鈴木えみ

ニット¥28000/シーニュ リング(ブルー)¥4400・(ホワイト×ブラック)¥4400/SHOWROOM UNO,INC(LABRO)

鈴木えみのベースメイク名品

どう塗ってもきれいに仕上がる『クレ・ド・ポー ボーテ』の美容液ファンデ

鈴木えみ愛用コスメ クレドポーボーテ ル・フォンドゥタン n オークル 00

「もう3つ目。肌が乾燥している時もカピカピしない。発色もすごく好き」。
潤いとはりに満ちたスキンケア発想のラグジュアリーファンデ。ル・フォンドゥタン n オークル 00 SPF25・PA++ ¥34100/クレ・ド・ポー ボーテ

ファンデーションを公式サイトで見る

『デイジーク』の多色コンシーラーを『M・A・C』のブラシでポイントのせ

鈴木えみ愛用コスメ デイジーク プロコンシーラーパレット 01とMACの#209 アイライナー ブラシ

「『デイジーク』のコンシーラーをシミやニキビ、色ムラに合わせてブレンドし、『M・A・C』の細ブラシで点描のようにひとつひとつカバー」。
(右)デイジーク プロコンシーラーパレット 01¥3300/デイジーク (左)#209 アイライナー ブラシ¥4400/M・A・C

コンシーラーを公式通販サイトで見る
ブラシを公式サイトで見る

ちょっと仕込むだけで激変。『カネボウ』の自然になじむ大人気の影色シャドウ

鈴木えみ愛用コスメ カネボウ シャドウオンフェース 01

「眉頭下から鼻すじにかけてのせるだけでメリハリアップ。本物の影のよう」。
「カニミソスティック」として話題の透け陰影コスメ。カネボウ シャドウオンフェース 01¥3300/カネボウインターナショナルDiv.

フェイスカラーを公式サイトで見る

MAKE-UP POINT

鈴木えみのベースメイク方法 顔イラスト 塗る場所

『カネボウ』のスティックシャドウを眉頭下から鼻すじにかけてなじませる。『デイジーク』の多色コンシーラーのABを、カバーしたい部分の色に合わせて調合。これを『M・A・C』のブラシで点置きしてカバーする。くまにはCを使用。
「“呼吸していそうな、すりガラス肌”に仕上げるのが理想です」

鈴木えみのリップ名品

とにかく色が大好き! 色もちも抜群な『hince』のティント

鈴木えみ愛用コスメ hinceのロウグロウジェルティント R015

「じゅわっとした質感もカラーも好き。唇の輪郭をなぞって塗っています」。
長時間潤いときれい色をキープ。ブルベ肌に特にマッチするプラムレッド。ロウグロウジェルティント R015¥1760/hince

リップを公式サイトで見る

鈴木えみのアイメイク名品

アイメイクをした鈴木えみの目元

モーブカラーが高ポイント。価格もナイスな『セザンヌ』の優秀眉ペンシル

鈴木えみ愛用コスメ セザンヌ 超細芯アイブロウ 07

「すごく細い芯もモーブカラーも最高。眉マスカラの後、隙間を埋めるように描きます。もう3本目!」。
0.9㎜の細芯で繊細仕上げ。セザンヌ 超細芯アイブロウ 07¥550/セザンヌ化粧品

アイブロウを公式サイトで見る

圧倒的に普段使いしやすい『THREE』のアイカラーパレット

鈴木えみ愛用コスメ THREEのスターゲージングアイシャドウクアッド 02

「ピンク系だけどブラウンの感覚で使えて便利。質感もきれい」。
4色・4種の質感をセットイン。いつだって頼れる溶け込み発色。スターゲージングアイシャドウクアッド 02¥7480/THREE

アイシャドウを公式サイトで見る

重ねることでさらに濃密に色づく『ディーアップ』のブラウンのリキッドライナー

鈴木えみ愛用コスメ D-UPのディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP BRBK

「重ねてもしっかりと色がのって長もち。ブラシも描きやすい」。
0.1㎜の筆先で繊細なアイラインが思うまま。ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP BRBK¥1430/ディー・アップ

アイライナーを公式サイトで見る

束感まつ毛を楽につくれる『クレ・ド・ポー ボーテ』のボリュームマスカラ

鈴木えみ愛用コスメ クレドポーボーテのマスカラシルエトフェ 1

「重ねずとも、思い描いていたボリューム感が出せる優れもの。仕上げはピンセットでまつ毛をつまみます」。
セパレート、カール、ボリューム、すべてを叶える。マスカラシルエトフェ 1¥5500/クレ・ド・ポー ボーテ

マスカラを公式サイトで見る

MAKE-UP POINT

鈴木えみのアイメイク方法 顔イラスト 塗る場所

『THREE』のCを上まぶた全体にのせたら、Dをチップで二重幅にオン。ブラシで二重の線にBをなぞりつつアイホール、さらに眉下まで広げる。この時目幅を出すように横に広くオン。細チップでDを目頭より少し内側からぐっと描く。下まぶた全体にはACを混ぜて幅広くつける。目尻側にBをつけた後、Dを目頭側1/3の粘膜ギリギリに仕込む。