12星座全体の運勢

「適切に茫然とする」 

3月5日に「啓蟄」を迎え、青虫が蝶へと変わって春の立役者たちが次第に顔をそろえ始める中、3月13日にはうお座24度で満月を形成していきます。 

今回のテーマは「開かれ」。すなわち、本能的に茫然として放心することで、特定の対象や他者につねに関わりを持ち続けることをやめ、より純粋で本質的な震撼にさらされていくこと。その意味で、「開かれ」とはまったくもって非合理な説明でしかないのですが、それはどこかこの時期特有の季語である「山笑ふ」という言葉にも通じていくように思います。 

春の山の生き生きとして明るい様子を擬人化した表現なのですが、花や若葉の色合いなどがなんとなく淡くやさしく霞んだように見えるだけでなく、それが「ほほえみ」として決定的に到来するのが一体いつなのかは誰にも予測できません。 

自分に都合のいいレッテルにしろ、本音を隠すのに便利なスタンプにしろ、いつも頭の中になにかしら張り付けてしまいがちな人ほど、自然で生気にみちたエロティックな生に入っていくのは難しいものですが、今回のうお座新月はこれまで惰性で続けてきてしまった習慣や言動にいかに休止符をはさんでいけるかが共通した課題となっていくでしょう。 

そうして見えることしか見ないのではなく、見えないことも感じていくなかで、やっと人は自己の閉ざされから世界へと開かれていくことができるのです。 

天秤座(てんびん座)

今期のてんびん座のキーワードは、「フラジリティ」

天秤座のイラスト
コロナ禍において悪夢のような経済状況が続くなか、もはや「男の甲斐性」という言葉が完全に死語となりつつある今、「成功」とか「自己実現」といった強い言葉に代わる新たな概念やそれにひもづくロールモデルが必要とされているように思われますが、編集の巨人・松岡正剛はいち早く「弱さ」ということのうちに単に強さの欠如ではすまされない、ただならぬ価値やその深みが潜んでいることを見抜いて、『フラジャイル』という一冊の本に仕立てて言及していました。 
 
いわく、「「弱さ」は「強さ」の欠如ではない。「弱さ」というそれ自体の特徴をもった劇的でピアニッシモな現象なのである。それは、些細でこわれやすく、はかなくて脆弱で、あとずさりするような異質を秘め、大半の論理から逸脱するような未知の振動体でしかないようなのに、ときに深すぎるほど大胆で、とびきり過敏な超越をあらわすものなのだ。部分でしかなく、引きちぎられた断片でしかないようなのに、ときに全体をおびやかし、総体に抵抗する透明な微細力をもっているのである。」 
 
たしかに「もろさ」や「はかなさ」、「きずつきやすさ」という言葉で形容される何かには、たとえ実際に外部から何らかの破損や危害を加えられることがあっても、なかなか壊滅しきらない内的充実があり、その「不可解な名状しがたい奇妙な消息」のことを松岡は「フラジャイル」とか「フラジリティ」という微妙な概念で表わしてみせたのです。 
 
そうした危ういものや異例なものは、しばしば物語の格好の主題にもなってきましたし、川端康成や三島由紀夫や水上勉の主人公などはみなどこか「フラジャイル」な人たちであり、ひと昔前の作品であればつげ義春の「無能の人」などはその典型でした。 
 
今期のてんびん座もまた、そうした挫折や失敗をともなう弱弱しさや、その奥に潜む内的な充実ということにこそ焦点が当たっていくでしょう。 


参考:松岡正剛『フラジャイル』(ちくま学芸文庫) 
12星座占い<3/7~3/20>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ