12星座全体の運勢

「心の奥底の実感を」 

4月20日に太陽がおうし座へ移り、二十四節気の「穀雨」に入ると、稲の苗もすくすくと伸びていき、いよいよ緑したたる季節へ。そんな中、4月27日にさそり座7度(数え度数8度)で満月となります。 

今回のテーマは「内面の静けさ」。すなわち、これから初夏にかけて存分に生命を燃やし、またそれに必要な備えや人手を取り入れていくべく、ますます賑やかな季節を迎えていくにあたって、今回の満月が「本当にそれでいいの?」と自分自身に最終確認をとっていく期間となるのだということ。 

ちょうど、この季節に使われる季語に「霞(かすみ)」があります。これは水蒸気の多い春に特有の、たなびく薄い雲を総称してそう呼ぶのです。麗らかな春の日にふと動きをとめて、水筒の麦茶でも飲みながら、遠くの霞を眺めているうちに、ふっと何かを思い出したり、妙な気持ちになったことがあるという人も少なくないのではないでしょうか。 

そうして周囲の音が一瞬遠くなったように感じられた時、既存の手垢のついた言葉では形容することのできなかった微妙な感情や、名状しがたい衝動がこころの表面によみがえり、急になまなましく感じられてきたり、実感が追いついてきたり。あるいは、春の夜空に浮かぶ霞たなびく朧月を眺めている時、ふと心のどこかにひっかかっていた違和感が鮮烈に立ち上がってきたり。 

今期はそんな風に、ゆっくりと、ないし、しみじみと心の奥底の実感を浮き彫りにしていくべく、自分のこころやからだと静かに向きあっていく時間を持っていきたいところです。 

山羊座(やぎ座)

今期のやぎ座のキーワードは、「穴だらけ」。

山羊座のイラスト
ジェンダーにしろ国籍にしろ、日本社会でも「多様性」という言葉がそこかしこで叫ばれるようになって久しいですが、まだまだ実態が伴わずひたすら空々しく響いているように思われてなりません。 
 
例えば、里山というと、ジブリ映画の『もののけ姫』のイメージもあって、どうしても「緑豊かでのどかな自然」のイメージがついてまわったり、自然保護活動の合言葉のようになっていますが、奈良の里山で米と大豆と鶏卵を自給しながら他の生物と格闘しながら共生している東千茅さんを中心とする里山制作集団つち式が発行している『つち式』を読んでいると、そうしたイメージがいい意味でことごとく覆されていくように感じます。 
 
いわく、「共生とは、一般にこの語から想起されるような、相手を思いやる仲睦まじい平和的な関係ではなく、それぞれが自分勝手に生きようとして遭遇し、場当たり的に生じた相互依存関係」であり、「里山は、歪(いびつ)で禍々しい不定形の怪物」なのだと。それでもそんな里山で、他の生物たちとなんとかやっていくには、「粗放―「穴だらけ」であること」が大事なのだと言います。 
 
実際、彼らは大きな金稼ぎや食糧自給率の向上などの目的意識でガチガチに自分の輪郭や境界線を定めるのではなく、失敗や問題は多くとも、気楽に、いい加減に、ある種のお遊びとして「小さな農(業ですらないものも含む)」を多発させていくという自分たちなりのやり方で、豊かさを取り戻そうとしています。 
 
さて、あたりを見回してみよう。生き物たちは皆、だましだまし生きている。もちろん失敗や死はその辺に口を開けて待ち構えている。穴だらけだ。それでも生物界が大きな破綻に至りにくいのは、それぞれの繕いの応酬が絶え間なく続いているからで、繕う無数の微細な穴が大きな穴の空くのを防いでいる。大穴は小さな穴によって縫合される。団粒構造を想起したい。多くの小さな生物の働きによって、土の粒子が無数の小さな集合体となり団子状になって、そのすき間に適度な水分と養分が保持される。この豊かな穴だらけの土壌は、生物たちの捕食や分解といった他者への攻撃によって生まれる。破綻をきたさず、むしろ縫合するには、小さな孔隙/攻撃が重要なのだ。」 
 
その意味で今期のやぎ座もまた、まずは自分や生活を共にしているパートナーたちに空いている小さな穴を認めた上で、だましだまし共生していく道を見据えていきたいところです。 


参考:東千茅ほか『つち式 二〇二〇』(里山制作団体 つち式) 
12星座占い<4/18~5/1>まとめはこちら
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ