12星座全体の運勢

「持ち越して行くべきもの」 

いよいよ激動の2021年も終わり、年が明けてすぐの1月3日にはやぎ座12度(数えで13度)で2022年初となる新月を迎えていきますが、そんな今回の新月のテーマは「超越への意志」。 

ちょうどこの時期は七十二候で言うと「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」にあたり、この雪の下で芽を伸ばす麦のことを、別名「年越草(としこしぐさ)」と呼んだりするのですが、これは秋に発芽して冬を越し、次の年になって実を結ぶ植物(一年草に対して越年草とも言う)の代表が麦であるということに由来しています。 

同様に、年が改まったからと言って、それまでのものが何もかも終わってしまう訳ではなく、むしろ次の年へと何が何でも持ち越していかなければならないものが必ずあるはず。それは大切な人との縁であれ、経験を通じて得られた学びであれ、まだ解決できないままくすぶっている問題であれ、事柄の種類は何であっても構いません。いずれによせ大切なのは、それが確かに在るからこそ自分が強くなれたり、エネルギーが一気に引き揚げられたり、また、人生が未来へと開けていきそうだと心から感じられるかどうかなのです。 

もしそういうものが一つでも見つかったならば、改めて今回の新月の期間には、岩に忘れてはならない教えや掟を刻むがごとく、旧年から持ち越していくべきものとの合一や血肉化を試みてみるといいでしょう。 
>>星座別の運勢を見る

蠍座(さそり座)

今期のさそり座のキーワードは、「学校の勉強とは違う勉強」。

蠍座のイラスト
ソーシャルディスタンスが叫ばれ、濃厚接触が絶対悪かのように糾弾され続けた期間が突如終わったのは、今年の秋頃だったでしょうか。唐突に、飲食店が遅くまで営業するようになり、外出や外食が可能な日常に戻って、かえって戸惑ってしまう人が増えたことが印象的でした。それはとりもなおさず、あれはダメだ、これはよくないと、人から×をつけられることで安心しようとする他者とうまく向き合えなかったからに他ならなかったのではないでしょうか。 
 
あんたは、すごく自由に見えるわ。そこが、私は好きだったの。他の子たちみたいに、あれこれと枠を作ったりしないから。でもね、自由をよしとしてるのなんて、本当に自由ではないからよ。」 
 
たとえば、山田詠美の『ぼくは勉強ができない』の主人公・秀美くんは、そんな彼女の言葉を受け止め、高校生ながらこう考えます。 
 
もしかしたら、ぼくこそ、自然でいるという演技をしていたのではなかったか。変形の媚を身にまとっていたのは、まさに、ぼくではなかったか。ぼくは、媚や作為が嫌いだ。そのことは事実だ。しかし、それを遠ざけようとするあまりに、それをおびき寄せていたのではないだろうか。人に対する媚ではなく、自分自身に対する媚を。」 
 
ここで行われているのは学校の勉強とは違う「勉強」ですが、すっかり大人になったはずの私たちのなかで、彼ほどまっすぐに他人の言葉を受け止め、そこから何かを学ぶことができている人がどれだけいるでしょうか。 
 
他にも、学校の廊下にコンドームをうっかり落としてしまい、生活指導の先生に激怒されてしまった場面では、彼はこう自問自答してみせます。 
 
生活指導のために落ち込んでいる訳にはいかないのだ。ぼくは、ぼくなりの価値判断の基準を作って行かなくてはならない。忙しいのだ。何と言っても、その基準に、世間一般の定義を持ち込むようなちゃちなことを、ぼくは、決してしたくはないのだから。ぼくは、自分の心にこう言う。すべてに、丸をつけよ。とりあえずは、そこから始めるのだ。そこからやがて生まれて行く沢山のばつを、ぼくは、ゆっくり選び取って行くのだ。」 
 
今期のさそり座もまた、こうした意味での「勉強」を今改めてし直そうとしているのだと思って過ごしてみるといいでしょう。 
 
 
参考:山田詠美『ぼくは勉強ができない』(新潮文庫) 
12星座占い<12/26~1/8>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ