12星座全体の運勢

「見通しを立てる」 

春の山笑う季節から徐々に初夏の緑したたる季節へと移り変わりゆく「穀雨(こくう)」を迎えていく直前の4月17日には、てんびん座26度(数えで27度)で満月を形成していきます。 

そんな今回の満月のサビアンシンボルは、「明るく澄んだ空を高く飛ぶ飛行機」。すなわち、この世の向こう側から、この世この生を見つめ直していくこと。 

とくに、「死と再生」を司る冥王星と「伝統と秩序」を司る土星を巻き込む形で形成される今回の満月では、自分の置かれた状況の整理し、合意的現実や幻想から自らの意志で抜け出ていく準備をしていくだけではなく、その全体像やあらましを俯瞰し、今起きている危機や変化がどのようなものか、あらためて対象化し、見極めていくことが目指されます。 

ちょうど今回の満月が起きる頃合いを、日本の七十二候では「虹始見(にじはじめてみる)」といい、まだ淡く、すぐに消えてしまう春の虹が空に大きくかかっているのを見ることができるようになってきます。 

今期はいわば、そうした虹の視点からこの世を振り返るようにして、今自分が演じている「人生というお芝居を客観視していくこと」がテーマとなっていくでしょう。 

その際、自分はどんなプロットやストーリーを生きていて、起承転結のうちどのフェーズにいるのか、そしてそこで過去の世代の取り組みや努力、他の人たちとの協力にいかに支えられているか。また、重要な共演者は誰で、どのような関係性にあるのか、そして劇において重要な役割をはたす舞台装置は何か、といったことをよくよく確かめていくことで、人間の問題に対する新しいパースペクティブを手に入れていくことができるはず。 
>>星座別の運勢を見る

魚座(うお座)

今期のうお座のキーワードは、「最初の一手」。

魚座のイラスト
就活であれ広告であれ出会い系アプリであれ、情報インフラが発達した現代社会では何事においても視覚情報が重視されてきましたが、大きな時代の節目を迎えている昨今においては、むしろそうした視覚情報優位な社会においてどんな情報が軽視され、その情報がもたらす価値が見失われているのかということにこそ注目していかねばなりません。 
 
そして、そうした着眼点を得るためのヒントは、しばしば千年以上にわたって読み継がれてきた古典や経典のうちに見出されるのです。例えば、ユダヤ教・聖書研究者の前島誠は『不在の神は<風>の中に』のなかで、ヘブライ語で「手」「力」「傍ら」「記念」などを意味する「ヤード(YD)」という名詞から、「手でする」を原意とする動詞やさらにその派生語が作り出されとして、例えば、詩篇に次のような句を取り上げています。 
 
暮らしを支えるために朝早くから夜遅くまで身を粉にして働いたとしても、それが何になるのか。主は愛する者に必要な休息をお与えになるのだから。」(詩篇127・2) 
 
原文を参照すると「愛する者」はヘブライ語で「友、親友」を意味する「ヤディド(YDYD)」という言葉で、語形から見ると「手と手」とも読むことができますが、これは「親交をもつ、仲良くする」の意味をもつ「ヤデド(YDD)」という動詞からの派生語なのだそうです。 
 
つまり、複雑な国際関係の中に置かれた古代のイスラエルにおいて、真の絆や親愛の情とは、見た目や服装から生まれるのでも、会話や音から生まれるのでもなく、両手の手(行い)によって初めて成り立っていくものと考えられていたのであり、黙したまま手と手が触れ合い、そこでじかに相手に触れることが、真の理解に繋がっていくとされ、そうした価値観の上で「手」から派生した言葉が神(ヤハウェ)への賛美の詩にも用いられていた訳です。 
 
当然、観念の中でいくらいじり倒しても不毛であるだけであるという現実は、男女の仲において最も顕著となりますが、「知る」という意味の「ヤダァ(YDa)」という言葉は、同時に、アダムとエバのような男女が「枕を交わす」という意味でも用いられていました。そして、こうした触覚の最重要視こそ、現代において最も見失われた価値観と言えるのではないでしょうか。 
 
その意味で、4月17日にうお座から数えて「深い交わり」を意味する8番目のてんびん座で満月を迎えていく今期のあなたもまた、何によって知るべきかという最初の“一手”に立ち返り、頭で考えたことよりも手で感じたことにこそ己を託してみるといいでしょう。 
 
 
参考:前島誠『不在の神は<風>の中に』(春秋社) 
12星座占い<4/3~4/16>まとめはこちら
<プロフィール>
慶應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ