【乙女座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<3/7~3/20> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「適切に茫然とする」
3月5日に「啓蟄」を迎え、青虫が蝶へと変わって春の立役者たちが次第に顔をそろえ始める中、3月13日にはうお座24度で満月を形成していきます。
今回のテーマは「開かれ」。すなわち、本能的に茫然として放心することで、特定の対象や他者につねに関わりを持ち続けることをやめ、より純粋で本質的な震撼にさらされていくこと。その意味で、「開かれ」とはまったくもって非合理な説明でしかないのですが、それはどこかこの時期特有の季語である「山笑ふ」という言葉にも通じていくように思います。
春の山の生き生きとして明るい様子を擬人化した表現なのですが、花や若葉の色合いなどがなんとなく淡くやさしく霞んだように見えるだけでなく、それが「ほほえみ」として決定的に到来するのが一体いつなのかは誰にも予測できません。
自分に都合のいいレッテルにしろ、本音を隠すのに便利なスタンプにしろ、いつも頭の中になにかしら張り付けてしまいがちな人ほど、自然で生気にみちたエロティックな生に入っていくのは難しいものですが、今回のうお座新月はこれまで惰性で続けてきてしまった習慣や言動にいかに休止符をはさんでいけるかが共通した課題となっていくでしょう。
そうして見えることしか見ないのではなく、見えないことも感じていくなかで、やっと人は自己の閉ざされから世界へと開かれていくことができるのです。
今回のテーマは「開かれ」。すなわち、本能的に茫然として放心することで、特定の対象や他者につねに関わりを持ち続けることをやめ、より純粋で本質的な震撼にさらされていくこと。その意味で、「開かれ」とはまったくもって非合理な説明でしかないのですが、それはどこかこの時期特有の季語である「山笑ふ」という言葉にも通じていくように思います。
春の山の生き生きとして明るい様子を擬人化した表現なのですが、花や若葉の色合いなどがなんとなく淡くやさしく霞んだように見えるだけでなく、それが「ほほえみ」として決定的に到来するのが一体いつなのかは誰にも予測できません。
自分に都合のいいレッテルにしろ、本音を隠すのに便利なスタンプにしろ、いつも頭の中になにかしら張り付けてしまいがちな人ほど、自然で生気にみちたエロティックな生に入っていくのは難しいものですが、今回のうお座新月はこれまで惰性で続けてきてしまった習慣や言動にいかに休止符をはさんでいけるかが共通した課題となっていくでしょう。
そうして見えることしか見ないのではなく、見えないことも感じていくなかで、やっと人は自己の閉ざされから世界へと開かれていくことができるのです。
乙女座(おとめ座)
今期のおとめ座のキーワードは、「ごく自然な息遣い」
往々にして特別な人というのは、自分のことを特別などと思っていないところがありますが、表現の分野ではどうしても自意識がにじみ出てしまうため、自分を何でもない場所に置くということ自体がひとつの特別な才能でもあるという逆説が成立していきます。
例えば、歌人の俵万智などがその代表でしょうか。彼女を一躍有名にした『サラダ記念日』には、
「愛人でいいのとうたう歌手がいて言ってくれるじゃないのと思う」
という歌がありますが、これなども「言ってくれるじゃないの」という感情の表出に、どうしてもこの歌手よりも「自分のほうが上だ」という意識が見え隠れしてしまうものですが、俵さんの歌からは自分と歌手とがまったく同等であると感じているようにしか受け取れません。
そもそも自分と同等であると感じていなかったら、歌人はこの歌手を取りあげていないでしょうから、取りあげておきながら、それを不自然に上に持ち上げる訳でもなく、卑しくも下に見るでもなく、目線を同じくして扱うことができる。そこのところに、やはり才能の特異さであったり、人気の秘密が見出せるように思うのです。
「我だけを想う男のつまらなさ知りつつ君にそれを望めり」
これも端的に言って、日常的によくある女性心理が盛られた特別な着想がある訳ではない一見平凡な歌ですが、このごく普通の息遣いというものが本当に作者自身のものなのかという疑問は消えません。
つまり、意図的に自分を、そういう女性の立場に置いている歌なのだ、と取ることもできると思うのですが、ただ仮にそうだとしても、それはかなり身に付いた意識の仕方と言わざるを得ないでしょう。
今期のおとめ座もまた、自分を過剰に否定してみせるのでも、キラキラに盛ってみせるのでもない、ごく自然な息遣いで向きあう他者と同等のところに置いていく習慣を心掛けていきたいところです。
参考:俵万智『サラダ記念日』(河出文庫)
例えば、歌人の俵万智などがその代表でしょうか。彼女を一躍有名にした『サラダ記念日』には、
「愛人でいいのとうたう歌手がいて言ってくれるじゃないのと思う」
という歌がありますが、これなども「言ってくれるじゃないの」という感情の表出に、どうしてもこの歌手よりも「自分のほうが上だ」という意識が見え隠れしてしまうものですが、俵さんの歌からは自分と歌手とがまったく同等であると感じているようにしか受け取れません。
そもそも自分と同等であると感じていなかったら、歌人はこの歌手を取りあげていないでしょうから、取りあげておきながら、それを不自然に上に持ち上げる訳でもなく、卑しくも下に見るでもなく、目線を同じくして扱うことができる。そこのところに、やはり才能の特異さであったり、人気の秘密が見出せるように思うのです。
「我だけを想う男のつまらなさ知りつつ君にそれを望めり」
これも端的に言って、日常的によくある女性心理が盛られた特別な着想がある訳ではない一見平凡な歌ですが、このごく普通の息遣いというものが本当に作者自身のものなのかという疑問は消えません。
つまり、意図的に自分を、そういう女性の立場に置いている歌なのだ、と取ることもできると思うのですが、ただ仮にそうだとしても、それはかなり身に付いた意識の仕方と言わざるを得ないでしょう。
今期のおとめ座もまた、自分を過剰に否定してみせるのでも、キラキラに盛ってみせるのでもない、ごく自然な息遣いで向きあう他者と同等のところに置いていく習慣を心掛けていきたいところです。
参考:俵万智『サラダ記念日』(河出文庫)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ