今さら聞けないウエディングに招かれた時のマナー【招待状・ご祝儀編】

前から抱えていた素朴な疑問も、最新ウェディングだからこそ生まれる悩みも。祝福すべき特別な一日をゲストとしても楽しく迎えるために、ウェディングマナーで気になっていたあれこれを、今のうちに一気に解消しておきましょう!

教えてくれたのは……
松倉みなほさん
『麻布迎賓館』チーフウェディングプランナー。この10年間で約400組以上の挙式を担当してきたこともあり、さまざまなウェディング事情を熟知している。Instagram:@azabugeihinkan_official

岡山真理子さん

『TRUNK BY SHOTO GALLERY』ウェディングプランナー。最新トレンドにも敏感で、その人らしさを上手に引き出した、クリエイティブな挙式プロデュースに定評あり。Instagram:@trunkbyshotogallery

Q.何度やっても忘れちゃう、招待状の正しい返し方、教えて!

【ウェディングマナー】あなたは正しくできの画像_1
【ウェディングマナー】あなたは正しくできの画像_2
A.自分に対して使われる敬語は訂正。親しい間柄でも必ず丁寧に返信して

「出席する場合は“ご”の字を消して“出席”を丸で囲み、右下に“させていただきます”とつけ加えます。欠席の文字は定規を使って二重線を引き、氏名の漢字は旧字体が正式な場合は簡略化せずに正しく書いて。あて先の“行”を“様”に直すのも忘れずに。新郎または新婦のいずれかと面識がないようなら、その方に向けてメッセージ部分に“お会いするのを楽しみにしています”などとひと言書いておくとより好印象に」(松倉さん)

Q.欠席したい時、はがきだけでなく直接連絡したほうがいい?

A.直接、リアルな言葉を伝えたほうが新郎新婦の心にしっかり届きます

「欠席のはがきを送るだけでもいいのですが『招待してくれてうれしい』というお礼と、『参加できなくて申し訳ない』というおわびを電話かメールであらためて伝えたほうがいいでしょう。そのほうが思いやりが深く感じられて、新郎新婦も救われるはずです」(松倉さん)

Q.結婚式や二次会の招待状、SNSで出欠を連絡をすれば返信しなくてもいい?

A.出欠管理をスムーズに行うためにも招待状の形式でそのまま返信するほうがベター

「招待客が多ければ多いほど、出欠を取りまとめる側は大変です。異なる方法での返信はミスが起こる原因にも。はがきや封書でいただいているのであれば、その形で返してください」(松倉さん)

Q.同僚の結婚式によばれました。ご祝儀の目安ってどのくらい?

【ウェディングマナー】あなたは正しくできの画像_3
A.結婚式の規模を問わず同僚なら相場はおおよそ3万円

「先輩や後輩、同期であれば3万円が一般的です。ただこちら側が役職についているような場合は5万円が目安に。またご祝儀袋は金額に合ったものを選ぶのが大切。ご祝儀の金額とのバランスも大切なので、必要以上に華美な装飾は避けたほうがよいでしょう。おふたりの趣向に合わせて選ぶのも手」(松倉さん)

Q.新札を用意しておくのを忘れてた……! 土・日曜の朝でも替えられるところってありますか?

A.土・日曜に交換できるATMもあります。場所が限られているので早めに確認を

「百貨店や会場で運よく交換してもらったという話も聞きますが、どちらも確実ではないのでおすすめはしません。大手の銀行によっては対応してくれるATMがあるようなので調べてみて」(松倉さん)

Q.会場についてから、ご祝儀袋を渡すまでのスマートな流れがイマイチわかりません

A.スタッフの案内に従えば迷いません。不明点があれば遠慮せずに尋ねて

「ある程度の規模の会場ならスタッフが案内します。まずクロークに必要な荷物以外を預けて受付へ。ご祝儀袋をふくさの上にのせて一礼してから『おめでとうございます』と言って渡しましょう。挙式開始時間の15分から30分前ぐらいには会場に到着しておくのがマナー」(松倉さん)

Q.当日、電車が遅延! どこに真っ先に連絡すべき?

A.新郎新婦にではなく会場に連絡するほうがスムーズ

「式当日の新郎新婦はしたくの真っ最中。かなり忙しいので連絡することで迷惑をかけることになりかねません。遅れる場合は直接会場に電話をしましょう。その際、新郎新婦のお名前と到着時間の目安を伝えて」(松倉さん)
取材・原文/野崎久実子 イラスト/yui