『東京ディズニーシー』の新エリアとして、6/6(木)にオープンする8番目のテーマポート「ファンタジースプリングス」。この記事では、ひと足お先にプレスプレビューに参加したライターの実体験を元に、「ファンタジースプリングス」の楽しみ方をご紹介します! ホテル、アトラクション、レストラン、グッズの情報がまるっとわかる新エリア攻略ガイドです♪

CONTENTS
  1. 「ファンタジースプリングス」はパーク内のどこ? 入場方法は?
  2. アナ雪エリア「フローズンキングダム」には何がある?
  3. ラプンツェルエリア「ラプンツェルの森」には何がある?
  4. ピーターパンエリア「ピーターパンのネバーランド」には何がある?
  5. 『ファンタジースプリングスホテル』の宿泊特典、予約方法
  6. ファンタジースプリングスのレストランは? 入場前に知るべき予約方法
  7. アナ雪エリアのレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」
  8. アナ雪エリアの軽食ワゴン「オーケンのオーケーフード」
  9. ラプンツェルエリアのレストラン「スナグリーダックリング」
  10. ピーターパンエリアのレストラン「ルックアウト・クックアウト」
  11. ピーターパンエリアのポップコーンワゴン
  12. ファンタジースプリングスで購入できるオリジナルグッズ&お菓子
  13. ファンタジースプリングス関連 かぶりもの一覧
  14. 【Q&A】ファンタジースプリングスの回り方

「ファンタジースプリングス」はパーク内のどこ? 入場方法は?

MAP右上、長方形のエリアが「ファンタジースプリングス」

MAP右上、長方形のエリアが「ファンタジースプリングス」

新エリア「ファンタジースプリングス」は、『東京ディズニーシー』8番目のテーマポート。“魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界”をテーマに、『アナと雪の女王』、『塔の上のラプンツェル』、『ピーター・パン』の3つのディズニー映画を題材としたエリアです。また、エリア内には新たなディズニーホテル『東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル』も誕生!

「ファンタジースプリングス」に入るにはまず、『東京ディズニーシー』のチケットが必要です。さらに、「ファンタジースプリングス」内にある対象アトラクションの無料の「スタンバイパス」または、有料の「ディズニー・プレミアアクセス」を取得する必要があります。
『東京ディズニーシー』のチケットがあればだれでも入れるというわけではないので注意しましょう。
※エリア内に誕生した新ホテル『ファンタジースプリングスホテル』の宿泊者は、『東京ディズニーシー』のチケットと宿泊証明書があれば入場できます
■入場についての詳細はこちら

新エリアの入口は、巨大な岩の“魔法の泉”

「ファンタジースプリングス」の入り口

「ファンタジースプリングス」の入り口。ワクワクが止まらない!

「ファンタジースプリングス」へは、パーク内のロストリバーデルタとアラビアンコーストの間から入場します。入口には、巨大な岩の“魔法の泉”が。泉では、アナとエルサ、ラプンツェル、ピーター・パンといった、新しいテーマポートを代表するディズニーキャラクターがダイナミックな岩で表現されていて圧巻です!
※『ファンタジースプリングスホテル』宿泊者は異なる場合あり

アナ雪エリア「フローズンキングダム」には何がある?

アレンデール城横から

姉妹のように、仲よく手をつないだショットがおすすめ

「フローズンキングダム」にあるのは、以下の6つ。

■アレンデール城
■アレンデールの村
■ノースマウンテンとエルサの氷の宮殿
■アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」
■レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」
■小規模店舗「オーケンのオーケーフード」

ライターおすすめ! エリア一番の見どころ

温室に現れるオラフ

お城の中を探索している気分! 楽しすぎる待ち時間

プレスビューにてひと通り「フローズンキングダム」をチェックしたライター矢野が思う、このエリア最大の見どころは……アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」! 乗車してからの追体験はもちろん、待ち時間に見ることができる作り込まれた装飾に脱帽。“これぞディズニー、夢の国”と思わずにはいられない、ワクワクに満ちた空間でした!

アナ雪「フローズンキングダム」がまるわかり! 徹底ガイドをチェック

ラプンツェルエリア「ラプンツェルの森」には何がある?

ファンタジースプリングス、ラプンツェルが暮していた高い塔

「ラプンツェルの森」にあるのは、以下3つ。

■ラプンツェルが暮らしていた高い塔

■アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」
■レストラン「スナグリーダックリング」

ライターおすすめ! エリア一番の見どころ

ラプンツェルの森「ランタンフェスティバル」

息をのむほど美しい、ランタンフェスティバルの様子

プレスビューにてひと通り「ラプンツェルの森」をチェックしたライター矢野が思う、このエリア最大の見どころは、アトラクション内の「ランタンフェスティバル」空間! 映画で観たままの、あのときめく景色が忠実に表現されていて感動しました。360度光り輝くランタンに囲まれた空間は、絶対にうっとりするはず♡

【ファンタジースプリングス】ラプンツェルエリアがまるわかり! 徹底ガイドをチェック

ピーターパンエリア「ピーターパンのネバーランド」には何がある?

ファンタジースプリングス フェアリーティンカーベルのビジーバギー ピーターパン アトラクション

妖精の世界に♪「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」

「ピーターパンのネバーランド」にあるのは、以下5つ。

■海賊船ジョリー・ロジャー号とドクロ岩

■アトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」
■アトラクション「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」
■レストラン「ルックアウト・クックアウト」
■ポップコーンワゴン

『アナと雪の女王』、『塔の上のラプンツェル』エリアと異なり、アトラクションが2つあるのが最大の特徴と言えそうです。

ライターおすすめ! エリア一番の見どころ

ファンタジースプリングスのピーターパンエリアにある落書き

ネバーランドは子どもの国なだけあって、エリア内のいたるところに子どもが描いたような落書きが描かれているんです。これがゆるくてなんとも可愛い♡ 見つけたらつい笑顔になってしまいます。壁や柱、廃材、さらには地面にも落書きや子どもの足跡があるので、ぜひ探しながら歩いてみてください。

【ファンタジースプリングス】ピーターパンエリアがまるわかり! 徹底ガイドをチェック

『ファンタジースプリングスホテル』の宿泊特典、予約方法

ファンタジースプリングスホテル

『ファンタジースプリングスホテル』は新エリア内に位置し、エリアの雰囲気を存分に感じながら滞在できる、パーク一体型のホテルです。ホテルは、デラックスタイプの「ファンタジーシャトー」(1泊1室¥66,000~)と、東京ディズニーリゾートで最上級の宿泊体験が提供されるラグジュアリータイプ「グランドシャトー」(1泊1室¥341,000~)の2棟で構成。それぞれの宿泊者には、スペシャルな宿泊特典が用意されています。

※オープンから当面の間、『ファンタジースプリングスホテル』敷地内には、ホテル宿泊者のみ入場可
※料金は4/23時点で販売されている期間内で最も安い日の金額です
※料金は時期によって異なります

両棟の宿泊者共通で、以下の宿泊特典が用意されています。

特典1:「ファンタジースプリングス」に必ず入場できる

宿泊者は、利用日のTDSパークチケットを用意の上※1、『ファンタジースプリングスホテル』宿泊証明書を「ファンタジースプリングス・エントランス」※2または「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」※3で提示すれば、「ファンタジースプリングス」へ入場できます。
通常「ファンタジースプリングス」への入場は、TDSのチケットに加えて、対象アトラクションのスタンバイパス(無料)またはディズニー・プレミアアクセス(有料)が必要※4。ですが、宿泊者はTDSのチケットと宿泊証明書があれば、エリアへ入場することができます※5。 

※1:ホテル宿泊者でも、チケットがなければパークへは入れません。必ずTDSパークチケットをご用意ください
※2:『ファンタジースプリングスホテル』宿泊者のみ利用できる、「ファンタジースプリングス」に直結したパークエントランス
※3:パーク内、ロストリバーデルタ/アラビアンコーストと「ファンタジースプリングス」の間にある
※4:「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」利用の方は除く
※5:「ファンタジースプリングス」へは必ず入場できますが、エリア内のアトラクションに乗れるわけではありません

特典2:新エリア専用エントランスを利用できる

通常、大きな地球のモニュメントがあるTDSエントランスから「ファンタジースプリングス」へは、徒歩20分ほどかかります。けれど宿泊者は、TDSのパークチケットと宿泊証明書があれば、ホテルのすぐ脇にある専用の「ファンタジースプリングス・エントランス」を利用して、「ファンタジースプリングス」へ直行できます。入場だけでなく、退場、再入場ももちろんOK。

特典3:「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」を購入できる

「ファンタジースプリングス」のオープンに伴い、特別なチケット「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」が登場。このチケットがあれば、まずTDSに入園できます。次に、「ファンタジースプリングス」へいつでも好きな時間に入場できます。そして、「ファンタジースプリングス」内のアトラクションを時間指定なく、短い待ち時間で利用することができます!

チケットを購入できるのは、『ファンタジースプリングスホテル』に宿泊する人と、『ファンタジースプリングスホテル』以外のホテルで、バケーションパッケージの対象プランを利用する人のみ。
※ホテルの宿泊に、滞在期間中のパークチケット、オリジナルグッズなどうれしいお楽しみがついた宿泊プランのこと

「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」の価格
大人(18才以上):¥22,900~¥25,900
中人(中学・高校生/12~17才):¥21,600~¥24,000
小人(幼児・小学生/4~11才):¥19,700~¥20,600
※障がいのある方は価格が異なります
※変動価格制。日別の価格等の詳細につきましては、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトで確認できます

『ファンタジースプリングスホテル』宿泊者の上記チケット購入方法
購入できるタイミング:滞在期間中
販売場所:『ファンタジースプリングスホテル』内のベルデスク、
グランドシャトー・ラウンジ(グランドシャトーに宿泊の方のみ)
東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター(2F ディズニーホテル・サービスカウンター)
※開業日6/6のみ販売場所が異なります
■「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」詳細はこちらから

特典4:「ハッピーエントリー」で15分前からパークに入園できる

一般ゲストが入園する15分前からパークに入園できる「ハッピーエントリー」。6/6(木)より当面の間、TDSの「ハッピーエントリー」を利用できるホテルは『ファンタジースプリングスホテル』と『ホテルミラコスタ』の2つだけ。貴重な15分を有効活用して!
※TDSパークチケットは付いていません。必ず用意してください
※除外日があります。必ず公式サイトで確認してください
■「ハッピーエントリー」の詳細はこちらから

予約方法

ホテルの予約は、さまざまなサイトで行われています。この記事では、東京ディズニーリゾートオフィシャルサイトに記載の情報をもとに記載していきます。

『ファンタジースプリングスホテル』の予約の仕方※客室のみ
・ホテルの客室予約は、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトにて受付。
・宿泊希望日の4カ月前同日11:00から予約販売スタート。
・販売されている期間内で最大5泊、3部屋まで予約可能。
※予約開始の月に宿泊日の同日がない場合は、翌月の1日11:00からの受付(例:10/31分は7/1 11:00~)

※開業日6/6(木)からの一ヵ月間は、すでにほぼほぼ予約で完売
※上記情報は7/7(日)以降の予約方法です
※記載の情報は変更になる可能性があります
■予約についての詳細はこちらから


「グランドシャトー」宿泊者のみのリッチな特典も! ホテルのレストランは? 完全攻略ガイド

ファンタジースプリングスのレストランは? 入場前に知るべき予約方法

新エリア内アトラクションのスタンバイパスまたは、ディズニー・プレミアアクセスの取得がマスト!

モバイルオーダーアプリの画面

モバイルオーダーアプリの画面

「ファンタジースプリングス」にあるレストラン(ラプンツェル「スナグリーダックリング」、アナ雪「アレンデール・ロイヤルバンケット」、ピーターパン「ルックアウト・クックアウト」)を利用するには、東京ディズニーリゾート・アプリ内で、新アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」or「アナとエルサのフローズンジャーニー」or「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」or「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」のスタンバイパスまたはディズニー・プレミアアクセスの取得が必要。
さらに、「ディズニー・モバイルオーダー」での注文が必須となっています。

レストランの利用方法をチェック! 画像付きで詳しく説明

アナ雪エリアのレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」

大広間の玉座

大広間の玉座

レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」は、「ファンタジースプリングス」内「フローズンキングダム」を象徴する城・アレンデール城の中にあります。ディズニー映画『アナと雪の女王』で、アナとエルサが城の門を開けてアレンデール王国の人々を祝宴に招待した戴冠式さながらの空間の中で食事をいただけます。

「アレンデール・ロイヤルバンケット」のメニュー

アレンデールロイヤルセット(シーフード)

「アレンデールロイヤルセット(シーフード)」¥3500

レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」では、門を開いたアレンデール王国をお祝いするセットメニュー「アレンデールロイヤルセット」を販売。メイン料理をビーフとシーフードから選べ、メイン以外の「スモークサーモントラウトとオレンジのサラダ」、「ポテトグラタン」、「パン」、デザート「オラフのマシュマロココアムース」、チョイスしたドリンクの5品は共通のメニューとなっています。

店内の様子をもっと詳しく! 全メニュー&スーベニアをチェック

アナ雪エリアの軽食ワゴン「オーケンのオーケーフード」

小規模フード店舗 「オーケンのオーケーフード」外観

 「オーケンのオーケーフード」外観

食べ歩きに最適な軽食を購入できる「オーケンのオーケーフード」は、「アレンデール・ロイヤルバンケット」を正面に見て右側にあります。ディズニー映画『アナと雪の女王』に登場する、サウナ付きの山小屋の主人・オーケンが経営する小規模フード店舗です。

「オーケンのオーケーフード」のメニュー

「オーケンのオーケーフード」で購入できる「オーケンのフッフーブレッド(カルダモン&ミート)

「オーケンのオーケーフード」で販売されるメニューは、「オーケンのフッフーブレッド(カルダモン&ミート)」のみ。店主オーケンが考案したブレッドで、北欧名物の"カルダモンロール”をアレンジしています。商品名の“フッフー”はオーケンの口ぐせから取られています。
スパイスの効いたミートフィリングが入っていて、北欧の森林地帯で自生する赤いベリーで酸味が特徴の「リンゴンベリー」(別名「コケモモ」)のジャムとカルダモンがアクセントに。クセのある味わいなので、ハマる人はドハマりするはず!

「オーケンのオーケーフード」をチェック!

ラプンツェルエリアのレストラン「スナグリーダックリング」

酒場をイメージした空間

映画に登場した酒場とほぼ同じデザインの空間

レストラン「スナグリーダックリング」は、「ファンタジースプリングス」内「ラプンツェルの森」、アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」のすぐ横にあります。可愛いアヒルの看板が目印! ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』内で描かれた、荒くれ者たちが集う店をイメージしています。

「スナグリーダックリング」のメニュー

ダックリングドリームバーガーセット¥1490・バーガー単品¥950

「ダックリングドリームバーガー」セット¥1440/単品¥900

ビーフにベーコンを合わせたパティと、ボロニアソーセージ、さらにトマトを挟んだ、ワイルドでボリュームのあるバーガー。スモーク風味のソースが食欲をそそります。 そのほか、全8品のメニューを販売!

店内の様子をもっと詳しく! 全メニュー&スーベニアをチェック

ピーターパンエリアのレストラン「ルックアウト・クックアウト」

残波船を屋根にした空間の座席

屋根に難波船を活用した空間の座席

レストハウス「ルックアウト・クックアウト」は、ディズニー映画『ピーター・パン』に登場する、動物の着ぐるみに身を包んだキャラクター・ロストキッズたちによって作られた隠れ家がコンセプト。
アトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」と「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」の間に位置しています。

「ルックアウト・クックアウト」のメニュー

ロストキッズスナックボックス(レモンティーチキン)¥900

「ロストキッズスナックボックス(レモンティーチキン)」¥900

「ロストキッズスナックボックス」のレモンティーチキンバージョン。チキンの味が異なる以外、中身は同じ。イギリスの紅茶文化をヒントにしたレモンティーチキンは、モルトビネガーと紅茶の風味が楽しめます。そのほか、全6品のメニューを販売!

<内容>
・チキンテンダー(レモンティー)
・ポップオーバー
・海藻フリッター
・バナナチップス
・シュリンプチップス

店内の様子をもっと詳しく! 全メニュー&スーベニアをチェック

ピーターパンエリアのポップコーンワゴン

ポップコーンワゴン(「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」前

ローストビーフ味のポップコーンを販売するポップコーンワゴン

「ピーターパンのネバーランド」エリアには、『東京ディズニーシー』初登場のローストビーフ味のポップコーンを販売するポップコーンワゴンがあります。場所は、アトラクション「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」付近。さまざまな色味の古い板切れを組み合わせた、小さな船のような見た目のワゴンです。

ワゴンのメニュー

ポップコーン(ローストビーフ味レギュラーボックス1個\400

イギリスの伝統料理であるローストビーフの味をポップコーンで表現! 焼いた肉の香りやグレイヴィーソースの香りに、ブラックペッパーと塩でメリハリをつけています。スナックなのに、まるでごちそうを食べているようなフレーバーです。

時計台がモチーフ! 発売前から話題沸騰中のピーター・パンのポップコーンバケットをチェック

ファンタジースプリングスで購入できるオリジナルグッズ&お菓子

ファンタジースプリングスのグッズ お菓子

「ファンタジースプリングス」では、新エリアの各アトラクションをテーマにしたオリジナルグッズが大充実。入場前にあらかじめ欲しいものの目星をつけておこう!

【ファンタジースプリングス】全グッズ&お菓子213種をキャラ別一覧! 購入できるショップもチェック

ファンタジースプリングス関連 かぶりもの一覧

ディズニーシー ファンタジースプリングス 新エリア グッズ エルサ カチューシャ

カチューシャ ¥2200

パークを満喫するのに欠かせない、カチューシャやキャップなどの“かぶりもの”。「ファンタジースプリングス」のグッズは、5/28(火)から『東京ディズニーシー』のグッズショップ『エンポーリオ』で販売されます。新エリアがオープンする6/6(木)からは、エリア内にある『ファンタジースプリングス・ギフト』でも購入が可能!

【ディズニー新エリア追加】かぶりもの一覧2024最新! カチューシャ、ヘアアクセ、キャップなど25選

【Q&A】ファンタジースプリングスの回り方

ファンタジースプリングスの回り方

プレスプレビューに参加したライターに聞く、ファンタジースプリングスの回り方。ゲストがいない中での内覧会だったので、オープン後の様子とは異なる可能性がありますが、率直な感想をアンサー! 個人の感想が含まれますので、参考までにチェックを。

ーーファンタジースプリングスの3つのエリアは1日で回れる?

混雑状況によりますが、エリア自体はそこまで広くないので回れます!ただ、どこもかしこも可愛くて細かい装飾がちりばめられているので、細部をチェックすればするほど時間もかかるし、たくさん歩くことになります。

ーー東京ディズニーシーの他のポートと合わせて1日で回れる?

新エリアをサクサクと動けば、回れます!

ーー雨の日に注意が必要なスポットはある?

ピーターパンエリアのアトラクション「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は屋外なので、天気が悪い時はおすすめしません。天気が崩れる予報の時には、崩れる前の時間のスタンバイパスを取れるのがグッド。誰でも乗船できる「海賊船ジョリー・ロジャー号」も、屋根などはありません。

ーーランチのおすすめは?

ラプンツェルエリアのレストラン「スナグリーダックリング」。ハンバーガーのセットはボリューム満点! たくさん遊んで、腹ペコの人にぴったり。小腹を満たすなら、ピータパンエリアのレストラン「ルックアウト・クックアウト」でスナックやスイーツをどうぞ♪

ーーディナーのおすすめは?

アナ雪エリアのレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」。メインにサイドディッシュの付いたメニューはコースっぽい内容で、豪華。華やかな内装が気分を盛り上げてくれますよ!

ーーとっておきの情報を教えて!

ファンタジースプリング内、どのエリアにも隠れミッキーがいます♡

東京ディズニーシー公式サイトはこちら

©︎Disney