12星座全体の運勢

「あえて空気を読まない」 

落葉の季節である「小雪」をいよいよ迎えていこうかという11月19日に、今年2回目の月食満月がおうし座27度(数えでは28度)で起きていきます。 

そんな今回の満月のテーマは「逆張りによる自己解放」。それは与えられる幸せや恵みをただ素朴に受け取り、自然な流れとして黙って従っていくのではなく、むしろ世の中の「普通」やこれまでの自分だったら「当然」と感じるような展開に思い切って反することで、人生に対する新しい見方・考え方を抱くことをみずから可能にしていくということに他なりません。 

つまり、迷ったらあえて大変そうだな、とか普通ならこうしないな、という方を選んでいくということで、これは変に豊かな経験にとらわれた愚かさから脱却し、結果的に心からの「若返り」を図っていくということでもあります。 

たとえば、今でこそ本来の季節以外でも手に入る花が増えましたが、昔は冬には花は咲かないのが普通でした。そんな中でキンセンカの花は歳時記では春の季語ですが、花期がひときわ長いために、「時不知(ときしらず)」と呼ばれ、冬でも咲いています。 

しかし本来、おそらく一番の時不知は私たち人間でしょう。ときに時間の流れや法則さえも超えてしまうことこそが人間の自然な本質でもあり、年齢や性別、社会的立ち位置などに囚われず、行動していくことは人間的な愉しみの原点でもあるように思います。その意味で、今期のあなたもまた、そんな「時不知」のひとつとなって、狂い咲いていくことになるかも知れません。 
>>星座別の運勢を見る

乙女座(おとめ座)

今期のおとめ座のキーワードは、「私の背後にある何ものか」。

乙女座のイラスト
雪深い山形県出身の哲学者である山内志朗は、「東京で溺れない哲学」のなかで、都会というのは「一年中、吹雪が吹き荒れているようにしか感じられない」のだと述べつつも、それは結果的には、哲学をするにはもってこいの環境だったのかも知れません。 
 
山内はこう言います。「薄暗い、灰色の空から、雪が音もなく、静かに降り積もるとき、雪は降る。音もなく降る。上から下へと降る」。そうやって「降る雪が哲学していると感じることもあった」のだと。 
 
また、山内は大学を留年し、ギャンブルに溺れ、酒をあおって荒んだ生活をしていた自身の過去を「都会に溺れていた」と振り返りつつ、「哲学とは何か。考えたことを書き、思ったことを話せばよい、そういう単純なことがあまり分かっていなかった」し、「表現とは知性の辛苦と喘ぎを通してのみ成立することだと思っていた」と述べています。 
 
都会で溺れないためには、泳ぎ方を覚えなければなりませんが、それは少なくとも山内にとっては、「雪のごときものに埋もれて」いる自分自身を見出し、その背後にある自然のはたらきをはるかな起源へと遡っていくことに他ならなかったのでしょう。 
 
山内は自身の仕事の大半を占めてきた原稿書きについても、そうした意味で「背後にある何ものかが、私を駆り立てている限りで、書いている」とした上で、こうも述べています。 
 
文章とは、水と空気と風と熱などのエレメントに発するものではないのか。海から上る水蒸気は、空に至り、雨滴になったり雪になったりする。それは、風が聖霊のような働きをして、天にあるものを遠くに運び、地上に届けるような様子と似ているような様子と似ているような気もする。文章は天気と似ている。海から発して最後には海に帰っていく。」 
 
ひるがえって、あなたは今どんなものに埋もれているでしょうか? そしてそれは、どこからやって来て、あなたをどんな風に苦しめ、そしてどこへと帰っていこうとしているのでしょうか。今期のおとめ座は、ひとつそんな意味での「哲学すること」を大切にしてみるといいかもしれません。 
 
 
参考:山内志朗『わからないまま考える』(山内志朗)
12星座占い<11/14~11/27>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ