【牡羊座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<8/22~9/4> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「地を這う蟻のように」
9月7日に二十四節気が「白露」に変わると、いよいよ体感的にも秋をよりはっきりと感じるようになり、夜長の季節に入って物思いにふける時間も長くなっていくはず。そして、同じ9月7日におとめ座の14度(数えで15度)で新月を迎えます。
そして今回の新月のテーマは、「プライドの置きどころ」。プライドというと、どうしてもこじらせたプライドを守るために社会や他人との関わりを切り捨てたり、過剰防衛の裏返しとしての攻撃性を他者や社会に向けたりといったネガティブなイメージを抱いてしまいますが、とはいえプライドがまったくないというのは誇りに感じているものが何もないということであり、それはみずからの未熟さを改めたり、向上に努めたり、洗練を心がけるつもりがないということに他ならないでしょう。
個人であれ集団であれ、それなりの歴史を重ねていたり、独自の文化のあるところには必ずプライドは生まれるのであって、それは決してなくしたり、馬鹿にしていいものではないはずです。はじめから守りに入って役立たずになるのはつまらないけれど、いくら実力があったとしても、何のプライドも持たず、誰とも何とも繋がらず、どこからも切り離されて生きることほどつまらないこともありません。
新月の時期というのは、種まきにもよく喩えられるのですが、それは新たにこの世界に自分を割り込ませていくということであり、多かれ少なかれ何かにトライしたみたくなるもの。
川端茅舎という俳人に、ちょうど白露の時期に詠んだ「露の玉蟻(あり)たぢたぢになりにけり」という句がありますが、できれば今期の私たちもまた、誰か何かにくじけてひるむことがあったとしても、プライドそのものを捨てることなく、地を這う蟻のように足を前に出していきたいところです。
そして今回の新月のテーマは、「プライドの置きどころ」。プライドというと、どうしてもこじらせたプライドを守るために社会や他人との関わりを切り捨てたり、過剰防衛の裏返しとしての攻撃性を他者や社会に向けたりといったネガティブなイメージを抱いてしまいますが、とはいえプライドがまったくないというのは誇りに感じているものが何もないということであり、それはみずからの未熟さを改めたり、向上に努めたり、洗練を心がけるつもりがないということに他ならないでしょう。
個人であれ集団であれ、それなりの歴史を重ねていたり、独自の文化のあるところには必ずプライドは生まれるのであって、それは決してなくしたり、馬鹿にしていいものではないはずです。はじめから守りに入って役立たずになるのはつまらないけれど、いくら実力があったとしても、何のプライドも持たず、誰とも何とも繋がらず、どこからも切り離されて生きることほどつまらないこともありません。
新月の時期というのは、種まきにもよく喩えられるのですが、それは新たにこの世界に自分を割り込ませていくということであり、多かれ少なかれ何かにトライしたみたくなるもの。
川端茅舎という俳人に、ちょうど白露の時期に詠んだ「露の玉蟻(あり)たぢたぢになりにけり」という句がありますが、できれば今期の私たちもまた、誰か何かにくじけてひるむことがあったとしても、プライドそのものを捨てることなく、地を這う蟻のように足を前に出していきたいところです。
牡羊座(おひつじ座)
今期のおひつじ座のキーワードは、「まともな仕事」。
今回の一連のオリンピック騒ぎで「中抜き」こそが、すっかり日本のお家産業になってしまったことがはっきりした今、何を働くというのか、仕事って何だ、金を稼ぐことなのか?というすこし青臭く感じられるような問いが、それでも多くの人の頭の中で駆け巡ったのではないでしょうか。
つまり、金のなかで経済のなかでほんとうにこころから私たちは満足できるのかと。そして70年代に西荻窪で有機八百屋「長本兄弟商会」を始めた長本光男さんも、かつてそんな問いを抱いたひとりでした。
「一九七五年秋、アメリカから帰ってきた私は、無一文であった。(中略)長かった旅の余韻のなかにいたせいもあっただろうが、まともな仕事というのは、何も会社に就職したり金儲けにはしったりすることだけではないと、徐々に気づきはじめていた。何か自然を相手にするような、私にとって、まともな仕事があるはずだ。それが具体的に何であるか、わからなかったが。」
若くてロングヘアーで、ヒッピー丸出しだった長本さんは、はじめはずいぶん警戒されて、お店を開いても近所の人たちが誰も寄りつかなかったそうですが、長本さんが金のためではなく、プライドを持ってやっていることがほどなくして伝わったのでしょう。今では50年近く続く老舗の八百屋となりました。
「私たちの八百屋は、特別な運動体として発足したのではなかった。どこの町、どこの村にも、ふつうに見られるような八百屋でありたいと願って作られたのだった。(中略)そして、自分たちの労働が重苦しい抑圧にならないようにやりたいと思った。やっていて楽しい労働であればよい、と思った。私にとって「まともな仕事」とは、そういう仕事だった。」
今期のおひつじ座もまた、自分にとって「まともな仕事」とはどんなものだろうか、といま改めて問いを巡らせてみるといいでしょう。
参考:長本光男『みんな八百屋になーれ(就職しないで生きるには 3)』(晶文社)
つまり、金のなかで経済のなかでほんとうにこころから私たちは満足できるのかと。そして70年代に西荻窪で有機八百屋「長本兄弟商会」を始めた長本光男さんも、かつてそんな問いを抱いたひとりでした。
「一九七五年秋、アメリカから帰ってきた私は、無一文であった。(中略)長かった旅の余韻のなかにいたせいもあっただろうが、まともな仕事というのは、何も会社に就職したり金儲けにはしったりすることだけではないと、徐々に気づきはじめていた。何か自然を相手にするような、私にとって、まともな仕事があるはずだ。それが具体的に何であるか、わからなかったが。」
若くてロングヘアーで、ヒッピー丸出しだった長本さんは、はじめはずいぶん警戒されて、お店を開いても近所の人たちが誰も寄りつかなかったそうですが、長本さんが金のためではなく、プライドを持ってやっていることがほどなくして伝わったのでしょう。今では50年近く続く老舗の八百屋となりました。
「私たちの八百屋は、特別な運動体として発足したのではなかった。どこの町、どこの村にも、ふつうに見られるような八百屋でありたいと願って作られたのだった。(中略)そして、自分たちの労働が重苦しい抑圧にならないようにやりたいと思った。やっていて楽しい労働であればよい、と思った。私にとって「まともな仕事」とは、そういう仕事だった。」
今期のおひつじ座もまた、自分にとって「まともな仕事」とはどんなものだろうか、といま改めて問いを巡らせてみるといいでしょう。
参考:長本光男『みんな八百屋になーれ(就職しないで生きるには 3)』(晶文社)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ