【牡羊座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<11/1~11/14> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「風通しのよい真実味」
11月7日の「立冬」を過ぎると、木枯らしが吹き始め、日に日に冬めいてくるようになります。
まだまだ晩秋の装いが色濃く残っている時期でもありますが、「雪中花(せっちゅうか)」の異名をもち、雪の中でも香り高い水仙が咲き始めるのもこの頃。そんな中、11月15日に迎えていく今回のさそり座新月のテーマは「真実を告げること」。
それは世間一般や他者のリアリティーへ順応することや黙認することを拒んで、自分本来の波長にとどまり、自分のことを正確に認識してもらうよう、相手や周囲に要求していくこと。
平安時代末期に中国より渡来した水仙は、室町時代になって一休禅師が『狂雲集』で「美人ノ陰ニ水仙花ノ香有リ」とエロティックなもののたとえに詠んだことで知られるようになりましたが、和歌にはほとんど詠まれていません。それは都からはるかに遠い辺鄙な海辺や岬などにひっそりと咲いていたから。
しかしこれからの時代、このように水仙に例えて真実を語る人たちの存在は、ますます隠しきれないものとなり、互いにゆるやかに連帯しては離れ、つながっては適切な距離をとり、といったことを繰り返していくでしょう。そして今回の新月は、多くの人にとって、そうした風通しのよい関係性へと近づいていくための大切な一歩となっていくはずです。
まだまだ晩秋の装いが色濃く残っている時期でもありますが、「雪中花(せっちゅうか)」の異名をもち、雪の中でも香り高い水仙が咲き始めるのもこの頃。そんな中、11月15日に迎えていく今回のさそり座新月のテーマは「真実を告げること」。
それは世間一般や他者のリアリティーへ順応することや黙認することを拒んで、自分本来の波長にとどまり、自分のことを正確に認識してもらうよう、相手や周囲に要求していくこと。
平安時代末期に中国より渡来した水仙は、室町時代になって一休禅師が『狂雲集』で「美人ノ陰ニ水仙花ノ香有リ」とエロティックなもののたとえに詠んだことで知られるようになりましたが、和歌にはほとんど詠まれていません。それは都からはるかに遠い辺鄙な海辺や岬などにひっそりと咲いていたから。
しかしこれからの時代、このように水仙に例えて真実を語る人たちの存在は、ますます隠しきれないものとなり、互いにゆるやかに連帯しては離れ、つながっては適切な距離をとり、といったことを繰り返していくでしょう。そして今回の新月は、多くの人にとって、そうした風通しのよい関係性へと近づいていくための大切な一歩となっていくはずです。
牡羊座(おひつじ座)
今期のおひつじ座のキーワードは、「怖れと不安と驚嘆と」。
今日、地球環境の保全やエコロジーへの真剣な取り組みの必要性が声高に叫ばれていますが、一方で、ゲーテ流の自然研究やその方法の重要さについてはほとんど知られていないように思います。
ゲーテの『自然科学論集』はもとより、『ファウスト』やさまざまな詩篇などに触れたことのある人なら、ゲーテによってとらえられた自然が、五感によって観察された表面的事実だけでなく、生命の本質である創造と破壊など、活動する生命の深奥にあるものを象徴的に表したものであるということは、容易に見て取れるのではないでしょうか。
例えば、そうした生命活動の本質としての「根源現象」について、『箴言と省察』の中に次のような断章があります。
「根源現象が私たちの感覚に対して裸のままで出現すると、私たちは一種の怖れを感じ、不安にさえ襲われる」
これは別の断章内にある「活動的な無知ほど恐ろしいものはない」という一句と突き合わせると、よりビビッドに現代の私たちに響いてくるように思います。
ゲーテによれば、「感覚的な人たち」が驚嘆のなかに逃げ込むのに対し、活動的な理解力の持ち主は、もっとも高貴なものをもっとも卑俗なものと結びつけて、わかったと思おうとする、と。ただいずれにしても、根源現象はわれわれ人間には直視しがたいのだとゲーテは述べている訳ですが、そういう現実を踏まえた上で、次のようにもアドバイスしています。
「人間は、不可解なものも理解できるという信念を持ち続けなければならない。さもないと、探究をしなくなるだろう」
これは今期のおひつじ座にとってもよき指針となるでしょう。その意味で、時には「本当に何もわからないで生きているのだ」と言ってみるのも悪くないはず。
参考:岩崎英二郎・関楠生訳『ゲーテ全集 13』(潮出版社)
ゲーテの『自然科学論集』はもとより、『ファウスト』やさまざまな詩篇などに触れたことのある人なら、ゲーテによってとらえられた自然が、五感によって観察された表面的事実だけでなく、生命の本質である創造と破壊など、活動する生命の深奥にあるものを象徴的に表したものであるということは、容易に見て取れるのではないでしょうか。
例えば、そうした生命活動の本質としての「根源現象」について、『箴言と省察』の中に次のような断章があります。
「根源現象が私たちの感覚に対して裸のままで出現すると、私たちは一種の怖れを感じ、不安にさえ襲われる」
これは別の断章内にある「活動的な無知ほど恐ろしいものはない」という一句と突き合わせると、よりビビッドに現代の私たちに響いてくるように思います。
ゲーテによれば、「感覚的な人たち」が驚嘆のなかに逃げ込むのに対し、活動的な理解力の持ち主は、もっとも高貴なものをもっとも卑俗なものと結びつけて、わかったと思おうとする、と。ただいずれにしても、根源現象はわれわれ人間には直視しがたいのだとゲーテは述べている訳ですが、そういう現実を踏まえた上で、次のようにもアドバイスしています。
「人間は、不可解なものも理解できるという信念を持ち続けなければならない。さもないと、探究をしなくなるだろう」
これは今期のおひつじ座にとってもよき指針となるでしょう。その意味で、時には「本当に何もわからないで生きているのだ」と言ってみるのも悪くないはず。
参考:岩崎英二郎・関楠生訳『ゲーテ全集 13』(潮出版社)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ