12星座全体の運勢

「見通しを立てる」 

春の山笑う季節から徐々に初夏の緑したたる季節へと移り変わりゆく「穀雨(こくう)」を迎えていく直前の4月17日には、てんびん座26度(数えで27度)で満月を形成していきます。 

そんな今回の満月のサビアンシンボルは、「明るく澄んだ空を高く飛ぶ飛行機」。すなわち、この世の向こう側から、この世この生を見つめ直していくこと。 

とくに、「死と再生」を司る冥王星と「伝統と秩序」を司る土星を巻き込む形で形成される今回の満月では、自分の置かれた状況の整理し、合意的現実や幻想から自らの意志で抜け出ていく準備をしていくだけではなく、その全体像やあらましを俯瞰し、今起きている危機や変化がどのようなものか、あらためて対象化し、見極めていくことが目指されます。 

ちょうど今回の満月が起きる頃合いを、日本の七十二候では「虹始見(にじはじめてみる)」といい、まだ淡く、すぐに消えてしまう春の虹が空に大きくかかっているのを見ることができるようになってきます。 

今期はいわば、そうした虹の視点からこの世を振り返るようにして、今自分が演じている「人生というお芝居を客観視していくこと」がテーマとなっていくでしょう。 

その際、自分はどんなプロットやストーリーを生きていて、起承転結のうちどのフェーズにいるのか、そしてそこで過去の世代の取り組みや努力、他の人たちとの協力にいかに支えられているか。また、重要な共演者は誰で、どのような関係性にあるのか、そして劇において重要な役割をはたす舞台装置は何か、といったことをよくよく確かめていくことで、人間の問題に対する新しいパースペクティブを手に入れていくことができるはず。 
>>星座別の運勢を見る

水瓶座(みずがめ座)

今期のみずがめ座のキーワードは、「思考の巣」。

水瓶座のイラスト
VTuberが一つの職業カテゴリーとしてすっかり認知され、メタバースに本格的に投資が集中し始めた昨今において、もっともその定義に変更が迫られている概念のひとつに「現実」が挙げられるでしょう。 
 
そして、既存の「現実」観に双極性障害の当事者の立場から、大いに揺さぶりをかけているのが作家の坂口恭平です。彼は『現実脱出論』のなかで、「現実では、個々の空間知覚が抑制され、容易に集団で動くことができる周波数だけが選択されている」ものであり、その意味で、「現実とは、人間という集団が作り出した「生き延びるための建築」」なのですが、逆に言えば、そうした現実を生きづらいものと感じる個人は、「現実」を自分なりに改変することで、少しでも生きやすいものにしてみてはどうかと提案しているのです。 
 
小学生のころ、当時使っていた学習机と椅子を組み合わせ、それが画板の屋根にかけ、布で覆って、机の下に布団を敷き詰めた巣のような空間を作った。僕はそれを「テント」と呼んでいた。それを見た父が「建築家という職業があるよ」と教えてくれて、僕は建築家を志すようになった。」 
 
しかし今考えてみると、僕はどうやら建築家になりたかったわけではないのである。僕が興奮したのは、テントを作ったことであり、何の変哲もないマンションの広告のチラシの中に、自分の理想の空間を立体的に浮かび上がらせることだった。(中略)じゃあ僕に合っている仕事はなんだろう。さんざん探して、唯一、自分の思考と同じだと想えたのが、後に僕が「0円ハウス」と名付ける何軒かの路上生活者の家であった。彼らの家は、僕が作った学習机の巣と同じ思考で作られた建築物だったのだ。」 
 
新しい空間をつくるということは、古い家を壊して、新築の家を建てることではないと僕は思っている。固まり、変容することがないと誰もが了解してしまった現実という空間に揺さぶりをかけて、見えない振動を起こし、バネ入りのビックリ箱のように新しい空間を飛び出させること。それこそが、僕が幼いころにやっていた「空間をつくる」という遊びだ。」 
 
ここで坂口が大切にしているのは、「現実」を変えようと闇雲に行動していく代わりに、創造的改変へと向かうためにいったん立てこもる「思考という巣」をもつことであり、「クルクルっと巻かれて現実の隙間にそっと隠れる」ことのできるような、目に見えない空間を確保していくことなのではないでしょうか。 
 
その意味で、4月17日にやぎ座から数えて「探求」を意味する9番目のてんびん座で満月を迎えていく今期のあなたもまた、現実の背後にそうした目に見えない「思考の巣」をいかに作り出していけるかということを自分なりに追究してみるといいかも知れません。 
 
 
参考:坂口恭平『現実脱出論』(講談社現代新書) 
12星座占い<4/3~4/16>まとめはこちら
<プロフィール>
慶應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ