【山羊座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<5/16~5/29> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「ゲームに臨む戦略を取り戻す」
5月21日に太陽がふたご座に移り「小満」を過ぎると、万物の命もあふれんばかりに躍動し、特に植物は生気に満ちて、若葉がしたたるような青葉になりますが、そんな中、5月26日にいて座5度(数え度数で6度)で皆既月食を迎えていきます。
今回は近地点で起こる満月なので、大きいです。いわゆる「スーパームーン」なのですが、それが欠ける訳ですから、単に「エモさ」が解放されるというより、そうした「エモさ」を感じられるような心の拠りどころとなっているものが失われたり、一時的に失われかけた結果、そのありがたみが骨身に沁みるということが起きやすいタイミングなのだと言えます。
その上で、今回の皆既月食のテーマを端的に表わすとするなら、それは「ゲームプランを取り戻す」。すなわち、せっかく与えられた人生というゲームを最大限楽しんでいくために必要な目標を持ったり、誰かと共に戦っていくためのルールを設けたりすることの大切さを改めて再認識していくことです。
それは逆に言えば、もし今あなたが適切なゲームプランを持てていないばかりに、即座の結果を求めて不満を募らせていたり、ついマンネリ化して立ち往生してしまったり、また他の誰かと互いに消耗しあうような状況に陥ったりといった傾向に少しでもあるのなら、そうした現実にきちんと向き合っていかなければなりません。
ちょうどこの時期には「更衣(ころもがえ)」という季語があって、気候不順も重なって服装選びに悩む頃合いですが(制服は6月1日が衣替え)、服装だけでなくそれに連動するコンセプトやライフスタイル、生活の中で重視するポイントなどをこの機会に整理・統一してみるのもいいでしょう。
その意味で、今回の月食前後の期間は、改めて人生というゲームの遊び方のスタイルを明確にしていくことができるかどうか問われていくように思います。
今回は近地点で起こる満月なので、大きいです。いわゆる「スーパームーン」なのですが、それが欠ける訳ですから、単に「エモさ」が解放されるというより、そうした「エモさ」を感じられるような心の拠りどころとなっているものが失われたり、一時的に失われかけた結果、そのありがたみが骨身に沁みるということが起きやすいタイミングなのだと言えます。
その上で、今回の皆既月食のテーマを端的に表わすとするなら、それは「ゲームプランを取り戻す」。すなわち、せっかく与えられた人生というゲームを最大限楽しんでいくために必要な目標を持ったり、誰かと共に戦っていくためのルールを設けたりすることの大切さを改めて再認識していくことです。
それは逆に言えば、もし今あなたが適切なゲームプランを持てていないばかりに、即座の結果を求めて不満を募らせていたり、ついマンネリ化して立ち往生してしまったり、また他の誰かと互いに消耗しあうような状況に陥ったりといった傾向に少しでもあるのなら、そうした現実にきちんと向き合っていかなければなりません。
ちょうどこの時期には「更衣(ころもがえ)」という季語があって、気候不順も重なって服装選びに悩む頃合いですが(制服は6月1日が衣替え)、服装だけでなくそれに連動するコンセプトやライフスタイル、生活の中で重視するポイントなどをこの機会に整理・統一してみるのもいいでしょう。
その意味で、今回の月食前後の期間は、改めて人生というゲームの遊び方のスタイルを明確にしていくことができるかどうか問われていくように思います。
山羊座(やぎ座)
今期のやぎ座のキーワードは、「敗者であるということ」。
20世紀はしばしば「戦争の世紀」とも呼ばれ、人間が行いうる限りの愚行が尽くされたかと思われましたが、21世紀に入ってからの20年を鑑みても、どうやら人間を主役とした現代文明は負の遺産を産み出し続けることになることは間違いないでしょう。
その点、かつて「人間はいまや流行遅れになりはじめた」とうそぶいてみせた思想家エミール・シオランは、生誕こそが、死にまさる真の災厄だという古代人的な発想を通奏低音に一冊の本を書き上げ、それに直訳すれば「生まれたことの不都合について」という題をつけましたが、彼が提示した人間の営為との向きあい方には、資本主義や民主主義のほころびが明らかになりつつある今こそ、ますますその重要度が増しているように思います。
シオランによれば「人間は心の奥のまた奥で、意識以前に住みついていた状態へ、なんとか復帰したいと渇望している」のであり、「歴史とは、そこまで辿りつくために、人間が借用している回り道にすぎない」訳ですが、ではそんな「回り道」を構成する一部として個々の人生において、どんなことを為し得ると言うのでしょうか。
少なくとも、シオラン自身は本を書くということに何がしかの意味を見出していたはずですが、それに関連するであろう断章をいくつか引用してみましょう。
「一冊の本の真価は、扱われる主題の大きさによるのではない(もしそうだったら、神学者たちが飛びぬけて優位に立つことになってしまう)。そうではなくて、偶発的なもの、無意味なものと取り組み、微細なものに習熟する、その流儀にかかっているのだ。重要なものは、かつてどんなささやかな才能をも求めたことがない。」
「ある個人が、天賦の才に恵まれていればいるほど、精神の次元での歩みは遅々たるものになる。才能は内面生活にとって障碍でしかない。」
「肝心なことはひとつしかない。敗者たることを学ぶ―これだけだ。」
今期のやぎ座もまた、自身のものであれ社会全体のものであれ、負の遺産を負の遺産として受け止めつつ、「敗者」だからこそ見出すことのできた偶発的なものや無意味なもの、微細なものをひとつひとつ手に取ってみるといいでしょう。
参考:エミール・シオラン、出口裕弘訳『生誕の災厄』(紀伊国屋書店)
その点、かつて「人間はいまや流行遅れになりはじめた」とうそぶいてみせた思想家エミール・シオランは、生誕こそが、死にまさる真の災厄だという古代人的な発想を通奏低音に一冊の本を書き上げ、それに直訳すれば「生まれたことの不都合について」という題をつけましたが、彼が提示した人間の営為との向きあい方には、資本主義や民主主義のほころびが明らかになりつつある今こそ、ますますその重要度が増しているように思います。
シオランによれば「人間は心の奥のまた奥で、意識以前に住みついていた状態へ、なんとか復帰したいと渇望している」のであり、「歴史とは、そこまで辿りつくために、人間が借用している回り道にすぎない」訳ですが、ではそんな「回り道」を構成する一部として個々の人生において、どんなことを為し得ると言うのでしょうか。
少なくとも、シオラン自身は本を書くということに何がしかの意味を見出していたはずですが、それに関連するであろう断章をいくつか引用してみましょう。
「一冊の本の真価は、扱われる主題の大きさによるのではない(もしそうだったら、神学者たちが飛びぬけて優位に立つことになってしまう)。そうではなくて、偶発的なもの、無意味なものと取り組み、微細なものに習熟する、その流儀にかかっているのだ。重要なものは、かつてどんなささやかな才能をも求めたことがない。」
「ある個人が、天賦の才に恵まれていればいるほど、精神の次元での歩みは遅々たるものになる。才能は内面生活にとって障碍でしかない。」
「肝心なことはひとつしかない。敗者たることを学ぶ―これだけだ。」
今期のやぎ座もまた、自身のものであれ社会全体のものであれ、負の遺産を負の遺産として受け止めつつ、「敗者」だからこそ見出すことのできた偶発的なものや無意味なもの、微細なものをひとつひとつ手に取ってみるといいでしょう。
参考:エミール・シオラン、出口裕弘訳『生誕の災厄』(紀伊国屋書店)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ