【骨格ストレートのやせ方】「インナーマッスル」エクササイズで全身ほっそり!
骨格タイプ別やせ タムパな“美ボディ”エクササイズ
太りがちなパーツを知って、効果的&効率的に!
筋肉のつき方やボディライン、関節の大きさが異なる3つの骨格タイプ。だからこそ脂肪のつき方や、エクササイズ法にも違いが。いちばん効率のよいエクササイズ法で、最短距離で理想のボディを目指しましょ!
→骨格タイプ診断、各タイプの特徴や太り方はこちらをチェック!
→骨格タイプ診断、各タイプの特徴や太り方はこちらをチェック!
骨格診断について教えてくれたのは
骨格診断アナリスト 棚田トモコさん
おしゃれ×骨格診断ルールを両立させた似合う服の提案で、数多くのメディアに登場。『No Kokkaku, No Fashion!—今までで一番オシャレな骨格診断BOOK—』(光文社)が発売中
おしゃれ×骨格診断ルールを両立させた似合う服の提案で、数多くのメディアに登場。『No Kokkaku, No Fashion!—今までで一番オシャレな骨格診断BOOK—』(光文社)が発売中
エクササイズを教えてくれたのは
ヨガインストラクター 廣田なおさん
解剖学に基づいた「美筋ヨガ©」考案。YouTubeチャンネル『美筋ヨガチャンネル』は登録者数13.5万人。近著に『ラクしてやせる美ボディ習慣 美筋ヨガ』(マイナビ出版)がある
解剖学に基づいた「美筋ヨガ©」考案。YouTubeチャンネル『美筋ヨガチャンネル』は登録者数13.5万人。近著に『ラクしてやせる美ボディ習慣 美筋ヨガ』(マイナビ出版)がある
LET'S TRY! ストレートタイプのための全身ほっそりエクササイズ
EXERCISE:01 上腕三頭筋エクササイズで二の腕と肩のボリュームダウン
「首が埋もれ、肩に丸みが出やすいというストレートタイプさん。ひねりをきかせたエクササイズで二の腕までスッキリさせましょう」(廣田さん)
まずは正座の状態からスタート。背すじをしっかりと伸ばし、骨盤を立てるようにして座りましょう。両手はサイドで楽な状態でOK
トップス¥6900・レギンス¥8800/アマテラス(テン)
トップス¥6900・レギンス¥8800/アマテラス(テン)
お腹の力を抜かず、背すじを伸ばしたまま上半身を前に倒す。同時に、両腕を後ろに引いて軽く肩甲骨を寄せていく
ひじを伸ばしたまま、肩のつけ根から腕を大きくひねる。限界までひねったら、逆回し。左右ひねりを1セット1回として20回繰り返す
NG!
腕はできるだけ体の後ろへ引いて。この時、背中が丸まらないよう注意。しっかり背すじを伸ばして、体幹をキープしましょう
背中にも効かせるなら!
もっと頑張れるなら、うつ伏せに。上半身を起こし、腕を後ろに引く。肩のつけ根からひねり、限界までひねったら逆回し
EXERCISE:02 インナーマッスルエクササイズでぽっこりお腹を平らに
「お腹が前に出やすいストレートタイプは、仰向けでの腹筋は猫背になりやすく、かえってぽっこりお腹を助長させてしまうので要注意。体幹を鍛えるエクササイズで、内側から引き締めましょう」(廣田さん)
四つんばいの姿勢でスタート。この時肩の下に手のひら、脚のつけ根の下にひざをおきましょう。手のひらは開いた状態で
そのままゆっくりと、右手と左足を床と平行に。お腹をふくらまし、へこませるのを3〜5呼吸。反対側も同様に1セット1回ずつ行う
EXERCISE:03 腸腰筋エクササイズで前ももスッキリ
「張りやすい太ももやお尻を伸ばすエクササイズ。太もものインナーマッスルにもなる腸腰筋をトレーニングすることで、脚だけでなく反り腰予防になり、ぽっこりお腹の改善にも効果が」(廣田さん)
(右)まずは立った姿勢でスタート。バランスをくずして転倒をしないよう、壁を背にするのが◎。壁には寄りかからず、並行に立ちましょう
(左)息をはいて、右ひざを右わきの下方向に引き寄せる。体幹を意識しながら、10秒キープ。ゆっくりひざを下ろし、左ひざも同様に各3回
(左)息をはいて、右ひざを右わきの下方向に引き寄せる。体幹を意識しながら、10秒キープ。ゆっくりひざを下ろし、左ひざも同様に各3回
NG!
ひざを胸に近づけようと、上半身が前かがみになってしまうのはNG。しっかり胸を張って、体幹を意識しながら立つのがポイント
プラスαで!
胸鎖乳突筋のストレッチ
左の鎖骨部分で両手をクロスし、右に頭を傾ける。あご先を上にして5秒ほどキープ。反対側も同様に。気になる首まわりがスッキリ
左の鎖骨部分で両手をクロスし、右に頭を傾ける。あご先を上にして5秒ほどキープ。反対側も同様に。気になる首まわりがスッキリ
日常でするといいちょっとしたこと “デトックス”を意識した生活を
「水分や老廃物、脂肪をため込みやすいストレートタイプ。湯ぶねにしっかりつかる、排出を促すお茶を飲むなど“デトックス”を意識した生活を心がけるのがベター。また、猫背になると肩まわりにお肉がついたり、首が埋もれてしまうため、姿勢を正すことが大事。こまめに背すじを伸ばしたり、ほぐすことも意識しましょう」(棚田さん)
関連リンク
撮影/市原慶子 ヘア&メイク/野口由佳(ROI) モデル/土屋巴瑞季 スタイリスト/小林優奈 イラスト/蔵元あかり(Roaster) 取材・原文/谷口絵美 ※掲載商品については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。