで、落とす×整える効果を最大限に発揮するオイルクレンジングに。毛穴の奥までしっかり洗浄し、角栓を除去。潤いを残しながら、ハリのある健やかな肌へと導いてくれる。450ml ¥12100/シュウ ウエムラ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのクレンジングを詳しく見る

4.『コスメデコルテ』AQ ラディアンス ウォータリー ジェル クレンジング

毛穴ケアにおすすめクレンジング AQラディアンスウォータリージェルクレンジング

月見草エキスやウメ果実エキス、金香木エキス、ホワイトムクナエキスや白樺水など、美容液成分を90%配合したオイルフリーのジェルクレンジング。とろみのあるテクスチャーから、肌上でみずみずしいジェルへと変化しメイク汚れを絡め取る新テクノロジーを搭載。くすみの原因となる古い角質もオフ。175g ¥7700/コスメデコルテ(5/16発売)

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのクレンジングを詳しく見る

5.『ドクターシーラボ』VC100ホットピールKEANAクレンジング

毛穴ケアにおすすめクレンジング VC100ホットピーリングKEANAクレンジング

高浸透ビタミンCに加え、今回新たに高浸透持続型ビタミンCと角質ケア成分であるPHAを配合。じんわりと温かい温感ゲルが、肌をほぐしながらなじみ、メイク汚れや皮脂、不要な角質をしっかり吸着。さらに吸着型ヒアルロン酸やナイアシンアミドを配合し、明るくなめらかな肌へ整えてくれる。150g ¥3080/ドクターシーラボ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのクレンジングを詳しく見る

毛穴ケアにおすすめの「美容液」6選

毛穴ケアのための美容液の選び方

自分の毛穴タイプを見極めて美容液を選ぶことが、美肌を叶える最短ルート。詰まりや黒ずみ毛穴には、ピーリング効果がある成分。開き毛穴には皮脂を抑制する成分。たるみ毛穴にはコラーゲンを生成し、ハリを促す成分。今回は、そんな毛穴ケアにおすすめなパワフルな美容液をピックアップ。

1.『ONE BY KOSÉ』クリアピール セラム

毛穴ケアにおすすめ美容液 クリアピールセラム

詰まり毛穴、黒ずみ毛穴など、見た目で分かるお悩み毛穴もケア出来る注目セラム。角質や皮脂だけでなく、脂腺細胞のオートファジー不全により、脂腺細胞のカスが蓄積してしまうことも角栓の原因ということを解明。そこで、トレハロースを高配合することで、未来の角栓の形成を抑制。さらにビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体、ハマメリエキス、ヒアルロン酸などを配合することで、今ある毛穴目立ちをケア。120ml ¥3850(価格は編集部調べ)/コーセー

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの美容液を詳しく見る

2.『ソフィーナ iP』ハリ弾力注入美容液

毛穴ケアにおすすめ美容液 ハリ弾力注入美容液

たるみ毛穴にお悩みの人に。500種類の中から厳選された、ローズマリーエキス、ワレモコウエキス、ショウガ根エキスなどの成分が、潤いを与えることで、ギュッと密度の詰まった肌のハリ感をアシスト。さらに凹凸密着テクノロジーを搭載することで、毛穴やキメのすみずみまで潤いや美容成分を届けてくれる。ハリ不足など、大人特有の毛穴目立ちのケアにおすすめ。40g ¥4730(価格は編集部調べ)/花王

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの美容液を詳しく見る

3.『ドクターシーラボ』エンリッチ メディカリフト デュオセラム

毛穴ケアにおすすめ美容液 エンリッチ メディカリフト デュオセラム

潤い不足によるゆるみ毛穴や開き毛穴に先手を打ちたい人に。本来、安定して組み合わせることが難しいとされた、純粋レチノール×高浸透ビタミンC処方の美容液。シェイクして混ぜる2層式セラムの技術を駆使することで、この夢の融合を実現した美容液。2つの成分を一緒に肌に浸透させるからこそ肌の奥からハリや弾力が生まれ、潤いや透明感に満ちた毛穴目立ちのない肌を目指せる優れもの。26ml ¥12100/ドクターシーラボ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの美容液を詳しく見る

4.『タカミ』タカミエッセンス5C+E

毛穴ケアにおすすめ美容液 エッセンス5C+E

詰まりや黒ずみ、たるみや乾燥などのあらゆる毛穴悩みにアプローチしてくれる万能美容液。5つのビタミンCとともに、高いエイジング効果を持つとされるビタミンEを配合。さらに皮脂の酸化抑制や収れんなどの効果を持つ和漢植物ローズフルーツエキスを配合。さらに大人の複合的な肌悩みも多角的にケア。スッと肌になじむみずみずしいテクスチャーがこれからの季節にぴったり。30ml ¥6160/タカミ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの美容液を詳しく見る

5.『C+mania』薬用パワーセラムC+5

毛穴ケアにおすすめ美容液 C+mania 薬用パワーセラム

乾燥による開き毛穴などのお悩みに効果的。70種類以上あるというビタミンCの濃度と質にこだわり、選び抜いたビタミンCエチルと生ビタミンCを。そこにナイアシンアミドなどのビタミンBを組み合わせた“超ビタミンC+”を5%配合。さらにグルタチオンを配合することでそれぞれの成分が酸化するのを予防してくれる。それらをリポソームカプセルに内包することで、効かせたい肌の奥まで届ける万能美容液。20ml ¥4980/プレミアアンチエイジング

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの美容液を詳しく見る

6.『The Ordinary』ナイアシンアミド10%+亜鉛1%セラム

毛穴ケアにおすすめ美容液 ナイアシンアミド10%+亜鉛1%

開き毛穴が目立たない肌になりたいならこちらもおすすめ。容器やデザインにかかるコストを抑え、高濃度の成分をリーズナブルに展開するカナダ発のスキンケアブランドが日本上陸。ビタミンB3と、PCA亜鉛を効果的に配合したウォーターベースの美容液。肌表面をなめらかに整えながら、毛穴の開きにアプローチ。皮脂の過剰分泌を抑え、バランスの乱れた肌を健やかに整えてくれる。60ml ¥1683/オーディナリー

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめの美容液を詳しく見る

毛穴ケアにおすすめの「シートマスク」5選

毛穴ケアのためのシートマスクの選び方

美容成分を集中的に届けてくれるシートマスクは、肌悩みを効率的にケアするのにはもってこい。毛穴ケアにおすすめな成分は、ビタミンC誘導体毛穴を洗浄する役割をもつ成分が含まれているもの。開き毛穴には、収れん成分が含まれたシートマスクもおすすめです。

1.『ルルルン』ハイドラV マスク

毛穴ケアにおすすめシートマスク 『ルルルン』ハイドラV マスク

ビタミンC誘導体や安定型レチノール(ビタミンA)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)など7種のビタミンを配合。皮脂バランスを整え、毛穴目立ちを防ぎながら、ふっくらハリのある肌に。さらに厳選した7種のハーブが揺らぎやすい肌をメンテナンス。トータルで毛穴が目立ちにくい肌へ。28枚入り ¥2420/Dr.ルルルン

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのシートマスクを詳しく見る

2.『ドクターシーラボ』VC100エッセンスローションEXフェイスマスク

毛穴ケアにおすすめシートマスク 『ドクターシーラボ』VC100エッセンスローションEXフェイスマスク

ドクターシーラボの名品化粧水を、マスク用処方でそのまま閉じ込めたシートマスク。高浸透ビタミンC、ナイアシンアミド、浸透発酵コラーゲンなどを配合し、マスクで密閉することで肌の奥まで深く浸透。紫外線ダメージの集中ケアにもおすすめ。20枚入り ¥2420/ドクターシーラボ

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのシートマスクを詳しく見る

3.『サボリーノ』目ざまシート N

毛穴ケアにおすすめシートマスク 『サボリーノ』目ざまシート N

洗顔+スキンケア+保湿下地を1枚で叶える、タムパに特化した人気シートマスク。エイジングケアをする保湿成分に加え、毛穴洗浄効果がパワーアップ。さらに潤いの道すじを作る処方で、寝起きの肌も効率的に潤いチャージ。たった1分のつけるだけで効率よく毛穴をケア。32枚入り ¥1540/BCL

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのシートマスクを詳しく見る

4.『毛穴撫子』ひきしめマスク

毛穴ケアにおすすめシートマスク 『毛穴撫子』ひきしめマスク

乾燥するけど皮脂も気になる混合肌特有のぽっかり毛穴を引き締めるシートマスク。キュウリとヘチマ効果でベタつきを抑えながら、ヒアルロン酸やコラーゲン配合により、潤いに満ちた肌へと整えます。開き毛穴を引き締めながら、毛穴まわりのハリを高めることで、毛穴が目立ちにくい肌へ。10枚入り ¥715/石澤研究所

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのシートマスクを詳しく見る

5.『オルフェス』イエローエッセンシャルマスク

毛穴ケアにおすすめシートマスク『オルフェス』イエローエッセンシャルマスク

皮脂の過剰分泌を抑え、毛穴の開きや黒ずみを予防するビタミンC誘導体やビタミンBを配合。美容液ひたひたの湯葉のようなマスクによって、美容成分が角層のすみずみまで行き渡ります。毛穴はもちろん、キメ乱れを整えて乾燥やくすみなどにもアプローチ。大人の複合的な肌悩みをケアします。4枚入り ¥1100/ロハス製薬

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのシートマスクを詳しく見る

毛穴ケアにおすすめの「美顔器」5選

いつもの毛穴ケアに加え、さらにパワフルな効果を狙うなら美顔器をお手入れの相棒に。今回は毛穴ケア+αで美肌ケアも狙える美顔器をピックアップ。お家でスペシャルな毛穴ケアができる名品美容家電をご紹介!

1.『パナソニック』毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10

毛穴吸引 スポットクリア EH-SC10

どんよりくすみやザラつきの原因となる、毛穴汚れや黒ずみにしっかりアプローチをする吸引タイプの美顔器。吸引カップは肌あたりのよいなめらかな形状なので、肌負担なく毛穴ケアを叶えます。入浴中やスチーマー、蒸しタオルなどで肌をほぐしてから使うのがおすすめ。オープン価格/パナソニック

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのを詳しく見る

2.『ミーゼ』ディープスキンクリア

ミーゼ ディープスキンクリア

業務用機器として使用されるピーリング機器を小型化。超音波振動により多方向から皮脂や毛穴汚れを浮かしてオフ。洗顔だけでは落としきれない汚れが蓄積するのを予防。さらに美容成分の浸透をサポートするイオン導入機能も。ヘッドを替えれば顔だけでなくボディの角質ケアも叶えてくれる。¥19800/ヤーマン

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのを詳しく見る

3.『サロニア』アクアピーリングデバイス

アクアピーリングデバイス

ウォーターピーリング×毛穴吸引器のいいとこどりをした毛穴洗浄機。小さな真空環境を作り、圧力の差で汚れを浮かせて洗浄。吸引した水はタンクにたまるので、目視で汚れを確認できます。水道水をタンクに入れてボタンを押すだけのシンプル操作で、ヘッド部分とタンクは水洗い可能。¥13200/I-ne

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのを詳しく見る

4.『キュレル』ヴェールクリエイター

ヴェールクリエイター

乾燥性敏感肌を考えたキュレルから生まれた“着る角層ケア”という新発想美顔器。極薄の繊維のヴェールがピタッと肌と一体化。この繊維膜から保湿成分が染み出し、寝ている間も角層に潤いを留め続けてくれる。翌朝はつまんでヴェールをオフ。乱れた角層が整うことで、毛穴が目立ちにくい肌へ。¥29700/花王

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのを詳しく見る

5.『デュオ』ザ ディープ クレンズ ピーラー

デュオ ザ ディープ クレンズ ピーラー

毎秒約24000回の振動で毛穴汚れや古い角質を取り除く超音波洗浄機能、肌の奥にたまったメイク汚れを吸着するイオン導出機能を搭載。さらに化粧水や美容液の浸透をサポートするイオン導入、肌の引き締めをアシストするタッピング機能も一緒に。1台4役で毛穴と肌のキメをケア。¥10780/プレミアアンチエイジング

公式サイトで見る
毛穴ケアにおすすめのを詳しく見る

取材・文/谷口絵美