【双子座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<10/3~10/16> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「快活さの追求」
暑くも寒くもない、過ごしやすい時期ではあるものの、暦の上ではもう晩秋に入っていく10月6日にてんびん座13度(数えで14度)で新月を迎えていきます。
今回の新月のテーマは、「力の抜き方を知ること」。人間は、というより、生物は、休息なしに健全な生活サイクルを維持できませんが、コロナ禍が長期化してきた今だからこそ改めて、質の良い休息の仕方だったり、休息にどれだけ創意工夫を凝らしていけるかということに取り組んでいきたいところ。
例えば、一日のなかで感情的に落ち着かせるためにゆるむ時間をきちんと作るということだったり、そもそも身体のリズムを尊重することだったり。いずれにせよ、ただでさえしんどい現実のなかで喜ばしくない側面を追い払い、生命としての健全なリズムに入っていくための自分なりの切り口をひとつでも明確にしていくことが大切になってくるはず。
スポーツの秋というように、今では秋の季語になっているものに「運動会」がありますが、官僚としての最高職まで昇りつめた富安風生が引退後に詠んだ「秋晴の運動会をしてゐるよ」という、まるで子どもみたいな一句などは、力の抜け加減としては大いに参考にしていきたいところ。
そうして、今期はすこしでも朝起きたときにざらりとした不快な目覚めを迎える瞬間を減らし、自分のために快活な人生を組み立てていくことを大事にしていきましょう。
今回の新月のテーマは、「力の抜き方を知ること」。人間は、というより、生物は、休息なしに健全な生活サイクルを維持できませんが、コロナ禍が長期化してきた今だからこそ改めて、質の良い休息の仕方だったり、休息にどれだけ創意工夫を凝らしていけるかということに取り組んでいきたいところ。
例えば、一日のなかで感情的に落ち着かせるためにゆるむ時間をきちんと作るということだったり、そもそも身体のリズムを尊重することだったり。いずれにせよ、ただでさえしんどい現実のなかで喜ばしくない側面を追い払い、生命としての健全なリズムに入っていくための自分なりの切り口をひとつでも明確にしていくことが大切になってくるはず。
スポーツの秋というように、今では秋の季語になっているものに「運動会」がありますが、官僚としての最高職まで昇りつめた富安風生が引退後に詠んだ「秋晴の運動会をしてゐるよ」という、まるで子どもみたいな一句などは、力の抜け加減としては大いに参考にしていきたいところ。
そうして、今期はすこしでも朝起きたときにざらりとした不快な目覚めを迎える瞬間を減らし、自分のために快活な人生を組み立てていくことを大事にしていきましょう。
双子座(ふたご座)
今期のふたご座のキーワードは、「長いつきあい」。
自己啓発や仕事術の本をいくら読んでも大工にはなれませんが、大工の話を幾らか聞いてみると、そこには現代の就労文化に行き詰まりを感じている人たちの思考をブレイクスルーさせてくれるヒントが詰まっているのではないでしょうか。
例えば、『直観を磨くもの』に収録されている批評家の小林秀雄と小説家の永井龍男の対談「芸について」では、大工とかんなの関係性をめぐって二人のあいだで次のようなやり取りがなされています。
永井 あなた、あれ読んだかな、如是閑さんの「日本さまざま」という本。
小林 読まないな。
永井 これもなかなかおもしろい本ですよ。あの中に、明治十年に世界博覧会というのがローマであった。それに行っているのね、日本から大工が。日本館みたいなものを建てたんでしょうね。そのまま向うにいついちゃってね。五十年前に如是閑さんがロンドンに留学していたときに、その大工のおじいさんが如是閑さんの下宿へ訪ねてきたというんだ。そうしたら、宿のおかみさんがね、「あれはサムライか」と聞いたというんだ。「いや、あれはさむらいじゃない。クラフトマン(職人)だ」と答えたら、おかみさんびっくりしちゃって「あまり立派な態度のジェントルマンだから、有名なサムライかと思った」と言ったというんだ。そのクラフトマンだが、クラフトというものがなくなっちゃって、みんなサラリーマンになっちゃったわけでしょう、このごとはどこの世界もね。
小林 サラリーマンにはかんなはいらないからな。頭の才覚さえあればいいんでしょう。頭で計算して、計画を立てて、そのとおりやれば、それですむ。だけど、今のかんなのおやじの場合は、頭で考えたって、かんなの方で、ウンと言わなければ、事ははこばない。(…)だから、まあ言ってみれば、かんなとのつきあい、長いつきあいというものが、どうしても要るんだな。まるで女房とのつきあいみたいなものが、出来上がらなければならないのではないかな。女房はおれの計画どおり動くわけじゃないが、だけど動いてくれるでしょう、あきれるほど上手に動くかも知れない、つきあいによって。大工の名人が、仕事をしたのが、自分かかんなか知っているわけがない。いい職人さんというものは、みんな自分の仕事に驚いているものなんだ、きっと。
永井 かんなに従うために、年季を入れなければならないという訳ですからね。
今期のふたご座にとって、長いつきあいのできる仕事道具や、どうしたらそれを通じて、自分を驚かせてくれるような仕事ぶりを引き出していけるかを考えてみるといいでしょう。
参考:小林秀雄『直観を磨くもの 小林秀雄対談集』(新潮文庫)
例えば、『直観を磨くもの』に収録されている批評家の小林秀雄と小説家の永井龍男の対談「芸について」では、大工とかんなの関係性をめぐって二人のあいだで次のようなやり取りがなされています。
永井 あなた、あれ読んだかな、如是閑さんの「日本さまざま」という本。
小林 読まないな。
永井 これもなかなかおもしろい本ですよ。あの中に、明治十年に世界博覧会というのがローマであった。それに行っているのね、日本から大工が。日本館みたいなものを建てたんでしょうね。そのまま向うにいついちゃってね。五十年前に如是閑さんがロンドンに留学していたときに、その大工のおじいさんが如是閑さんの下宿へ訪ねてきたというんだ。そうしたら、宿のおかみさんがね、「あれはサムライか」と聞いたというんだ。「いや、あれはさむらいじゃない。クラフトマン(職人)だ」と答えたら、おかみさんびっくりしちゃって「あまり立派な態度のジェントルマンだから、有名なサムライかと思った」と言ったというんだ。そのクラフトマンだが、クラフトというものがなくなっちゃって、みんなサラリーマンになっちゃったわけでしょう、このごとはどこの世界もね。
小林 サラリーマンにはかんなはいらないからな。頭の才覚さえあればいいんでしょう。頭で計算して、計画を立てて、そのとおりやれば、それですむ。だけど、今のかんなのおやじの場合は、頭で考えたって、かんなの方で、ウンと言わなければ、事ははこばない。(…)だから、まあ言ってみれば、かんなとのつきあい、長いつきあいというものが、どうしても要るんだな。まるで女房とのつきあいみたいなものが、出来上がらなければならないのではないかな。女房はおれの計画どおり動くわけじゃないが、だけど動いてくれるでしょう、あきれるほど上手に動くかも知れない、つきあいによって。大工の名人が、仕事をしたのが、自分かかんなか知っているわけがない。いい職人さんというものは、みんな自分の仕事に驚いているものなんだ、きっと。
永井 かんなに従うために、年季を入れなければならないという訳ですからね。
今期のふたご座にとって、長いつきあいのできる仕事道具や、どうしたらそれを通じて、自分を驚かせてくれるような仕事ぶりを引き出していけるかを考えてみるといいでしょう。
参考:小林秀雄『直観を磨くもの 小林秀雄対談集』(新潮文庫)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ