【蟹座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<11/14~11/27> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「あえて空気を読まない」
落葉の季節である「小雪」をいよいよ迎えていこうかという11月19日に、今年2回目の月食満月がおうし座27度(数えでは28度)で起きていきます。
そんな今回の満月のテーマは「逆張りによる自己解放」。それは与えられる幸せや恵みをただ素朴に受け取り、自然な流れとして黙って従っていくのではなく、むしろ世の中の「普通」やこれまでの自分だったら「当然」と感じるような展開に思い切って反することで、人生に対する新しい見方・考え方を抱くことをみずから可能にしていくということに他なりません。
つまり、迷ったらあえて大変そうだな、とか普通ならこうしないな、という方を選んでいくということで、これは変に豊かな経験にとらわれた愚かさから脱却し、結果的に心からの「若返り」を図っていくということでもあります。
たとえば、今でこそ本来の季節以外でも手に入る花が増えましたが、昔は冬には花は咲かないのが普通でした。そんな中でキンセンカの花は歳時記では春の季語ですが、花期がひときわ長いために、「時不知(ときしらず)」と呼ばれ、冬でも咲いています。
しかし本来、おそらく一番の時不知は私たち人間でしょう。ときに時間の流れや法則さえも超えてしまうことこそが人間の自然な本質でもあり、年齢や性別、社会的立ち位置などに囚われず、行動していくことは人間的な愉しみの原点でもあるように思います。その意味で、今期のあなたもまた、そんな「時不知」のひとつとなって、狂い咲いていくことになるかも知れません。
そんな今回の満月のテーマは「逆張りによる自己解放」。それは与えられる幸せや恵みをただ素朴に受け取り、自然な流れとして黙って従っていくのではなく、むしろ世の中の「普通」やこれまでの自分だったら「当然」と感じるような展開に思い切って反することで、人生に対する新しい見方・考え方を抱くことをみずから可能にしていくということに他なりません。
つまり、迷ったらあえて大変そうだな、とか普通ならこうしないな、という方を選んでいくということで、これは変に豊かな経験にとらわれた愚かさから脱却し、結果的に心からの「若返り」を図っていくということでもあります。
たとえば、今でこそ本来の季節以外でも手に入る花が増えましたが、昔は冬には花は咲かないのが普通でした。そんな中でキンセンカの花は歳時記では春の季語ですが、花期がひときわ長いために、「時不知(ときしらず)」と呼ばれ、冬でも咲いています。
しかし本来、おそらく一番の時不知は私たち人間でしょう。ときに時間の流れや法則さえも超えてしまうことこそが人間の自然な本質でもあり、年齢や性別、社会的立ち位置などに囚われず、行動していくことは人間的な愉しみの原点でもあるように思います。その意味で、今期のあなたもまた、そんな「時不知」のひとつとなって、狂い咲いていくことになるかも知れません。
蟹座(かに座)
今期のかに座のキーワードは、「静かなるコミットメント」。
今から15年ほど前に刊行された村上春樹と河合隼雄の対談『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』では、二人それぞれの海外への移住や留学経験をもとに、日本社会では、なかなか「個人」ということを体感としてわかるということは難しいという話題が取り上げられていました。
例えば、会社の同じ部署やチームなんかで、みんなで飲みに行こうというときに、断りでもしようものなら、おまえは付き合いが悪いと言われてしまう。つまり個人の自由を許さない訳です。それは単に付き合いというだけに限らず、会社への貢献という点でも、全体的になにかとベタベタとコミットしているやつが立派なやつで、自分の考えで勝手なことをしていると、サボっていると言われてろくに評価してもらえない、ということがどこのコミュニティでもいまだに起きているのではないでしょうか。
それで、かつてはそういうコミットメント(関わり)ということが推奨されていたのが、だんだん若い人を中心にデタッチメント(関わりのなさ)であるのをクールで格好いいという風に思われるようになってきた。端的に言えば、コミットするやつはバカだと。ただ一方で、河合は阪神の震災ボランティアやオウム事件のときは、逆に若者たちがものすごくコミットしたのだとも指摘していました。つまり、彼らも潜在的にはコミット先を求めてはいるんだけど、方法論が分からないのではないかと。
ベタベタと、シラケと。そういう極端なモードの行き来のなかで、結局は、政治であれ人間関係であれ、「個人として何かにコミットする」ということが難しい問題として残り続けてしまう。そういう中で、河合は自身が留学先で学んできたことの中に、上記のどちらでもない「静かなるコミットメント」というものがあるのだという話をしています。
これは自分が精神分析を受けてみて、いかに分析家がその仕事にコミットしているか、コミットメントなくして分析治療は進まないのだということが分かったが、それは一般的に考えるように「なんでもしてやろう」とか「頑張ってやろう」というのではなく、外見的にはむしろデタッチしているかのようにさえ見えるのだといいます。
今期のかに座もまた、頭だけではなく、自分の全存在をコミットさせることとしての「静かなるコミットメント」をどうやって学び、実践していけるかが問われていくはず。
参考:村上春樹、河合隼雄『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』(新潮文庫)
例えば、会社の同じ部署やチームなんかで、みんなで飲みに行こうというときに、断りでもしようものなら、おまえは付き合いが悪いと言われてしまう。つまり個人の自由を許さない訳です。それは単に付き合いというだけに限らず、会社への貢献という点でも、全体的になにかとベタベタとコミットしているやつが立派なやつで、自分の考えで勝手なことをしていると、サボっていると言われてろくに評価してもらえない、ということがどこのコミュニティでもいまだに起きているのではないでしょうか。
それで、かつてはそういうコミットメント(関わり)ということが推奨されていたのが、だんだん若い人を中心にデタッチメント(関わりのなさ)であるのをクールで格好いいという風に思われるようになってきた。端的に言えば、コミットするやつはバカだと。ただ一方で、河合は阪神の震災ボランティアやオウム事件のときは、逆に若者たちがものすごくコミットしたのだとも指摘していました。つまり、彼らも潜在的にはコミット先を求めてはいるんだけど、方法論が分からないのではないかと。
ベタベタと、シラケと。そういう極端なモードの行き来のなかで、結局は、政治であれ人間関係であれ、「個人として何かにコミットする」ということが難しい問題として残り続けてしまう。そういう中で、河合は自身が留学先で学んできたことの中に、上記のどちらでもない「静かなるコミットメント」というものがあるのだという話をしています。
これは自分が精神分析を受けてみて、いかに分析家がその仕事にコミットしているか、コミットメントなくして分析治療は進まないのだということが分かったが、それは一般的に考えるように「なんでもしてやろう」とか「頑張ってやろう」というのではなく、外見的にはむしろデタッチしているかのようにさえ見えるのだといいます。
今期のかに座もまた、頭だけではなく、自分の全存在をコミットさせることとしての「静かなるコミットメント」をどうやって学び、実践していけるかが問われていくはず。
参考:村上春樹、河合隼雄『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』(新潮文庫)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ