12星座全体の運勢

「地を這う蟻のように」

9月7日に二十四節気が「白露」に変わると、いよいよ体感的にも秋をよりはっきりと感じるようになり、夜長の季節に入って物思いにふける時間も長くなっていくはず。そして、同じ9月7日におとめ座の14度(数えで15度)で新月を迎えます。 

そして今回の新月のテーマは、「プライドの置きどころ」。プライドというと、どうしてもこじらせたプライドを守るために社会や他人との関わりを切り捨てたり、過剰防衛の裏返しとしての攻撃性を他者や社会に向けたりといったネガティブなイメージを抱いてしまいますが、とはいえプライドがまったくないというのは誇りに感じているものが何もないということであり、それはみずからの未熟さを改めたり、向上に努めたり、洗練を心がけるつもりがないということに他ならないでしょう。 

個人であれ集団であれ、それなりの歴史を重ねていたり、独自の文化のあるところには必ずプライドは生まれるのであって、それは決してなくしたり、馬鹿にしていいものではないはずです。はじめから守りに入って役立たずになるのはつまらないけれど、いくら実力があったとしても、何のプライドも持たず、誰とも何とも繋がらず、どこからも切り離されて生きることほどつまらないこともありません。 

新月の時期というのは、種まきにもよく喩えられるのですが、それは新たにこの世界に自分を割り込ませていくということであり、多かれ少なかれ何かにトライしたみたくなるもの。 

川端茅舎という俳人に、ちょうど白露の時期に詠んだ「露の玉蟻(あり)たぢたぢになりにけり」という句がありますが、できれば今期の私たちもまた、誰か何かにくじけてひるむことがあったとしても、プライドそのものを捨てることなく、地を這う蟻のように足を前に出していきたいところです。 
>>星座別の運勢を見る

魚座(うお座)

今期のうお座のキーワードは、「<負>の志」。

魚座のイラスト
プライドや自尊心を深く自覚するのは、多くの場合、それを不本意な形で挫かれたときかもしれません。その時、それが深く自分と結びついたプライドでなければ、ただ悲しみに打ちひしがれて終わるか、そうでなければ、時間の経過が自然に傷を癒してくれるかもしれません。 
 
しかし、もしそれが深く自分自身の魂と結びついたプライドであったなら、深い潜在力を呼び覚まし、自分自身でも知らなかったような尋常ではないバイタリティーの源となって、本人を突き動かしていくことがあるのではないでしょうか。 
 
古来、日本ではそうした不可思議な力の発揮ぶりを「悪」と呼びましたが、その一例に能で演じられる「悪尉(あくじょう)」の面が挙げられます。この面は、強く恐ろしげな表情の老人の顔で植毛があり、多くは、老神、偉人、怨霊などに用いられてきましたが、歌人の馬場あき子の『悪尉の系譜』によれば、その特徴は「福徳円満しかも欲望に淡白な愛される老境に、あえて進もうとしなかった老いの表情」にこそあったのだと言います。 
 
馬場は、高貴な女御に恋をした年老いた庭守りが辱められる話である世阿弥の「恋重荷」にふれて、「その恋を隔てた階級とは、まさに賤民の情念において捉えられた隔たりなのであり、禁忌としてあったその隔たりへの侮蔑が恋の裏切りとして罰せられたのではなかろうか」と書き、「多くの土着の神々の苦渋、渡来した神々の困難とは、このように悪尉の<悪>たる要素を、幾度も幾度も、にがにがしく噛みしめ噛みしめ生きる外なかったはずである」と述べた上で、その結末においてこう述べています。 
 
悪尉――、その人生のにがさは、回復の方途のない失地に執しつづける<負>の志である。彼はほとんど敗北と挫折の累積の中に老いている。しかし、老いは決して悪尉の悪たるゆえんを解消させはしない。ゆえに悪尉は徹底して自らの非力を信じまいとするのであり、その自恃にのみ自らの存在を賭けているのである。このような哀しいまでの超時間的なエネルギーは、すでに狂ともよびえぬ峻厳な格をそなえて、時に神に近い剛愎さをもって笞を振り上げ、忘れていた根深い感情をよびさますのである。」 
 
今期のうお座もまた、自身の敗北と累積の中から自然に起きあがってくる<負>の志にこそ、自らの存在を賭けていくだけの思いきりを待ってみるくらいでちょうどいいのかも知れません。 


参考:馬場あき子『悪尉の系譜』(『季刊パイディア12 1972年夏 特集日本的狂気の系譜』収用) 
12星座占い<8/22~9/4>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ