12星座全体の運勢

「主観の結晶化」 

昼と夜の長さが等しくなる「秋分」を2日後にひかえた9月21日には、うお座28度(数えで29度)で満月が形成されていきます。

そんな今回の満月のテーマは、「画竜点睛」。すなわち、物事を完成させるための最後の仕上げの意。前回の記事の中では、9月7日のおとめ座新月から21日のうお座満月までの期間は「かつて否定した自分自身(の実感や衝動)との和解」ということがテーマになると書きましたが、それは以前なら単なる主観でしかないとして切り捨てていた個人的な思いや直感が改めて検証され、そこには顧みるべき何らかの意味や価値があるのではないかといった“読み解き”が促されていきやすいという意味でした。

つまり、先の「仕上げ」とは、権威や影響力があるとは言えど誰か他の人の意見や考えや根拠をうのみにするのではなく、あくまでみずからの主観的な確信を熟慮のうえで結晶化していくことに他ならないのだということです。

例えば、藤原定家の「見渡せば花ももみじもなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ」という有名な歌があります。浜辺であたりを見まわしてみても何もないという意味で、表向きには何にもない景観です。そもそも、花は春、紅葉は秋ですから、同時に観れる訳がない。ただ、「ない」とあえて否定することで、うっすらとその痕跡が重層的にイメージされ、その上に実際の「秋の夕暮れ」が見えてくると、もはやそれはただのさびしい風景ではなく、心的空間における仮想現実体験のような積極的なニュアンスをもつまでに至るのです。無駄を省いて、一つだけ残ったものとしての秋の夕暮れ。何でもないような一日をあらんかぎりの高度な手法をもって大切に締めくくるという意味で、実に今回のテーマに即した作品と言えるのではないでしょうか。

同様に、今期は他の人が何と言おうとも、自分にとってこれだけは大切な体験・体感なのだということを、手を尽くして結晶化してみるといいでしょう。
>>星座別の運勢を見る

牡牛座(おうし座)

今期のおうし座のキーワードは、「フィールドワークこそ力になる」。

牡牛座のイラスト
いま私たちは様々なレベルで、加速度的な速さで変化していく不確実な社会に生きることを余儀なくされています。しかし、だからこそ時間をかけて丁寧に自分の身の周りに配置するものを選び、その基準を洗練させていきたいといった、長い時間をかけて進化してきた生命本来の欲求にもっとも忠実な、典型的なおうし座の人たちの存在は、かえってその重要性を増しているように思います。 
 
例えば、アリ研究の第一人者にして「社会生物学」「進化生物学」分野の創設者である生物学者/昆虫学者エドワード・O・ウィルソンは、インタビュー集『嘘と孤独とテクノロジー』の中で、インタビュアーが提示した「われわれは100~200年後には自らを崩壊させてしまうか、もしくはテクノロジーを使って、高度な知能を備えたほぼ無機的な「ポストヒューマン」に進化していくだろう」というビジョンにおおむね賛同しつつも、若い人へのメッセージとして次のように語っています。 
 
「地球上の生命体についての実態、「生物とは一体何か、どこから来たのか、どれくらいの数存在するのか、どのようなメカニズムで全体がまとまっているのか」などについて研究はまだ始まったばかりで、これから科学研究分野、そして教育分野で、大いに注目され推進されサポートされるべきなんです。」 
 
そして、どのような教育が尊重ないし推進されるべきかということについて、サイエンス(S)、テクノロジー(T)、エンジニアリング(E)、数学(M)をまず勉強させるSTEM教育というアメリカの教育システムを「これは間違っている!まったく逆なんです!」と批判しつつ、こう続けています。 
 
大学に入る前のこの時期にこそ、「若い科学者」が生まれるのです。(中略)その際に、最も適した場所の一つはフィールドワークです。自然世界に対して興味と好奇心と情熱が自然に沸き起こってきたら、あとは簡単です。(中略)基礎の部分にたくさんの時間を使うのは無駄です。順序を逆にして、まず実際の研究にとりかかるところから始めたほうがいい。」 
 
例えばそれは、ある昆虫ないし生物が絶滅してしまうとそれがどんな波及的効果を環境にもたらすのか、といったことであったり、自身の暮らしている範囲の自然環境を健全に維持していくためには一体どれくらいの種類の生物に関与してもらう必要があるのか、といったことでもいいでしょう。 
 
ウィルソンの言葉を借りれば、そこで大切なのは、「世界を探検せよ、そしてその中に生きている生物についてよく調べ、それらを維持するためのサイエンスを確立しよう」ということ。そして、ここであえて一歩進めて言えば、「サイエンス」とは、アカデミックで厳密なルールに基づくものに限らずとも、おうし座なりの経験則や「生活の知恵」であってもいいのではないでしょうか。 


参考:吉成真由美編『嘘と孤独とテクノロジー』(インターナショナル新書) 
12星座占い<9/19~10/2>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ