
【大阪万博】半日で効率良く回るコツと必見パビリオン!
エディター&ライター
オキシマガジン(沖島 麻美)
2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝)の半年間にわたり大阪・夢洲にて開催される大阪•関西万博2025(EXPO2025)。158の国・地域・国際機関やさまざまな企業が参加し、最新技術や独自の文化を発信します。盛りだくさんの体験型コンテンツのなかから、20〜30代女性におすすめの理想的なモデルコースをご提案! (2025年4月17日更新)
- 事前準備1:短時間で楽しむための3大ルール&マップ
- 事前準備2:チケットの入手方法、パビリオンやイベントの予約方法
- おすすめの回り方:当日の入場方法
- おすすめの回り方:まず行くべきは『大阪ヘルスケアパビリオン』
- おすすめの回り方:大屋根リングを散策しよう
- おすすめの回り方:大阪ソウルフードで腹ごしらえ!
- おすすめの回り方:人気No.1シグネチャーパビリオン『null²(ヌルヌル)』でリボーン
- おすすめの回り方:ウォータープラザで噴水ショーを観る
- おすすめの回り方:自由内覧可能な海外パビリオンを探す
- おすすめの回り方:夜空に舞う、1000機のドローンショーを眺める
- おすすめの回り方:西ゲート広場でお土産を物色してから帰路へ
- 大阪•関西万博2025会場を半日回ったリアルな感想
- 大阪•関西万博2025(EXPO 2025)概要
事前準備1:短時間で楽しむための3大ルール&マップ
- Osaka Metro中央線 夢洲駅から東ゲート経由で入場する
- 正午12時以降に入場予約し、夜まで滞在するスケジュールを組む
- パビリオン観覧は1日3〜5件訪問が適量(うち1〜2つは事前予約済み・残りは当日空き枠予約か自由入館狙い)

大阪•関西万博2025(EXPO 2025)公式マップ(¥200で販売中・なくなり次第終了)。または公式サイトからダウンロード&印刷して持っていくと便利です!
会場はとっても広いうえ、国内パビリオン27棟のほか、海外129の国と地域のパビリオンがあり、たった1回の訪問ではとても回りきれません。会期中の半年間、毎日通いつめてもすべてを体験することは難しいほどの大ボリューム&濃密コンテンツが待っています。 したがって本記事では、開幕直前に開催されたプレス向けメディアデー(晴天)および開幕初日で暴風雨に見舞われた4月13日(日)に参加した筆者が「これは見ておきたい・体験しておきたい・食べておきたい・買っておきたい」と感じたイチ推しコンテンツに絞り、効率よく楽しむための鉄板ルートをご提案。ぜひ参考にしてみてくださいね。
事前準備2:チケットの入手方法、パビリオンやイベントの予約方法
限られたスケジュールで大阪•関西万博2025を上手に遊ぶには入念な事前準備がマスト! 全体的な見どころやグルメなどの主なコンテンツ内容のほか、チケットの入手方法・パビリオンやイベントの事前予約方法・おすすめの持ち物や服装・アクセス方法などをまとめた記事もあるので、お出かけ前にぜひチェックして。
おすすめの回り方:当日の入場方法
大阪メトロ中央線・夢洲駅の改札を出て広大なコンコースのエスカレーターを上がったらすぐ左手に、東ゲートのエントランスゾーンが広がります。

大阪•関西万博2025(EXPO 2025)東ゲート。入場時間は1時間ごとに設定されています
事前予約した時間枠ごとに入場待機列が作られているので、スタッフの指示に従って並びましょう。たとえば筆者のように12時予約の場合は、12時以降〜最終入場可能時間までいつでも入場できます。入場チケットのQRコードを提示したらセキュリティゲートを通って、いよいよ会場内へ!

大阪•関西万博2025会場の東ゲートエリアにて「いらっしゃいませ」をゲストを出迎える公式キャラクター・ミャクミャク
ひざをついてゲストを歓待するミャクミャク像は第1の“映え”スポットです。ほかのゲストと譲り合って「万博に来たぞ!」と高らかに宣言するべく、記念撮影を敢行して。
お出迎えミャクミャク像の背景には、本万博のシンボル建築物のひとつである大屋根リングが広がっていますが、実はその手前の東ゲートエリアに日本から出展している超必見パビリオン群が集中しているので、先に訪れておくのが正解◎。いちばんの注目株は、自分自身を見直して未来の健康生活を目指すきっかけをくれる大阪ヘルスケアパビリオンです。
おすすめの回り方:まず行くべきは『大阪ヘルスケアパビリオン』
- 所要時間/待機10分+観覧60分+α=合計1時間半程度
- 料金/無料 ※入場料に含まれます
- 事前予約/マスト ※当日予約の可能性もあり
- 事前準備/専用アプリによる事前登録が必要
- 最大の見どころ/カラダ測定ポッド・MONSTER HUNTER BRIDGE

大阪•関西万博2025(EXPO 2025)大阪ヘルスケアパビリオン内部(2F回廊から)
地元・大阪が官民の総力を結集して完成させた大阪ヘルスケアパビリオンは、出展パビリオンのなかでも最大規模なので、体験しておく価値があります。公式アプリをあらかじめダウンロードし、ニックネーム・生年月日・性別などの基本情報を事前に登録(※)しておいて。
※当日現地登録も可能ですが、回線環境によってはネットにつながりにくくモタついてしまうケースがあるよう。来場前に登録していくと入場がとってもスムースで、受付スタッフのみなさんにも歓迎してもらえます

リボーンバンド。大阪ヘルスケアパビリオン各スポットの展示を体験する時にタッチすると、自分に合った健康管理方法をあれこれ提案してもらえる便利な通行パス
アプリで発行したQRコードスキャン後に発行されるリボーンバンドを手首に巻いて、いざ「カラダ測定ポッド」へ!
リボーン体験ルートで自身の健康状態を把握

(左)「カラダ測定ポッド」内部 (右上)カメラを見て写真を撮られたり、クイズに答えたり、指先をクリップに挟んだりして、髪・肌・視覚・脳・歯・筋骨格・心血管のデータ7項目を測定。それぞれA〜Eランクの5段階評価(右下)ミライのジブンエリアにある等身大モニターで、測定結果をもとに生成された25年後の自分のイメージが出現!
カラダ測定ポッドでは、髪・肌・視覚・脳・歯・筋骨格・心血管の7項目をA〜Eの5段階でランク評価し、トータルで現在のカラダの測定年齢を算出(実年齢より若かったりオーバーしたり、ポッドが叩き出す容赦ない“忖度ゼロ”の結果に、ビジターたちが一喜一憂するようすもおもしろい!)。また、エレベーターで2Fへ上がった先の「ミライのジブン」エリアにある等身大モニターにリボーンバンドを当てると、なんと25年後、2050年の自分の姿がアバターで出現します。

(左上)アイケアステーション(ロート製薬)では、目の状態をセルフチェック・(右上)自分らし美しく生きる美容室(ミルボン)では、髪の状態に合うシャンプー&コンディショナーのサンプルがもらえます・(左下)ビフィズス菌でスーパーヒューマン(森永乳業)では、手×声×脳波で戦うVR型シューティングゲームに挑戦・(右下)澤 芳樹 大阪大学特任教授チームがiPS細胞を応用して開発した心筋シート展示。心筋梗塞などで弱った心臓の患部にペタッと貼ると細胞や血管を活性化させる働きをし、心臓医療分野で画期的な期待を集めているそう
次に続く「ミライのヘルスケア1」・「ミライのヘルスケア2」・「ミライの都市」の3ゾーンには、健康管理に関する合計21の体験展示があります。ひとつひとつじっくり見ると終日がかりになってしまうので、各々のゾーンから1〜2つチョイスして、5〜6つの展示を体験すると、リボーン体験ルートを合計60分ほどで周回可能。おすすめの4展示を上記にピックアップしたのでぜひ立ち寄ってみて。
MONSTER HUNTER BRIDGEでバーチャルモンスターを愛でる

専用ARゴーグルを着用し、360°スクリーンを見渡しながら、近づいてくるモンスターを触ったり、攻撃したりして遊びます
大阪ヘルスケアパビリオンに併設されているXD HALL(カプコン)では、超人気オンラインゲームをモチーフにしたMONSTER HUNTER BRIDGEを体験! 本万博のために新たに開発したという専用ARデバイスを頭に着用し、360°シアターの中へ。ブーーーンと羽音をたてて飛んでくるハチのようなモンスターをなでたり、噴火する火山の山頂から溶岩とともに襲ってくる空飛ぶモンスターにビジター一同力を合わせて石をぶつけて撃退したりできます。
【関西ヘルスケアパビリオン 概要】
開館時間/9時〜21時(最終入場8時)
入館方法/事前予約(おすすめ)・当日登録・自由入館
おすすめの回り方:大屋根リングを散策しよう
大阪ヘルスケアパビリオンを満喫したら、いよいよ待望の大屋根リングを通過する時がやってきました! リングの内側では海外諸国のパビリオンや、万博のシグネチャーパビリオンの数々が待っています。

全長約2km・建築面積約6万㎡・高さ12m(外側20m)・内径約615mという世界最大級の木造建築物。屋上エリアは1周約2kmのスカイウォークデッキになっており、万博会場全体を見渡しながらの空中散歩が楽しめます
木の芳香を胸いっぱいに吸い込みながらリングの中へ入ります。ここで、大阪•関西万博2025の全体図を把握しておくため、東ゲートサイドのエスカレーターを利用して上ってみましょう。

東ゲートサイドのエスカレーターを上って、万博会場の中央にある静けさの森の位置を確認!
大屋根リングの屋上エリアは1周約2kmのスカイウォークデッキ。会場マップを見ながら、会場全体のパビリオン位置関係を把握しておくと、このあとの行動がグッとスムースに! 大まかに表現すると、リングの内側に海外からの出展パビリオン、外側に日本から出展するパビリオンがそれぞれ並んでいます。次の目的は腹ごしらえ。中央に見える静けさの森を通ってリングサイド マーケットプレイス店を目指しましょう。
静けさの森から空の広場へ。会場内を散策しながグルメエリアを目指す
右手にアイルランド・マレーシア・コモンズ-Aパビリオン、左手にフィリピン、ヨルダン・ペルー・モザンビーグといった個性豊かな諸外国パビリオンのファサードを見て圧倒されながら歩きつつ、中心にある静けさの森を目指します。

緑豊かな散策路にもなっている静けさの森。木々たちは初夏に向けて新緑を芽吹かせるスタンバイ中
木々たちにしばし癒されながら右手方向へ歩くと、空の広場の奥、大屋根リングの外側にレストランが立ち並ぶ風景が見えてくると思います!

空の広場を通過し、大屋根リングの下を抜けたらグルメエリア
おすすめの回り方:大阪ソウルフードで腹ごしらえ!
- 所要時間:待機20分+食事40分=合計約60分(目安)
- 事前予約:不要 ※ただし着席希望の場合は要予約。混雑時はおすすめです!
- 食べるべきもの:大阪ソウルフード ※お目当ての売り切れに注意

テーブル席(要予約)・スタンディング(予約不要)併せて1000人ほど収容可能
リングサイド マーケットプレイス西にあるサスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜は、大阪ソウルフードの名店12と、2種類ごとに店舗が変わるイベントブース1店の計13店が集結する広大なフードコート! 休憩を兼ね、午後3時以降の活動に備えてガッツリ食べて腹ごしらえといきましょう。

(左上)たこ家道頓堀くくるのたこ焼き。特大たこ焼き¥2100・(右上)大阪王将の万博限定メニュー[松坂牛]和牛すき焼き餃子¥2300。餃子の中の具までみっしりと松坂牛!・(左下)タイ出身のシェフが腕を振るう大人気のタイレストラン・クンテールのガパオ・パッタイセット¥2280・しっとり食感と優しい甘さに癒される、らぽっぽのおいもフライドポテト&ポークフリット ドリンクセット¥1380
たこ焼き・ネギ焼き・串カツ・ラーメンといった、地元の人にも愛される大阪名物が一度に味わえます。楽しく陽気に働くスタッフのみなさんと(お仕事を妨げない程度に)会話を楽しみながらスピーディに舌鼓を打ち鳴らしましょう。
【サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜 概要】
営業時間/9時〜21時
入館方法/自由入館(着席希望の場合は要予約・混雑時は予約推奨!)
おすすめの回り方:人気No.1シグネチャーパビリオン『null²(ヌルヌル)』でリボーン
- 所要時間/待機10分+観覧30分=合計約40分
- 事前予約/マスト ※自由入館可能な時間帯もあり
- 料金/無料 ※入場料に含まれます
- 事前準備/専用アプリ2つのダウンロードが必要
- 最大の見どころ/デジタルの鏡・持ち帰るデジタルヒューマン
8つのシグネチャーパビリオンからなる「いのちの輝きプロジェクト」。各界の最前線で活躍する文化人8名がプロデューサーとして主導するパビリオンのうち、最も注目を集めているのが、メディアアーティストの落合陽一さんが手がける「いのちを磨く」null²(ヌルヌル)。

スタッフユニフォームは、人気ブランド・ファセッタズム(FACETASM)やファミリーマートのコンビニエンスウェアなどを手がけるファッションデザイナーの落合宏理さんが監修(落合つながりは偶然らしい)
周囲を映し出す鏡の膜をあしらった3次元の構造体“ボクセル”がいくつも合体したファサードが、時おりヴーーーン・ゴォォォオォオンなどど唸ったり、ブルブルと震えたりしながら独特の存在感を放っているのですぐわかります。
待ち時間に2つのアプリをダウンロードしてアバターを作っておこう!
来場前または待機時間中にアプリ「Mirrored Body」と「Scaniverse」をダウンロードしておきましょう。「Mirrored Body」は、ガイダンスに従って自分のポートレートや音声をスマートフォンに記録し、画像生成・音声合成技術をもとに自分のアバターを作って対話が可能な、落合さんからの来場プレゼントなのだそう。

(左)「Mirrord Body」イメージ画面。自分のポートレート写真やボディスキャン画像と音声を登録すると自分のアバターが話しかけてきます! (右)声優・梶 裕樹さんのボディスキャン体験に遭遇! このあとのショーケースで梶さんのアバターがスクリーンに登場しビジターを沸かせました
null²の森で未曾有のデジタルミラー体験。過去の自分を手放し生まれ変わる!?

「いのちを磨く」null²で体験可能なインスタレーションの一部。落合さん自身が、ミラーの動きやゲストの反応を観察しながらプログラムを日々更新しているので、訪れるたびに新たな発見や気づきが得られそう
パビリオンの中の空間はいちめんがミラー仕様に! 事前予約に成功したゲストは靴を脱いでクリアキューブの中に、当日自由入館したゲストはその外から展示を観察します。メインは、訪れる人々の体をデジタルデータ化し、有機的に変形しながら自律的に動く“デジタルヒューマン”となってゲストと対話を始める体験型のシアターコンテンツが楽しめます。天井と床にそれぞれ設置されたミラーキューブがヌルヌルそしてグルグルと動き、周囲の風景や人物をゆがめながら投影。強烈なメッセージを次々と発しながら未知の風景を生み出す彫刻建築を鑑賞。最新鋭のデジタル技術による合わせ鏡の“妙”を体験してください!
【「いのちを磨く」null²概要】
開館時間/9時半〜21時(最終入場20時45分)
入館方法/事前予約(おすすめ)・当日登録・一部時間帯のみ自由入館
おすすめの回り方:ウォータープラザで噴水ショーを観る
null²の目の前に広がるウォータープラザでは、日中、約5分間の水上ショー「水と空気のシンフォニー」が不定期で開催されます。事前予約制の夜のショー「水と光のシンフォニー」で使用される菅野よう子さん作曲の楽曲をピアノアレンジした軽やかな旋律に合わせ、水中に張りめぐらされた約300基の噴水が大胆に躍動する風景は圧巻! 水・空気・音楽・噴水が奏でるハーモニーを堪能しましょう。

また、「水と空気のシンフォニー」終了後はラッキーチャンスあり! スタッフに指名されたゲストは、身振り・手振りに合わせて約300基の噴水を操ることができる「水と空気のマジカルダンス」に参加できます!
【水と空気のシンフォニー 概要】
実施日時/万博会期中、 毎日11時〜16時(スタート時間は不定期)
所要時間/約5分間
観覧形式/自由観覧(予約不要)
料金/無料 ※入場料に含まれます
おすすめの回り方:自由内覧可能な海外パビリオンを探す
家族連れなどが帰路につき始める夕方以降は、混雑していた会場も落ち着いてくるはず。会場内を散歩しながら、自由入館できそうなほかのパビリオンを探ったり、ショップでお土産ハントする散策タイムを楽しみましょう。また、ドローンショー・大屋根リングや各パビリオンのライトアップ・プロジェクションマッピングなど、光と音とテクノロジーとが連動するセレモニータイムの幕あけでもあります。
【狙い目】フランス共和国パビリオン
- 所要時間/待機10〜60分+観覧30分=合計約1時間30分 ※混雑具合による
- 事前予約/不要(並んで鑑賞)
- 料金/無料 ※入場料に含まれます
- 最大の見どころ/ルイ・ヴィトン、ディオール、セリーヌエリア
ルイ・ヴィトン、ディオール、セリーヌといったファッションブランドを擁するLVMHがゴールドパートナーのひとつとして参加するフランスパビリオンはファッション好きの方におすすめ。“鼓動”をコンセプトに掲げ、随所に設置されたオーギュスト・ロダンの彫刻がゲストを旅路へと導くように展示構成されています。

オーギュスト・ロダンの彫刻「カテドラル」を囲むように84個ものワードローブトランクを壁いちめんに展示した空間や、真鍋大度さんがが手がけた映像作品とともに楽しむトランクのスフィアで、メゾンが掲げてきた旅のストーリーを幻想的なアプローチで紡ぎ出すルイ・ヴィトンのエリア ©️LOUIS VUITTON

ディオールの展示エリアでは、オートクチュールを手がける職人たちのクラフツマンシップをオマージュしたさまざまなインスタレーションを展示。圧巻は、約400点ものドレスが壁いちめんに並ぶ真っ白なトワルの群像! ©️Victor Marvillet
おすすめの回り方:夜空に舞う、1000機のドローンショーを眺める

毎日日没後に不定期で実施されるドローンショー「One World, One Planet.」は必見! 大屋根リングのライトアップが黄昏時にふさわしいパープルに変化したらスタートの合図。1000機のドローンが夢洲の夕暮れの空を願いのモチーフで彩るようすに圧倒されます。
おすすめの回り方:西ゲート広場でお土産を物色してから帰路へ
- 所要時間:約1時間
- 事前予約:不要
- 買うべきもの:ミャクミャクコラボグッズ
大阪市内の各主要駅と直結するシャトルバス乗り場(夢洲第1・第2各交通ターミナル)を擁する西ゲートエリアには物販施設が大充実! とくに、公式ライセンスを販売するオフィシャルストアはお土産ハントに適しています。

2025大阪•関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 西日本グループの店内

筆者のおすすめお土産4選:(左上)SNSで大バズり中のICOCAつきミャクミャク【カモノハシのイコちゃん】オリジナル合皮パスケース¥3,200・(右上)ミャクミャクゼリー缶 各¥1100・(左下)JR西日本×COUPYプリントクッキー・(右下)ミャクミャク 【サンリオキャラクターズ】 なりきりぬいぐるみL ポムポムプリン¥9680
ミャクミャクと地元企業・日本を代表する人気ブランドとのコラボ商品が大充実。ぜひ来場記念にお買い求めくださいね。
【2025大阪•関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 西日本グループ 概要】
営業時間/9時〜21時
なお、万博会場の各施設はだいたい21時まで営業。22時に会場全体がクローズするので、時間の許す限り楽しんで!
大阪•関西万博2025会場を半日回ったリアルな感想
以上、大阪•関西万博2025を半日かけて堪能するおすすめモデルコースをお届けしました。お気づきのとおり、1日ですべての見どころを回るのはとても無理なので、数回に分けて訪れるのがおすすめです。こまめに休憩をとりながらマイペースで楽しんでみて。
大阪•関西万博2025(EXPO 2025)概要
期間/2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝)
会場/夢洲(大阪府大阪市)
開場時間/午前9時〜午後10時
主催/2025年日本国際博覧会協会
取材協力/2025年日本国際博覧会協会 取材・文/沖島麻美 ※掲載されている情報は2025年4月17日時点でのもので、予告なく変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトまたは現地にてご確認ください

編集&ライター歴18年目の姉MORE世代。宝島社『InRed』『GLOW』→ハースト婦人画報社『ELLEgirl』を経て独立。ベテランプロ目線で厳選した人気の上質プチプラアイテムやお役立ち情報を続々お届けしています♡

