つづく、つづける。モアモデル・井桁弘恵と一緒に学ぶSDGs【Vol.8】

欧米を中心に増加しているヴィーガン人口。その波は日本にもやってきています。今回は、そもそもヴィーガンとは何か。またおいしいヴィーガンライフの始め方を学びます!
What’s SDGs?

ヴィーガンフードでおいしくSDGsに貢献
自分のライフスタイルに合った取り入れ方でトライ!

いげちゃんが『ベジプロジェクト』を取材!
お話をうかがったのは……

京都大学農学部在学中に、『ベジプロジェクト』を発足。ベジタリアン・ヴィーガンの認証マークを発行する認証制度の施行や、企業や行政と協業してベジタリアン・ヴィーガンの普及・促進に努めている
Q. “ヴィーガン”の定義を教えてください!(井桁、以下同)
「ヴィーガンは、肉・魚介類に加えて、卵・乳製品・はちみつも食べず、衣類やコスメなどの製品においても動物性のものにできる限り頼りません。ちなみにベジタリアンは、肉・魚介類を食べない人のことですね」(川野さん、以下同)
Q. 川野さんがヴィーガンになったきっかけは? また、心身の変化はありましたか?
「大学生の時にペットビジネスや家畜の大量生産など、人間の都合で殺されていく動物たちの現実を知り、そこに自分が加担しないためにもヴィーガンに。ヴィーガンという選択は同じ命ある動物を守るだけでなく、環境問題の解決や、飢餓に苦しむ人を救うことにもつながります。そんな動物にも人にも、地球にも優しいアクションを起こすことは、私自身の心身の健康を保ってくれています」
Q. SDGsとヴィーガンはどう関係していますか?
「ヴィーガンは、9つものSDGs目標の達成に関係しています。代表的な項目を挙げると、まず『飢餓をゼロに』です。家畜の飼育用に生産されている穀物を、人が食べるための穀物にすれば飢餓で苦しむ人を大幅に減らせるといわれています。次に、『海の豊かさを守ろう』と『陸の豊かさも守ろう』。肉や魚の大量生産・消費をやめることが、自然の豊かさや生物多様性につながります。あとは『気候変動に具体的な対策を』。国連は、畜産業から出る温室効果ガスが、車や飛行機などすべての輸送機関から出る合計数値を上回ると発表しています。身近なところなら『すべての人に健康と福祉を』。植物性の食材によって自分自身の健康を保つことができますよ」
Q. ヴィーガン生活、まずは何から始めればいいですか?
「それまで食べていた肉や魚などを、急にやめるのは大変なことですよね。私自身も、週2回の“ミートフリーデー”から始め、少しずつヴィーガン生活に慣れていきました。ちなみに、週1回お肉をやめる生活を80年間続けると80匹以上の命が救われると計算したら出てきました。最近はヴィーガン対応の商品やお店も増えつつあるので、自分のペースで楽しくできることから始めてみてください」
具体的に何をどこで食べる? 川野さんのヴィーガン食生活をチェック!
ス―パーや街のお店では、認証マークを探してみて!

【外食編】ヴィーガン認証を得たカフェでランチ

【自炊編】大豆ミートや豆乳で夜ごはんをクッキング

『VegeProject』認証のヴィーガンフードをいげちゃんが試食

うまみとボリュームに大満足な豆腐ミートのボロネーゼ


「オーマイ 豆腐から作ったお肉のボロネーゼ」¥348(価格は編集部調べ)/ニップン お客様センター

アレンジ無限! ミンチのソイミート


「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」¥198(価格は編集部調べ)/マルコメお客様相談室
野菜のうまみがぎゅっと詰まった菜食リゾット


「プチヴェールⓇの菜食リゾット」¥648/フタバ(ON THE UMAMI)

ノンギルティなあっさり味のしょうゆラーメン


「有機ヴィーガン醤油ラーメン」¥496/風と光
濃厚&本格派な有機グリーンカレーペースト


「ラムラム 有機グリーンカレーペースト」¥627/ビオセボン・ジャポン
優しい味のヴィーガンプロテイン

(右)カカオを加えた、マイルドな味わい。「VEGAN PROTEIN 〜CACAO SOY LATTE〜」・(左)西尾の抹茶を使用。「VEGAN PROTEIN 〜MATCHA SOY LATTE〜」200㎖各¥162/マルサンアイ
くせになる大豆チップス

北海道産の大豆を100%使用したチップス。(右)「大豆チップス 味のりしお」・(左)「大豆チップス ベジバーベキュー」(12袋)各¥3758/コッチラボ

いげちゃんのSDGsなコツコツ日記。
