結婚式のおよばれマナーをおさらい

失敗したくない人も差をつけたい人も、大人なら知っておきたい結婚式のおよばれマナーをご紹介。「私、本当に合ってる?」と不安になる前に、もう一度おさらいしておきませんか? 招待状の返信、結婚式当日の服装や振る舞いなど、必ず覚えておきたいウェディングマナーの基本をラインナップ!

教えてくれたのは……ウェディングプランナー 岡山真理子さん

㈱テイクアンドギヴ・ニーズ『TRUNK BY SHOTO GALLERY』ウェディングプランナー。最新トレンドにも敏感で、その人らしさを上手に引き出した、クリエイティブな結婚式のプロデュースに定評あり。
Instagram : @trunkbyshotogallery
[目次]
  1. 【結婚式のおよばれマナー】招待状の返信
  2. 【結婚式のおよばれマナー】ご祝儀の渡し方
  3. 【結婚式のおよばれマナー】服装・メイクのNG
  4. 【結婚式のおよばれマナー】当日の振る舞い方

【結婚式のおよばれマナー】招待状の返信

Q. 招待状の正しい返信、初めてでわかりません

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。招待状のイラスト
A. 返信はなるべく早く、1週間以内がベスト
「出欠席のいずれかを丸で囲み、出席の際は前に“慶んで”、欠席の際は“残念ながら”などを、後ろには“させていただきます”と書き加えます。氏名の漢字は旧字体が本名の場合、簡略化せずに書いて。「ご」や「ご芳」といった尊敬語は、二重線で消します。また、あて先の“行”を“様”に直すことも忘れずに。メッセージは、“縁を切る”ことを連想させる句読点をつけないこと。心待ちにしている旨を自分なりの伝え方で書くと好印象です」(岡山さん、以下同)

Q. 招待状の新郎新婦へのメッセージでいつも迷います。くだけた口調はOKですか?

A. お祝いのメッセージであれば普段どおりでOK!
「招待状の返信は、基本的に新郎新婦しか見ないため、普段どおりのくだけた口調で問題ありません。ただ、ふたりの門出をお祝いするのにふさわしいメッセージであるかどうかは意識してください」

Q. SNSで出欠確認を出していれば、はがきは返さなくて大丈夫?

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。スマホを操作している女性のイラスト
A. 招待状が来ているのなら、返信はがきも返すのが基本
「SNSやメールで出欠を回答していても、招待状が届いた場合は返信はがきを必ず返しましょう。新郎新婦側が、出欠の取りまとめをスムーズにもれなく行うことができます」

【結婚式のおよばれマナー】ご祝儀の渡し方

Q. 正しいご祝儀袋の包み方は?

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。御祝儀袋のイラスト
A. 金額、住所、氏名やお札の向きに気をつけて!
1. 中包みの表側には、数字の漢字を大字にして『金○萬円』と入れる金額を記入。2. 裏側には送り主の住所と氏名を、筆ペンを使って濃くはっきりと書く。3. お金は中包みから取り出した時に、お札の肖像画が上になるように新札を入れる。4. 外包みは購入時と同じ状態に包む。上からの折りを内側にし、下からの折りを外側に。5-6. 氏名を記入しふくさに」

Q. ふくさは必要ですか?

A. 使用するほうがベター。ご祝儀袋のままバッグに入れると折れてしまう可能性が
「ご祝儀袋をバッグに直接入れると、外包みが汚れたり水引やのしが折れたりするので、ふくさを使いましょう。どうしても用意できない場合は、大判のハンカチで代用できます」

Q. 会場に着いてからご祝儀を渡すまでのスマートな流れがわかりません

A. 会場に着いてからはスタッフの案内に従えば安心
「着替えが必要な場合は、スタッフの案内で更衣室へ。着替え後の服や荷物は、クロークに預けましょう。受付では、ご祝儀袋の文字を受付の方に向くようにしてからふくさの上にのせます。一礼してから『おめでとうございます』と言って渡すのがスマートです」

Q. 遠方で出席できない場合、ご祝儀は送るべき?

A. マストではありませんが、結婚式後1カ月以内を目安に結婚祝いを送るのがおすすめ
「結婚式に参加できない場合は、ご祝儀を送る必要はありません。ですが、結婚式後1カ月以内を目安に結婚祝いを送ると、相手にお祝いの気持ちが伝わるのでおすすめです。その場合は、1万円程度が相場です」

【結婚式のおよばれマナー】服装・メイクのNG

Q. 絶対に避けるべき服装、小物はありますか?

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。ドレスアップした女性のイラスト
A. 昼の挙式は肩出しはNG。白やベージュも避けましょう
「挙式では、肩が出ない袖のある服装を選ぶようにしましょう。また、花嫁が着ることの多い白や、光の加減によって白っぽく見えてしまうベージュ系、派手なカラーや柄の服も避けたほうがよいです。殺生をイメージさせるアニマル柄の靴やバッグもあまりふさわしくありません」

Q. ネイルやメイクでタブーなものってありますか?

A. 黒や派手すぎるネイルは避けて
「周りに不快感を与えなければ問題ありませんが、晴れやかな場にそぐわない黒や、目立つネイルやメイクは控えましょう。あくまでも主役は、新郎新婦です!」

Q. 脚が見えないドレスならストッキングをはかなくても大丈夫ですよね?

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。ヒールのイラスト
A. フォーマルな場でのストッキング着用は基本です!
「フォーマルな場でのストッキング着用は基本のマナーです。丈の長いドレスの場合は、ひざ下タイプのストッキングでもよいので、必ずはくように。また黒や柄もの、タイツはマナー的にはNGなので気をつけてください」

Q.「マナーを気にせず自由な服で来てください!」と招待状に……どこまでOK? 新郎新婦に聞いても大丈夫?

A. 会場の雰囲気にもよるので不安な場合は事前に確認を
「ジャケットやワンピースなど、普段よりきれいめの服装がおすすめです。会場によってチョイスする服も変わってくるので、新郎新婦に事前確認をしていただいても大丈夫です」

【結婚式のおよばれマナー】当日の振る舞い方

Q. 当日やむを得ず遅刻しそうな場合はどこに連絡したら?

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。花束を持った新婦のイラスト
A. 当日の新郎新婦への連絡は△。会場に直接連絡を
「式当日は、新郎新婦は準備中のため、直接会場に連絡するようにしましょう。連絡する際は、新郎新婦のお名前と、到着時間の目安を伝えましょう」

Q. 教会式、神前式、人前式でマナーに違いはありますか?

A. それぞれ注意すべき点を覚えておいて
「教会式では、ヴァージンロードは神聖な場所のため、ゲストは立ち入り厳禁です。また、写真や動画撮影が禁止の場合も。神前式では神殿に上がるため、素足は厳禁。足もとも気を使うように。人前式は、適度な拍手や声かけで、式を盛り上げることを心がけるとベター」

Q. 結婚式での写真撮影のマナーがイマイチわかりません

マナーブック冠婚葬祭食事編 【結婚式のお呼ばれマナー】招待状・ご祝儀・服装の基本。新郎新婦を撮影する女性のイラスト
A.「新郎新婦と撮影をどうぞ」と司会者が言ったら近くへ行ってOK
「新郎新婦との撮影は、司会者が撮影を促す声を聞いてからにしましょう。また、会場のスタッフに聞けば、撮影の可否や、適切なタイミングを教えてくれます」

Q. 新郎新婦のご両親が挨拶回りに来てくださった時のスマートな対応は?

A. 普段ご親族側からは見えない新郎新婦の魅力を伝えると、喜んでもらえます!
「まずは、『おめでとうございます』とお祝いの言葉をかけてください。その後、新郎新婦との関係性、ご親族からは見えない、友人だからこそ知り得る一面がわかるような短いエピソードを話すと喜んでいただけますよ!」
関連記事
>>【テーブルマナーの基本】洋食・和食の正しい振る舞いを写真で解説! NG行為も
>>【お葬式のマナー】通夜・葬儀の礼儀作法から服装のルールまで詳しく簡単に解説
>>【ビジネスマナーの基本】好印象なメール例文、信頼されるコミュニケーションや正しい敬語の使い方まで
【マナーブック特集】TOPに戻る
イラスト/田中麻里子 取材・原文/海渡理恵 構成・企画/渡部遥奈(MORE)