12星座全体の運勢

「社会的秩序の相対化」 

いよいよ春もたけなわに入り、花々が咲いては散ってゆき、それを「惜しむ」思いが深まっていく頃合いに変わってきました。そんな中、「春分」から「清明」へと節気が移ろう直前の4月1日に、おひつじ座11度(数えで12度)で新月を迎えていきます。 

今回の新月のテーマは、「天の采配への同期」。すなわち、ふだん地上を這うように生きている自分の選択や振る舞いのひとつひとつが、みずからの意思や社会の空気によってのみ決定されているのではなく、それらを超えたところで働いている宇宙的な原理によって突き動かされているのだという実感を改めて深めていくこと。 

例えば、春になってあたたかくなってくれば冬鳥の雁は北へ帰っていきます。かつてはその姿が日本のどこでも見られ、子供たちは「棹になれ、鉤になれ(まっすぐに連なれ、鉤形に並べ)」とはやしたてたそうですが、そうして新たな季節の訪れを知らせてくれる渡り鳥が道に迷うことなく、何千キロもの長距離を移動し、それを毎年繰り返すように、私たち人間もまた、食事や睡眠などのごく身近なレベルの日常的行動から、経済活動や軍事侵攻などの集団的行動まで、日々何らかのかたちで、地球の磁気や気候の変動などの惑星規模の影響力によって左右されているのです。 

ここのところ、従うべき法と秩序とは何か、ということが人間中心的なものへ寄り過ぎていましたから、今回の新月では、いかにそうした社会的な通念や常識を相対化し、宇宙的サイクルや天の采配に同期して、自然体へと還っていけるかということが、各自の状況に応じて問われていくことでしょう。 
>>星座別の運勢を見る

獅子座(しし座)

今期のしし座のキーワードは、「無意識的な反応の出現」。

獅子座のイラスト
「好きを仕事に」という文言をネットや媒体広告などで目にする度に、いつもどこかムズムズとした違和感を覚えるのですが、これは一体なぜでしょうか。 
 
考えてみると、ここでいう「好き」というのは、「わたし」だけのみずみずしい感覚であるところの主観の強調であって、それを仕事にしていくためには、あくまで自分自身によって知覚された固有の知識やデータをフル活用して生活世界を構築し、徹底して「わたし」を追求していく“一人称的”な知性が求められます。 
 
その意味で、現代人の多くはこぞって一人称的知性へ向かおうとしているのであり、それはまるで社会全体が「自分のためにだけ生きること」を正当化しているかのようでもあります。 
 
しかし、「わたし」の好きなことや、やりたいことというのは、果たしていつだって明快で確実なものでしょうか? 「好きを仕事に」と思えば思うほど、好きなことややりたいことを自分はよく分かっていないし、明確に知覚も説明もできなくなる、すなわち、「好き」は「わたし」にとっての外部となっていくのであり、ますます「好きを仕事に」は遠ざかると痛感したことはないでしょうか? 少なくとも、筆者はよくあります。 
 
こうした疑問について、生命の理論を専門にしている科学者の郡司ペギオ幸夫は、先のような一人称的知性は、「より共通の根拠を求めて」三人称的すなわち客観的な世界の描像を回収し「私たち」という権力構造を立ち上げることで、「好きを仕事に」できている幻想としての世界を信じようとするものの、その一方で「わたし自身にも理解できない、わたしの無意識が、外部からもたらされる風景に反応する」のだと述べています。 
 
つまり、一人称的知性を追求していくと、それは必ず三人称的知性による世界の描像と同じものに収束していき、やがてその収束点を突き破るようにして無意識的な反応が現われる。そこで初めて、「好きを仕事に」を実現していく上での希望が出てくる、というのです。 
 
4月1日にしし座から数えて「アイデンティティークライシス」を意味する9番目のおひつじ座で新月を迎えていく今期のあなたもまた、一人称的=三人称的知性によって立ち上げられた幻想が、無意識的反応によって突き破られるまで、徹底的に物事をつきつめていくといいでしょう。 
 
 
参考:郡司ペギオ幸夫『天然知能』(講談社現代メチエ) 
12星座占い<3/20~4/2>まとめはこちら
<プロフィール>
慶應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ