北海道女子旅特集 - インスタ映えスポットやカフェ、ご当地グルメなどおすすめ観光地まとめ
北海道女子旅におすすめのスポット&グルメまとめ(2019年版)
夏休みなどの連休におすすめ♡ 北海道女子旅で訪れたいインスタ映えするスポットやカフェ、話題の夜パフェ、ご当地グルメをピックアップ♪ ぜひ女子旅の参考にしてくださいね。

[目次]
※それぞれ掲載時の情報です。最新の情報はオフィシャルサイト等でご確認をお願いいたします。
- 【北海道女子旅】定番観光スポット
- 【北海道女子旅】おすすめのインスタ映えスポット
- 【北海道女子旅】おすすめのカフェ
- 【北海道女子旅】おすすめの「夜パフェ(シメパフェ)」
- 【北海道女子旅】おすすめのご当地グルメ
- 【北海道女子旅】おすすめのホテル
※それぞれ掲載時の情報です。最新の情報はオフィシャルサイト等でご確認をお願いいたします。
【北海道女子旅】定番観光スポット
【北海道女子旅】札幌の定番観光スポット
◆教えてくれたのは……モアハピ部 No.517 shinoさん
大通公園・さっぽろテレビ塔

札幌市の中心部を横切るように位置する『大通り公園』は、園内緑に溢れ、春夏秋冬様々なイベントが開催されています ♪

公園の東側には、札幌市のシンボル『さっぽろテレビ塔』がそびえ立ち、
地上 90m の展望フロアからは、札幌市街を一望することができます ◎
地上 90m の展望フロアからは、札幌市街を一望することができます ◎
札幌市時計台

運転開始から “130年以上” の月日が経つ、国内最古の『降り子式塔時計』
今もなお時を刻み続け、毎正時には時刻と同じ回数の鐘が鳴るのか特徴的です ♪
今もなお時を刻み続け、毎正時には時刻と同じ回数の鐘が鳴るのか特徴的です ♪
白い恋人パーク

北海道の定番土産といえば『白い恋人』

パーク内では、白い恋人の製造過程を学べる工場見学他、チョコレートに関する展示、お菓子作り体験ができる体験工房 (要別途体験料) など、楽しめます 〃

白い恋人のホワイトチョコレートを使用した『白い恋人ソフトクリーム』が絶品でした ^^
もいわ山山頂展望台

北海道三大夜景の一つである、『藻岩山』の夜景です。
札幌へ行くなら絶対おすすめ♪ と、
私も北海道が好きな職場の先輩から、教えて頂いた場所なのですが、
札幌へ行くなら絶対おすすめ♪ と、
私も北海道が好きな職場の先輩から、教えて頂いた場所なのですが、

その噂は噂以上で、
札幌市市街を 360度 灯す光の数々は、ほんっと~に、綺麗でした !!!
写真では良さを伝えきれないのが残念 (>_<)
アクセスも、札幌駅から約30分程の場所に位置しているため、足も運びやすいかと◎
札幌市市街を 360度 灯す光の数々は、ほんっと~に、綺麗でした !!!
写真では良さを伝えきれないのが残念 (>_<)
アクセスも、札幌駅から約30分程の場所に位置しているため、足も運びやすいかと◎
【北海道女子旅】小樽の定番観光スポット
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.517 shinoさん

北海道は、“美味しい食べ物の宝庫!”
と言わんばかりに、ジンギスカンやラーメン、海鮮料理、スープカレーなどなど、ご当地名物が目白押し ◎
私の初北海道旅行も、とにかく食べる!の「グルメ旅」となりました ♪ (笑)
と言わんばかりに、ジンギスカンやラーメン、海鮮料理、スープカレーなどなど、ご当地名物が目白押し ◎
私の初北海道旅行も、とにかく食べる!の「グルメ旅」となりました ♪ (笑)
小樽運河

小樽といえば、まずは石造りの車庫が並ぶこちらの地!

午後には雨も上がり、幸いなことに素敵な景色を観ることができました 〃
旧国鉄手宮線跡地

こちらは、明治 13 年 (1880) ~ 昭和 60年 (1950) まで開通されていた、国鉄手宮線の跡地に足を踏み入れることができます !
廃線とはいえ、線路の上を歩くのは貴重な経験となりました ◎
廃線とはいえ、線路の上を歩くのは貴重な経験となりました ◎
堺町通り

小樽ガラスやオルゴールといった雑貨店が連なる『堺町通り』では、ぜひお土産の購入におすすめ ♪
海鮮食堂澤崎水産

今回の北海道旅行のNo.1グルメは、
『海鮮丼』(海鮮食堂澤崎水産)
北海道の港町 “小樽市” にある『澤崎水産』さんの海鮮丼は、新鮮な海鮮がふんだんに盛られた贅沢な一品 ♪
観光当日は、歩くのも一苦労な雨模様で、気分も少し落ち込んでいたのですが、一口食べたら、何のその !
思わず顔がほころんでしまう程、と~っても幸せな気持ちになりました ^^
小樽市は、札幌駅から電車で約1時間の場所に位置しているので、
札幌に来たら、是非足を伸ばしてみてください ^^
『海鮮丼』(海鮮食堂澤崎水産)
北海道の港町 “小樽市” にある『澤崎水産』さんの海鮮丼は、新鮮な海鮮がふんだんに盛られた贅沢な一品 ♪
観光当日は、歩くのも一苦労な雨模様で、気分も少し落ち込んでいたのですが、一口食べたら、何のその !
思わず顔がほころんでしまう程、と~っても幸せな気持ちになりました ^^
小樽市は、札幌駅から電車で約1時間の場所に位置しているので、
札幌に来たら、是非足を伸ばしてみてください ^^
【北海道女子旅】函館の定番観光スポット
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.525 mikiさん
五稜郭

★五稜郭タワーからの『特別史跡五稜郭』の星形の眺望
展望台に続くエレベーターのドアが開いた瞬間目の前に広がる"景色"です。
教科書でしか見たことがなかったので、展望台からの眺めには感動ヽ(;▽;)ノ♡
今回は夏なので新緑の景色ですが、四季によって姿が変わるのもポイントです!
展望台に続くエレベーターのドアが開いた瞬間目の前に広がる"景色"です。
教科書でしか見たことがなかったので、展望台からの眺めには感動ヽ(;▽;)ノ♡
今回は夏なので新緑の景色ですが、四季によって姿が変わるのもポイントです!
函館山

★函館山から見た函館の"景色"
澄み渡る青空のもと函館山からの"景色"は最高\(^o^)/
空気が清々しいです!!
しかし、本当は函館山からの夜景を見る予定だったのですが…
当日の天候が悪く泣く泣く断念しました( ; ; )
澄み渡る青空のもと函館山からの"景色"は最高\(^o^)/
空気が清々しいです!!
しかし、本当は函館山からの夜景を見る予定だったのですが…
当日の天候が悪く泣く泣く断念しました( ; ; )

ちなみに、前回函館に来たときに見た夜景がこちらです。
もちろん函館山からの夜景もおすすめ!!
私もまたこの感動を味わいたいですヽ(;▽;)ノ
もちろん函館山からの夜景もおすすめ!!
私もまたこの感動を味わいたいですヽ(;▽;)ノ
金森赤レンガ倉庫

★日没後の『金森赤レンガ倉庫』
奥にはすぐ海があり、海風が気持ちいいです(^ω^)
奥にはすぐ海があり、海風が気持ちいいです(^ω^)

ライトアップされるとさらにおしゃれな雰囲気に…♡
いろんな角度から写真を撮りたくなります!
これらの観光スポットは1日あれば十分に回れますので
ぜひ!函館に行く際には実際に目で見ていただきたいです\(^o^)/
いろんな角度から写真を撮りたくなります!
これらの観光スポットは1日あれば十分に回れますので
ぜひ!函館に行く際には実際に目で見ていただきたいです\(^o^)/
【北海道女子旅おすすめのインスタ映えスポット】北竜町「ひまわりの里」
《北海道》北竜ひまわりの里♪で一面のひまわり畑を!
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.671 Maoriさん

北海道、北竜町のひまわり畑に行ってきました!
見頃は8月の上旬ということでしたが、広大なひまわり畑で少しずつひまわりが咲く時期がずれているようで、一面が満開のひまわり畑もありました♡
見頃は8月の上旬ということでしたが、広大なひまわり畑で少しずつひまわりが咲く時期がずれているようで、一面が満開のひまわり畑もありました♡

見渡す限り、一面のひまわり!
わたしが行ったのは朝の10時半頃。
写真を撮ると、ちょうどひまわりがこちらを向いてくれているようで、まさにベストな時間帯でした!
車で札幌市内から約3時間と少し距離はありますが、せっかくなので朝活しませんか??
早起きして北海道の自然をドライブしましょう♡
わたしが行ったのは朝の10時半頃。
写真を撮ると、ちょうどひまわりがこちらを向いてくれているようで、まさにベストな時間帯でした!
車で札幌市内から約3時間と少し距離はありますが、せっかくなので朝活しませんか??
早起きして北海道の自然をドライブしましょう♡

ひまわり畑の一角には迷路もあります!
より近くでひまわりを見れて、スタンプラリーも楽しめるので、
ぜひ参加してみてください♡
より近くでひまわりを見れて、スタンプラリーも楽しめるので、
ぜひ参加してみてください♡

とーっても広いひまわりの里なので、全部回ってみたい!という方は、レンタサイクルも。
風をきってひまわり畑を見るのも、特別な思い出になります♡
ぜひ行ってみてください〜♪
風をきってひまわり畑を見るのも、特別な思い出になります♡
ぜひ行ってみてください〜♪
【北海道女子旅おすすめのインスタ映えスポット】富良野町「ファーム富田」
北海道《ラベンダー畑》で初夏を感じて♪花のじゅうたん「ファーム富田」
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.671 Maoriさん

今がおすすめ!北海道、富良野にあるラベンダー畑をフューチャー♡
一面に広がるラベンダー畑。
初夏の訪れを、ここで感じてみませんか??
一面に広がるラベンダー畑。
初夏の訪れを、ここで感じてみませんか??

北海道の富良野にある、ラベンダーで有名なファーム富田。
6月中旬〜7月中旬・下旬までとっても綺麗なお花畑が広がります♡
6月中旬〜7月中旬・下旬までとっても綺麗なお花畑が広がります♡

ご当地ソフトクリーム、ラベンダーソフト。
まろやかな甘さと、清々しい景色がぴったりで、ここに来たら食べなきゃもったいない!!
まろやかな甘さと、清々しい景色がぴったりで、ここに来たら食べなきゃもったいない!!

今がおすすめ!富良野、ファーム富田にみなさんもぜひ!!
【北海道女子旅おすすめのインスタ映えスポット】美瑛町「四季彩の丘」
地元・北海道は美瑛にあるお気に入りスポット『四季彩の丘』
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.628 かんちゃんさん

ベストシーズンは7月〜9月。この写真は、昨年の9月に彼と行った時のもの♡ 広大な空の下、遠くまでビッッシリと色とりどりのきれいなお花が植えられています。初めて見たときは、まさに"圧巻!"でした。インスタ映えはもちろん、大自然に心が洗われるよう。札幌からは車で片道2時間程度。道中も緑がたくさんで、ドライブも楽しめますよ♬
【北海道女子旅おすすめのインスタ映えスポット】トマム「雲海テラス」
一度は見てみたい‼︎ 北海道トマム【雲海テラス】で見れる想像を遥かに超える幻想的な風景
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.483 RiCha♡さん

北海道のトマムにある【雲海テラス】をご存知でしょうか?
『天国に一番近いカフェ』とも言われ、多くの絶景ファンを魅了してくれるところ♪
トマムは、北海道・夕張市から東方に車で約1時間半程度のところに位置し、星野リゾート トマムに【雲海テラス】はあります☆
ゴンドラに乗って12分ほど山を登ると、標高1088mのテラスに到着(◍ ´꒳` ◍)b
この日のゴンドラ運営開始時間は午前4:30(◍ ´꒳` ◍)b
感動絶景を見るために大勢の方が早起きしてゴンドラ待ち‼️
雲海発生率は30%(・_・;
見れるか見れないかは運次第!
私は昨年も雲海を見に行ったのですがその時は雲海発せずで悔しい思いをしました⤵︎
今年はそのリベンジです(◍ ´꒳` ◍)b
『天国に一番近いカフェ』とも言われ、多くの絶景ファンを魅了してくれるところ♪
トマムは、北海道・夕張市から東方に車で約1時間半程度のところに位置し、星野リゾート トマムに【雲海テラス】はあります☆
ゴンドラに乗って12分ほど山を登ると、標高1088mのテラスに到着(◍ ´꒳` ◍)b
この日のゴンドラ運営開始時間は午前4:30(◍ ´꒳` ◍)b
感動絶景を見るために大勢の方が早起きしてゴンドラ待ち‼️
雲海発生率は30%(・_・;
見れるか見れないかは運次第!
私は昨年も雲海を見に行ったのですがその時は雲海発せずで悔しい思いをしました⤵︎
今年はそのリベンジです(◍ ´꒳` ◍)b

ゴンドラに乗って【雲海テラス】到着後、しばらくするとなんと雲海発生‼︎
やっと見れた景色に感動ヾ(o´▽`)ノ゙
ちなみに、雲海テラスで見られる雲海は3タイプあり、
太平洋で発生した雲が十勝平野を覆い日高山脈を越えて流れ込んでくる太平洋産雲海☆
放射冷却により発生するトマム産雲海☆
天候が悪い時もしくは悪くなりそうなときに発生する悪天候型雲海☆
の3つのタイプがあります♬
この日、発生した雲海は珍しいらしく2つのタイプの雲海が重なっていたんですよ( ´艸`)✨
やっと見れた景色に感動ヾ(o´▽`)ノ゙
ちなみに、雲海テラスで見られる雲海は3タイプあり、
太平洋で発生した雲が十勝平野を覆い日高山脈を越えて流れ込んでくる太平洋産雲海☆
放射冷却により発生するトマム産雲海☆
天候が悪い時もしくは悪くなりそうなときに発生する悪天候型雲海☆
の3つのタイプがあります♬
この日、発生した雲海は珍しいらしく2つのタイプの雲海が重なっていたんですよ( ´艸`)✨

一口に雲海と言っても、雲海の種類によって景色が全く異なってくるのと、日の出に赤く照らされた雲海もまた息を呑む美しさなのでみなさん何度もリピートして【雲海テラス】に訪れるようです♪

素敵な景色ですよね(*´∇`*)✨

【雲海テラス】には「てんぼうかふぇ」もあります♪
ここならではの《雲海ソーダ》と《雲海ゼリー》☆
早朝の雲海テラスで冷えた体を温めるスープやコーヒーなどもあります♪
絶景を眺めながら、贅沢なひとときを過ごせますよ(◍ ´꒳` ◍)b
ここならではの《雲海ソーダ》と《雲海ゼリー》☆
早朝の雲海テラスで冷えた体を温めるスープやコーヒーなどもあります♪
絶景を眺めながら、贅沢なひとときを過ごせますよ(◍ ´꒳` ◍)b

雲のパン屋さん
50食限定の《とろとろラクレットチーズとこだわりのパン》
大好きなチーズに生ハムがのっていたので早朝から食べちゃいました(σ≧∀≦)σ
想像を遥かに超える幻想的な風景に出会えるかも( ´艸`)
2度と同じ姿は見せない雲海と、日高・十勝の山々が連なる壮大なパノラマが広がる景色をぜひ一度ご自身の目で見に行かれてみてはいかがでしょうかヾ(o´▽`)ノ゙?
50食限定の《とろとろラクレットチーズとこだわりのパン》
大好きなチーズに生ハムがのっていたので早朝から食べちゃいました(σ≧∀≦)σ
想像を遥かに超える幻想的な風景に出会えるかも( ´艸`)
2度と同じ姿は見せない雲海と、日高・十勝の山々が連なる壮大なパノラマが広がる景色をぜひ一度ご自身の目で見に行かれてみてはいかがでしょうかヾ(o´▽`)ノ゙?
【北海道女子旅のおすすめカフェ】小樽「北一ホール」
幻想的で美しい♡167個のランプが灯る喫茶店 『 北一ホール 』の世界にうっとり♡♡
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.360 *まいみぃ*さん

人生初、北海道に行ってきました♡
北海道の小樽へ。
小樽といえば、運河に沿って、レトロな建物が並ぶ小樽運河が有名。行った日はお天気も良く綺麗でした。そして、小樽に行ったら絶対行きたいと思った喫茶店。
北海道の小樽へ。
小樽といえば、運河に沿って、レトロな建物が並ぶ小樽運河が有名。行った日はお天気も良く綺麗でした。そして、小樽に行ったら絶対行きたいと思った喫茶店。

北一ホール
北一硝子 三号館の中に喫茶店があります。
明治に作られた漁業用倉庫を利用された建物だそう。ランプやガラス工芸の販売もしています。
北一硝子 三号館の中に喫茶店があります。
明治に作られた漁業用倉庫を利用された建物だそう。ランプやガラス工芸の販売もしています。

お店の喫茶メニューがこんな感じ。
メニューが豊富なんです♪
これは一部ですが、ドリンクやスイーツ以外にも定食もあってお食事を頂くこともできます。
入口でお会計をして店内へ。そしてこのお店の店内がすごいんです!!それがこちら。。。
メニューが豊富なんです♪
これは一部ですが、ドリンクやスイーツ以外にも定食もあってお食事を頂くこともできます。
入口でお会計をして店内へ。そしてこのお店の店内がすごいんです!!それがこちら。。。

167個のランプが灯る幻想的な空間
167個の石油ランプが灯る店内は、とても幻想的な空間が広がっていました。まるで映画の世界みたい♡
このランプは毎朝手作業でつけられていて、開店時には点灯作業がみられるそうです。また曜日や時間帯によってはピアノの生演奏も聴けるみたいなのでより優雅な時間を過ごせそうです。
167個の石油ランプが灯る店内は、とても幻想的な空間が広がっていました。まるで映画の世界みたい♡
このランプは毎朝手作業でつけられていて、開店時には点灯作業がみられるそうです。また曜日や時間帯によってはピアノの生演奏も聴けるみたいなのでより優雅な時間を過ごせそうです。

素敵な空間で価格はリーズナブル
私はコーヒーを頂いたのですが、こんな素敵な空間なのにコーヒーは一杯400円ととってもリーズナブル価格でした。素敵な空間で頂くコーヒーはさらに美味しい♡
小樽に行ったら北一ホールへ♡
小樽でオススメしたい喫茶店。
ほんと素敵な空間に感動✩‧₊
優しいランプの光に癒されて下さい ◟̆◞̆ *
私はコーヒーを頂いたのですが、こんな素敵な空間なのにコーヒーは一杯400円ととってもリーズナブル価格でした。素敵な空間で頂くコーヒーはさらに美味しい♡
小樽に行ったら北一ホールへ♡
小樽でオススメしたい喫茶店。
ほんと素敵な空間に感動✩‧₊
優しいランプの光に癒されて下さい ◟̆◞̆ *
【小樽カフェ】石油ランプが灯る幻想的な世界へ!!
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.525 mikiさん

北海道!小樽!と言えば、何を思い浮かべますか?
せっかく行くなら海鮮丼!ルタオ!(やはり食べ物しかない…)
と思っていましたが、実はこんなに素敵なカフェがありました。
(もちろん海鮮丼もルタオも食しましたよ!笑)
せっかく行くなら海鮮丼!ルタオ!(やはり食べ物しかない…)
と思っていましたが、実はこんなに素敵なカフェがありました。
(もちろん海鮮丼もルタオも食しましたよ!笑)

この幻想的な雰囲気がとっても綺麗じゃないですか?
なんとこちらでは167個の石油ランプが灯されているそうです。
なんとこちらでは167個の石油ランプが灯されているそうです。

ここは、小樽にある北一硝子三号館の北一ホールというカフェなのですが
この空間にいるだけでとても感動ものでした…!
ぜひ実際に見て感じていただきたいです。
こちらでは、開店の8時45分からランプ点灯作業を見学することができます。
この空間にいるだけでとても感動ものでした…!
ぜひ実際に見て感じていただきたいです。
こちらでは、開店の8時45分からランプ点灯作業を見学することができます。

この石油ランプひとつひとつ手作業で点灯していました。
上のシャンデリアみたいなランプも間近で見ることができます。
全てのランプ点灯作業が終了してから、店内の電気が消えた瞬間が…
とっても印象的でしたよ!
上のシャンデリアみたいなランプも間近で見ることができます。
全てのランプ点灯作業が終了してから、店内の電気が消えた瞬間が…
とっても印象的でしたよ!

店内はカフェなのでお食事もできます。
名物は直径15㎝のシュークリームなのですが(これも食べたかった)
朝なのでモーニングセットの
スモークサーモンとクリームチーズのオープンサンド
を食べました。
もちろん、美味しかったです。
朝早かったので店内もゆっくり楽しむことができて素敵な1日の始まりとなりました!
ぜひみなさんも小樽に行く機会がありましたら、一度幻想的な空間に癒されてみては?
名物は直径15㎝のシュークリームなのですが(これも食べたかった)
朝なのでモーニングセットの
スモークサーモンとクリームチーズのオープンサンド
を食べました。
もちろん、美味しかったです。
朝早かったので店内もゆっくり楽しむことができて素敵な1日の始まりとなりました!
ぜひみなさんも小樽に行く機会がありましたら、一度幻想的な空間に癒されてみては?
【北海道女子旅のおすすめカフェ】札幌「バリスタートコーヒー」
こだわりのミルクを3種類から選べる♡ 《 バリスタートコーヒー 》の濃厚カフェラテ♡♡
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.360 *まいみぃ*さん

北海道・札幌にある大通公園の近くにあるコーヒースタンド。
BARISTART COFFEE
(バリスタートコーヒー)
外観からしてオシャレ✩‧₊
ここのコーヒースタンドでは、3種類の牛乳の中から自分の好きな牛乳を選べます。
BARISTART COFFEE
(バリスタートコーヒー)
外観からしてオシャレ✩‧₊
ここのコーヒースタンドでは、3種類の牛乳の中から自分の好きな牛乳を選べます。

❁函館ホルスタイン牛乳
❁十勝ジャージー牛乳
❁美瑛ジャージー牛乳
こだわりの希少なジャージーミルク。
甘さ、コクがそれぞれによって違います。
❁十勝ジャージー牛乳
❁美瑛ジャージー牛乳
こだわりの希少なジャージーミルク。
甘さ、コクがそれぞれによって違います。

私は、カフェラテを注文。
甘さとコクが多めの「 十勝ジャージー牛乳 」にしました♡
甘さとコクが多めの「 十勝ジャージー牛乳 」にしました♡

ミルクが甘くて濃厚なラテで美味しかったです✩‧₊やっぱり北海道のミルクは美味しい。今度行ったときは、他のミルクも飲んでみたいですね。

【北海道女子旅のおすすめカフェ】札幌「MORIHICO.TSUTAYA美しが丘店」
北国だからこそ味わえる♡北海道のコーヒーといえば【MORIHICO Coffe】でこだわりの一杯を♡
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.608 みったん♡さん

札幌に行ったらぜひ行ってみてほしいオススメのカフェを紹介します♡♡!!
TSUTAYA美しが丘の中の「MORIHICO Coffe」
ブックカフェなのでTSUTAYAで読みたい本があれば持ち込んで読むことが出来るそうです(*'▽'*)♡
TSUTAYA美しが丘の中の「MORIHICO Coffe」
ブックカフェなのでTSUTAYAで読みたい本があれば持ち込んで読むことが出来るそうです(*'▽'*)♡

ハンドドリップ、セミオートマシーン、水出しコーヒー器がカウンターに♡♡!!

オーガニックやカフェインレスのコーヒーがあるのも魅力的♡

このガトーショコラ♡♡!!
1個買ったのですが店員さんが半分に切ってくれました(*⁰▿⁰*)♡
1個買ったのですが店員さんが半分に切ってくれました(*⁰▿⁰*)♡

店内は、バリエーション豊かな席でお洒落な席がたくさんあります!
【北海道女子旅おすすめの夜パフェ(シメパフェ)】札幌「パフェテリア ミル」
【ご当地♡札幌】大人気の夜パフェ専門店に行きました!
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.628 かんちゃんさん

今日は夜パフェ専門店をご紹介します(o^^o)
人気の行列店【パフェテリア ミル】に初めて行きました!
私が行った時は6種類くらいのパフェがありました。
悩みに悩んで、いちごパフェにしました。
人気の行列店【パフェテリア ミル】に初めて行きました!
私が行った時は6種類くらいのパフェがありました。
悩みに悩んで、いちごパフェにしました。

【北海道女子旅おすすめの夜パフェ(シメパフェ)】札幌「幸せのレシピ スイート」
マツコ会議でも放映された札幌の『シメパフェ』を知ってる?今北海道はパフェがアツイ
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.412 あみさん

札幌を中心として『シメパフェ』が流行っています。
私のオススメは、火付け役とも言われる『幸せのレシピ スイート』。
幸せのレシピさんは、すすきのと大通りにイタリアンや幸せのお菓子の家を展開。
『スイート』はパフェ専門店です。
こちらのパフェは、『紫芋のパフェ 魔女のかまど』
大好きなマカロンと、こちらも濃厚な紫芋アイスが!
パフェの魅力はなんといっても、たくさんのスイーツがちりばめられていること♡
「スイーツを少しずつたくさん食べたい」
そんな女子の夢が詰まった、パフェは札幌を中心に大流行しています。
店内は女子だけでなく男性も。(このブームに乗っかってスイーツ男子が便乗している?)
男女ともに楽しめますので、飲み会の〆にはスイーツを是非♪
私のオススメは、火付け役とも言われる『幸せのレシピ スイート』。
幸せのレシピさんは、すすきのと大通りにイタリアンや幸せのお菓子の家を展開。
『スイート』はパフェ専門店です。
こちらのパフェは、『紫芋のパフェ 魔女のかまど』
大好きなマカロンと、こちらも濃厚な紫芋アイスが!
パフェの魅力はなんといっても、たくさんのスイーツがちりばめられていること♡
「スイーツを少しずつたくさん食べたい」
そんな女子の夢が詰まった、パフェは札幌を中心に大流行しています。
店内は女子だけでなく男性も。(このブームに乗っかってスイーツ男子が便乗している?)
男女ともに楽しめますので、飲み会の〆にはスイーツを是非♪
★可愛くて美味しい!ルックスは花マル級♡北海道発の『デコパ』とは…?★
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.555 Satokoさん

知ってる人は知っている、北海道のパフェ専門店。
「幸せのレシピスイート」
札幌のすすきの駅からすぐのところにあるこちらのお店。
「デコパ」が食べられるんです!
デコパとは、デコレーションパフェの略で、
実はこの言葉はこのお店が発祥。
システムはいたって簡単で、まずはメインのコーンをチョイスした後
お好みのアイスを1つと、ショーウィンドウから好きなデコレーション素材をチョイスするだけ!
デコレーションは1つ増えるごとにお値段が加算されていくシステムです。
ちなみにバニラアイスとポッキー、ねじねじマシュマロは初めから付いているそう。
選ぶのも楽しくて、さらに美味しいデコパ。
北海道に行った際は是非行ってみてくださいね(o^^o)
「幸せのレシピスイート」
札幌のすすきの駅からすぐのところにあるこちらのお店。
「デコパ」が食べられるんです!
デコパとは、デコレーションパフェの略で、
実はこの言葉はこのお店が発祥。
システムはいたって簡単で、まずはメインのコーンをチョイスした後
お好みのアイスを1つと、ショーウィンドウから好きなデコレーション素材をチョイスするだけ!
デコレーションは1つ増えるごとにお値段が加算されていくシステムです。
ちなみにバニラアイスとポッキー、ねじねじマシュマロは初めから付いているそう。
選ぶのも楽しくて、さらに美味しいデコパ。
北海道に行った際は是非行ってみてくださいね(o^^o)
【北海道女子旅おすすめの夜パフェ(シメパフェ)】札幌「パフェ、珈琲、酒、佐々木」
【札幌シメパフェ】佐藤の姉妹店《佐々木》に行ってきました!
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.672 りかこさん

シメパフェ行ってきました!
今回は、初めてシャンパンもいただいてきました〜
甘いものを食べると、元気が出ますよね\( ˆoˆ )/
そして、見た目も大事!!!
佐々木のパフェは、とーってもキレイ!!
そして味と味がケンカしないのが、すばらしい!
・ショコラオレンジパフェ
・抹茶と烏龍茶のパフェ
個人的に、シメパフェNo.1です♡
今回は、初めてシャンパンもいただいてきました〜
甘いものを食べると、元気が出ますよね\( ˆoˆ )/
そして、見た目も大事!!!
佐々木のパフェは、とーってもキレイ!!
そして味と味がケンカしないのが、すばらしい!
・ショコラオレンジパフェ
・抹茶と烏龍茶のパフェ
個人的に、シメパフェNo.1です♡
【北海道女子旅おすすめの夜パフェ(シメパフェ)】札幌「六鹿」
有名店《ペンギン堂》のパフェが食べられる姉妹店!《六鹿》
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.628 かんちゃんさん

六鹿というお店です。
すすきのにある有名店、《バーラーペンギン堂》のパフェが
札幌駅直結のステラプレイスの中で食べられるんです!
ペンギン堂はちょっとわかりにくいところにあるので、これなら観光客の方もいいですよね(^^)
左♡塩キャラメルとチョコレートのパルフェ
右♡マンゴーとヨーグルトのパルフェ
どちらも本当に絶品!!!
六鹿では、パフェ以外にもお食事メニューも豊富なので、ランチやディナーのついでにパフェを食べるのもおススメです*
すすきのにある有名店、《バーラーペンギン堂》のパフェが
札幌駅直結のステラプレイスの中で食べられるんです!
ペンギン堂はちょっとわかりにくいところにあるので、これなら観光客の方もいいですよね(^^)
左♡塩キャラメルとチョコレートのパルフェ
右♡マンゴーとヨーグルトのパルフェ
どちらも本当に絶品!!!
六鹿では、パフェ以外にもお食事メニューも豊富なので、ランチやディナーのついでにパフェを食べるのもおススメです*
【北海道女子旅おすすめの夜パフェ(シメパフェ)】札幌「パフェテリア パル」
インスタ映え抜群!可愛すぎる《パフェテリアパル》のパフェ♡
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.628 かんちゃんさん

すすきの駅から5分もかからないところにあります。
こちらのお店のパフェは、可愛らしい見た目!
今回は、白雪姫のパフェをオーダー♡
か、かわいい!!!
こちらのパフェ、クッキー、マスカルポーネクリーム、ファジーネーブルのフィルム、アボカドのジェラート、林檎のコンポート、クリームチーズのジェラート、さつまいもの甘露煮、パイ生地、チョコレート、姫林檎のコンポート、紅茶のジュレ、大人のプリン
とこんなにたくさんのもので作られております。
かわいいだけじゃなくて、本当に美味しいんです!
こちらのお店のパフェは、可愛らしい見た目!
今回は、白雪姫のパフェをオーダー♡
か、かわいい!!!
こちらのパフェ、クッキー、マスカルポーネクリーム、ファジーネーブルのフィルム、アボカドのジェラート、林檎のコンポート、クリームチーズのジェラート、さつまいもの甘露煮、パイ生地、チョコレート、姫林檎のコンポート、紅茶のジュレ、大人のプリン
とこんなにたくさんのもので作られております。
かわいいだけじゃなくて、本当に美味しいんです!
【北海道女子旅おすすめグルメ】「はちきょう」のつっこ飯(いくら丼)
やっぱりココは外せない!北海道へ来たら、必ず行きたいあのお店。その名も『はちきょう』
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.555 Satokoさん

やっぱりココは外せない!北海道へ来たら、必ず行きたいあのお店。その名も『はちきょう』
北海道の形をした昆布の付き出しがいい感じですよね❤️
北海道の形をした昆布の付き出しがいい感じですよね❤️

そんな、はちきょう。
言わずと知れたあのお店なんです。
いくらをどんどんお茶碗に乗せていただく、
「つっこ飯」のお店。
かなり元気なお兄さんがとっても印象的なのと、
見てるこっちがドキドキしてくるくらいのいくらの量。
正直、かなり感動しました。笑
写真は小ご飯ですが、それでもかなりの量なので
自信がない方は1番小さいタイプを選ぶのが正解◎
お店はかなりの大人気店。
開店当初に並んでいても予約がなければ入れないほど。
北海道へ行く!と決めた方は
早めに予約を取ることをオススメします(o^^o)
言わずと知れたあのお店なんです。
いくらをどんどんお茶碗に乗せていただく、
「つっこ飯」のお店。
かなり元気なお兄さんがとっても印象的なのと、
見てるこっちがドキドキしてくるくらいのいくらの量。
正直、かなり感動しました。笑
写真は小ご飯ですが、それでもかなりの量なので
自信がない方は1番小さいタイプを選ぶのが正解◎
お店はかなりの大人気店。
開店当初に並んでいても予約がなければ入れないほど。
北海道へ行く!と決めた方は
早めに予約を取ることをオススメします(o^^o)
札幌へ来たら一度は体験したい!「おいさー体験」とは?
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.613 みおしーさん

見てください、この溢れんばかりのイクラ!
こちらは、札幌にある海鮮居酒屋の《はちきょう》で食べることができる「つっこ飯」。
別名、「驚きのいくら丼」というくらい、なによりこの圧巻のイクラの量が魅力です!
注文すると、店員さんが「おいさー!」の掛け声と共に、これでもか!というくらいイクラを盛ってくれます(*´ω`*)
ふたりでひとつをシェアしましたが、それでも充分すぎるくらいのイクラに大満足でした♡
こちらは、札幌にある海鮮居酒屋の《はちきょう》で食べることができる「つっこ飯」。
別名、「驚きのいくら丼」というくらい、なによりこの圧巻のイクラの量が魅力です!
注文すると、店員さんが「おいさー!」の掛け声と共に、これでもか!というくらいイクラを盛ってくれます(*´ω`*)
ふたりでひとつをシェアしましたが、それでも充分すぎるくらいのイクラに大満足でした♡

もちろん、つっこ飯以外のメニューもとっても美味しいです(^ν^)
こちらは蟹味噌ですが、さすが北海道なだけあって濃厚!
みなさんも、北海道旅行で夜ごはんに迷ったら、ぜひ!
《おいさー体験》してみてください♡
こちらは蟹味噌ですが、さすが北海道なだけあって濃厚!
みなさんも、北海道旅行で夜ごはんに迷ったら、ぜひ!
《おいさー体験》してみてください♡
【北海道女子旅おすすめグルメ】「うに むらかみ 函館本店」のうに丼
絶品の"うに"を食べるならここ‼️濃密な甘みが広がる無添加生ウニの旨さに感動できる素敵なお店
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.483 RiCha♡さん

北海道を代表する海の幸といって真っ先に思い浮かぶ食材が"うに"ですよね(◍ ´꒳` ◍)b
ただ、ひと口に"うに"といっても、実は市場に出回るほとんどは、その形を損なわぬよう添加物が加えられていまるんですよね〜
しかし、私が行ったお店で味わえたのは正真正銘の無添加の生ウニ‼️
【うに むらかみ 函館本店】で味わえる"うに"は正真正銘の無添加の生ウニヾ(o´▽`)ノ゙
ミョウバンを加えてないため、"うに"本来の濃厚な甘みを楽しむことができますよ♪
ただ、ひと口に"うに"といっても、実は市場に出回るほとんどは、その形を損なわぬよう添加物が加えられていまるんですよね〜
しかし、私が行ったお店で味わえたのは正真正銘の無添加の生ウニ‼️
【うに むらかみ 函館本店】で味わえる"うに"は正真正銘の無添加の生ウニヾ(o´▽`)ノ゙
ミョウバンを加えてないため、"うに"本来の濃厚な甘みを楽しむことができますよ♪

無添加生うに丼
見てるだけでお腹空きませんか( ´艸`)?笑
この日味わえたのは奥尻島産のムラサキウニ✨
身の色は、白色に近い淡い黄色で、「白ウニ」などども呼ばれることもあるそうです☆
淡泊で上品な甘みでクリーミーな感じがたまりませんでしたヾ(o´▽`)ノ゙
丼の他にお味噌、お新香も付いています(´▽`)
見てるだけでお腹空きませんか( ´艸`)?笑
この日味わえたのは奥尻島産のムラサキウニ✨
身の色は、白色に近い淡い黄色で、「白ウニ」などども呼ばれることもあるそうです☆
淡泊で上品な甘みでクリーミーな感じがたまりませんでしたヾ(o´▽`)ノ゙
丼の他にお味噌、お新香も付いています(´▽`)

あつあつうに雑炊(味噌味)
素材の旨みをひきたてた、専門店ならではの雑炊ヾ(o´▽`)ノ゙
うにもゴロゴロ入っていました♪
私は味噌味をチョイスしましたが塩味もあります☆
これからの季節にぴったりの一品です‼️
みなさまもぜひ函館を訪れた際は絶品のウニを召し上がってみてはいかがでしょうか(σ≧∀≦)σ❓
ディナータイムは予約でいっぱいのことも多いみたいなので事前に予約することをおすすめします(◍ ´꒳` ◍)b
素材の旨みをひきたてた、専門店ならではの雑炊ヾ(o´▽`)ノ゙
うにもゴロゴロ入っていました♪
私は味噌味をチョイスしましたが塩味もあります☆
これからの季節にぴったりの一品です‼️
みなさまもぜひ函館を訪れた際は絶品のウニを召し上がってみてはいかがでしょうか(σ≧∀≦)σ❓
ディナータイムは予約でいっぱいのことも多いみたいなので事前に予約することをおすすめします(◍ ´꒳` ◍)b
おいしい!!オススメ北海道グルメ! 函館うに むらかみのウニ丼!♡
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.510 MIYUさん

先日、出張で北海道行く機会があり、仕事の合間に北海道グルメを堪能してきました\( ´ω` )/
とってもおいしいオススメグルメをご紹介します!♡
函館うに むらかみのウニ丼!♡
上司に連れて行ってもらった(ラッキー\( ´ω` )/笑)とっても贅沢なウニ丼のランチ!
とってもおいしいオススメグルメをご紹介します!♡
函館うに むらかみのウニ丼!♡
上司に連れて行ってもらった(ラッキー\( ´ω` )/笑)とっても贅沢なウニ丼のランチ!

ウニいくら丼もあります!
実は私、生魚が食べられず、海鮮系が苦手( ˙-˙ )なのですが、これは新鮮なのもあって、とっても美味しくいただきました!
初めて!ウニを食べられて嬉しい\( ´ω` )/
実は私、生魚が食べられず、海鮮系が苦手( ˙-˙ )なのですが、これは新鮮なのもあって、とっても美味しくいただきました!
初めて!ウニを食べられて嬉しい\( ´ω` )/
【北海道女子旅おすすめグルメ】帯広発祥の「豚丼」
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.412 あみさん
「ぱんちょう」の豚丼

元祖豚丼屋の『ぱんちょう』
昭和8年頃、考案されました。
この頃日本は国際連盟を脱退し、日本は不景気に。店を創業したばかりの中、特色のあるもので生き残りを図りたいと『豚』に注目されました。
十勝は土地柄上とても寒く、『身体が温まり、誰でも食べられる十勝特有のもの』をコンセプトに試行錯誤され、日本人が好きな鰻丼をヒントに『醤油』ベースのタレを使用した豚丼が生まれた。
また、その頃創業者たちの間で盛んに勉強会・交流会があり、当時食通の間で話題になった『豚丼』を各店舗で試し、豚丼が浸透したそうです。
結構はしょってますが、ルーツを辿るとより愛着を感じます。
先人の苦労があって現代の私たちがいる。
また、他の動物の命を頂いているという自覚が深まり、
『いただきます』に『ありがとう』が加わるようになりました。
昭和8年頃、考案されました。
この頃日本は国際連盟を脱退し、日本は不景気に。店を創業したばかりの中、特色のあるもので生き残りを図りたいと『豚』に注目されました。
十勝は土地柄上とても寒く、『身体が温まり、誰でも食べられる十勝特有のもの』をコンセプトに試行錯誤され、日本人が好きな鰻丼をヒントに『醤油』ベースのタレを使用した豚丼が生まれた。
また、その頃創業者たちの間で盛んに勉強会・交流会があり、当時食通の間で話題になった『豚丼』を各店舗で試し、豚丼が浸透したそうです。
結構はしょってますが、ルーツを辿るとより愛着を感じます。
先人の苦労があって現代の私たちがいる。
また、他の動物の命を頂いているという自覚が深まり、
『いただきます』に『ありがとう』が加わるようになりました。
「いっぴん」の豚丼

札幌にもチェーン展開されていて札幌でも頂けますが、本店で食べれるのが発祥地の醍醐味。
炭火を一番感じられるお店です。
お肉の量・切り方、ご飯の量が調整でき、トッピングの白髪ねぎが美味しい。
外食でもなるべく残したくなくて量を調整できるのも女性には嬉しいですね。
炭火を一番感じられるお店です。
お肉の量・切り方、ご飯の量が調整でき、トッピングの白髪ねぎが美味しい。
外食でもなるべく残したくなくて量を調整できるのも女性には嬉しいですね。
「はげ天」の豚丼

帯広駅近くにあるので好立地。
ここも炭火ですが、タレがすごく美味しい。
無添加なので安心・安全。食材へのこだわりを感じます。
お肉は柔らかくさしが入っているのに脂っこくない♪
ここも炭火ですが、タレがすごく美味しい。
無添加なので安心・安全。食材へのこだわりを感じます。
お肉は柔らかくさしが入っているのに脂っこくない♪
「とん田」の豚丼

元は精肉販売に携わっていたのもあってお肉が美味しい。
ミシュランにも掲載されたこともあっていつも並んでいます。
私は脂っこいのが苦手なので『ヒレ』を頼みますが、『バラ』がおすすめです。
お値段も他の店舗より200円程低く、良心的です。
ミシュランにも掲載されたこともあっていつも並んでいます。
私は脂っこいのが苦手なので『ヒレ』を頼みますが、『バラ』がおすすめです。
お値段も他の店舗より200円程低く、良心的です。

とん田の『バラ』。男性の方はこちらをよく召し上がっています。
いかがでしょう?
発祥の地でいただく豚丼は激戦区だけあってどこも美味しい。
せっかく帯広に来るのであれば各お店のこだわりを堪能してくださいね。
豚丼のタレを購入してお家でチャレンジするのもおすすめですよ( ^ ^ )
いかがでしょう?
発祥の地でいただく豚丼は激戦区だけあってどこも美味しい。
せっかく帯広に来るのであれば各お店のこだわりを堪能してくださいね。
豚丼のタレを購入してお家でチャレンジするのもおすすめですよ( ^ ^ )
【北海道女子旅おすすめグルメ】カレー、スープカレー
「SOUP CURRY KING」のスープカレー
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.672 りかこさん

さて、寒い日にはお鍋!もいいのですが
辛いものも食べたくなりませんか??
オススメのスープカレーを紹介します♡
札幌のスープカレー店《SOUP CURRY KING》のチキン野菜カリーです!!!
角煮もありますが、ここは絶対的にチキンがオススメです!
辛いものも食べたくなりませんか??
オススメのスープカレーを紹介します♡
札幌のスープカレー店《SOUP CURRY KING》のチキン野菜カリーです!!!
角煮もありますが、ここは絶対的にチキンがオススメです!
「エスパー・イトウ」のスープカレー
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.672 りかこさん

北海道民がおススメする、スープカレー【エスパー・イトウ】パリチキ!!
看板は……スプーンに顔がついていて、ちょっとビックリすると思いますが。笑
味は、抜群に美味しいですよ!!!
看板は……スプーンに顔がついていて、ちょっとビックリすると思いますが。笑
味は、抜群に美味しいですよ!!!
「クリシュナ」の流氷カリー
◆教えてくれたのは…… モアハピ部 No.483 RiCha♡さん

北海道北見市が本店のインド料理レストラン【クリシュナ】
冬のオホーツク海の風物詩をカレーで再現した《オホーツク流氷カリー》は、見た目のインパクトからテレビやネット、口コミなどで話題Σd(・ω・*)
みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
気になっていた"流氷カリー"は札幌にもお店があるということで行ってきちゃいましたヾ(o´▽`)ノ゙
どうですこの見た目( ´艸`)
めっちゃインパクトありますよね〜笑
冬のオホーツク海をカレーで表現するだなんて誰が思いつくのでしょうか☆
毒々しい見た目にビビりながらも一口食べてみると‥‥
あら不思議‼︎カレーの味がしっかりとしています(´▽`)
絶妙な辛さが、甘みの後から波のように押し寄せてきて美味しい♪
自分のお好みで辛さは選べるので辛いのが苦手な人でも大丈夫!
冬のオホーツク海の風物詩をカレーで再現した《オホーツク流氷カリー》は、見た目のインパクトからテレビやネット、口コミなどで話題Σd(・ω・*)
みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
気になっていた"流氷カリー"は札幌にもお店があるということで行ってきちゃいましたヾ(o´▽`)ノ゙
どうですこの見た目( ´艸`)
めっちゃインパクトありますよね〜笑
冬のオホーツク海をカレーで表現するだなんて誰が思いつくのでしょうか☆
毒々しい見た目にビビりながらも一口食べてみると‥‥
あら不思議‼︎カレーの味がしっかりとしています(´▽`)
絶妙な辛さが、甘みの後から波のように押し寄せてきて美味しい♪
自分のお好みで辛さは選べるので辛いのが苦手な人でも大丈夫!
【北海道女子旅のおすすめホテル】洞爺湖 万世閣ホテル レイクサイドテラス

湖につかっているかのよう!
「最近リニューアルされた『星の湯』は、洞爺湖と一体化したようなインフィニティバス。また岩風呂や室内プールもあり、一日贅沢にごすことができるお宿です」(はずきさん)
「最近リニューアルされた『星の湯』は、洞爺湖と一体化したようなインフィニティバス。また岩風呂や室内プールもあり、一日贅沢にごすことができるお宿です」(はずきさん)

4/28~10/31まで毎晩行われる「洞爺湖ロングラン花火大会」が見やすい部屋ならさらに絶景。屋内プールも完備。● 1 泊1 名¥8640〜(税込、2 名1 室利用、朝夕食つき) ◆北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉21 ☎0142・73・3500 ●札幌駅より送迎あり(有料)
【北海道女子旅のおすすめホテル】星野リゾート トマム

『トマム』に女子旅なら、泊まる部屋は「雲スイートルーム」で決まり☆
『トマム』内の客室棟は、私が泊まった展望ジェットバス・サウナ付のオールスイートのホテル『リゾナーレトマム』と、利便性が高く、ファミリーやアクティブに過ごしたい方におすすめな『トマム ザ・タワー』の2つ。どちらも広々とした部屋で非日常的な空間が広がりますが、女子旅にぴったりなのは、『リゾナーレトマム』に1室のみの「雲スイートルーム」♡
『トマム』内の客室棟は、私が泊まった展望ジェットバス・サウナ付のオールスイートのホテル『リゾナーレトマム』と、利便性が高く、ファミリーやアクティブに過ごしたい方におすすめな『トマム ザ・タワー』の2つ。どちらも広々とした部屋で非日常的な空間が広がりますが、女子旅にぴったりなのは、『リゾナーレトマム』に1室のみの「雲スイートルーム」♡

ルームキーも雲、クッキーも雲、ハンガーも雲、靴べらも雲・・・・・・! こだわりがすごい。そしてかわいい♡
『星野リゾート トマム』
住所:〒079-2204 北海道勇払郡占冠村中トマム
電話:0167-58-1111(代表電話)
『星野リゾート トマム』
住所:〒079-2204 北海道勇払郡占冠村中トマム
電話:0167-58-1111(代表電話)
【北海道女子旅のおすすめホテル】星野リゾート OMO7 旭川

団らんがテーマの部屋「DANRAN Room」はふたりで囲めるテーブルを中心に、空間がうまく使われているのでコンパクトながらも抜群の居心地♡ プライベートスペースを意識してL字型に配置されたベッドは、程よい距離感で友達との旅にぴったり。ベッドの下はスーツケースの収納スペースになっているのも素晴らしい◎。また枕元には、コンセントがそれぞれについていたり、読書灯や小物置きなど機能も満載。ベッドもふかふかで寝心地も良く大満足♡

また、ハーブをイメージした落ち着きのあるグリーンや、バラの艶やかをイメージしたピンクを基調とした「ガーデンルーム」も女子旅にぴったり!