どうして急に物の値段が上がり出したの? 物価上昇の理由と今できる対策
そのモヤモヤ、きちんと知れば解決できる! やさしく学ぶ!「私たちの暮らしと経済」
あなたが日々の生活で感じている“モヤモヤ”は、実は経済学と密接な関係にあるかも。知識ゼロからでもわかるやさしい経済の話、スタート!
教えてくれたのは経済評論家 横川 楓さん

お金の専門家・金融教育活動家として「誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに、お金や経済の知識の普及に取り組む
【モヤモヤepisode】毎日のお買い物の会計が上がってる……
毎日のように目にする「値上げ」のニュース。私たちの生活に欠かせない物やサービスの価格が上がっている理由を知りたい!









このモヤモヤに関わるキーワードは【 物価上昇 ー ぶっかじょうしょう ー 】
物やサービスの価値が上がり、お金の価値が下がった状態
物やサービスの価値(物価)が上昇する状態で、「インフレーション(インフレ)」とも呼ばれる。
「物やサービスの値段が上がる→企業の売上げアップ→働く人の給与が増える→人々が物やサービスを買うようになる→需要が増えてさらに物価が上がる、というサイクルが生まれます。本来は、お金が社会の中で循環することで経済も成長していく“好景気”の状態といえますが、今の日本の状況は通常のインフレとは少し違います」(横川さん、以下同)
「物やサービスの値段が上がる→企業の売上げアップ→働く人の給与が増える→人々が物やサービスを買うようになる→需要が増えてさらに物価が上がる、というサイクルが生まれます。本来は、お金が社会の中で循環することで経済も成長していく“好景気”の状態といえますが、今の日本の状況は通常のインフレとは少し違います」(横川さん、以下同)
どうして急に物の値段が上がり出したの?
原油や原材料などの価格高騰で企業のコストが増えているから
物価上昇(インフレ)なら好景気になるのでは? と思いきや、今の日本の物価上昇は、原油や原材料などの価格高騰によるもの。
「企業が物をつくるうえで必要なコストが上がったことによる値上げなので、通常のインフレとは違い、私たちに還元されるお金がない状態。つまり、物価は上がっているのにお給料は増えず、支出だけが増えていく……そんな“悪いインフレ”というべき状況が起きているのです」
「企業が物をつくるうえで必要なコストが上がったことによる値上げなので、通常のインフレとは違い、私たちに還元されるお金がない状態。つまり、物価は上がっているのにお給料は増えず、支出だけが増えていく……そんな“悪いインフレ”というべき状況が起きているのです」
このままずっと上がり続けるの?
残念ながら、すぐに上昇が止まる気配はなし
物価は世界情勢や円安などさまざまな要因と連動するので、しばらくは続きそう。
「企業も経営安定を図る必要があるので、状況が落ち着いたからすぐ値下げ、とはいかない現実があります」
「企業も経営安定を図る必要があるので、状況が落ち着いたからすぐ値下げ、とはいかない現実があります」
今すぐできる対策はある?
よりお得に買い物できる情報をフル活用!
「まずできるのは、買い方を工夫すること。プライベートブランドの商品を購入、キャッシュレス決済でポイント還元を受ける、アプリを使うなど、情報やツールの活用で節約するのも手」
関連リンク
イラスト/sino 取材・原文/国分美由紀 ※企画内に記載のある為替相場や税率などは2022年11月時点のものです ※MORE2023年2月号掲載