12星座全体の運勢

「白紙にかえす」

「暑さ寒さも彼岸まで」の秋分直前の9月17日に、おとめ座で新月を迎えていきます。

夏のにぎわいが遠のき、秋らしくなるにつれ、次第に風が透き通っていくように感じられてくる頃合いですが、そうした時に吹く風を昔から「色なき風」と呼んできました。

中国から伝わった五行説によると、秋の色は白。日本人は、その白を、「色無き」と言い換えた訳です。本来は華やかさがないという意味でしたが、言い換えられていくうちに、しみわたるような寂寥感を言い表すようになっていったのだそうです。

そして、今回のおとめ座新月のテーマは「初心に返る」。能の大成者である世阿弥の「初心忘るべからず」という言葉と共に知られる「初心」は、普通に考えられているような“最初の志”のことではなく、自分が未熟であった頃の“最初の試練や失敗”の意ですが、これは試練に圧倒されたり、失敗の前に膝をついたりしたことのない者には、本当の成功はいつまでもやってこないのだということを指します。

そうした失敗や挫折を不当だとか、相手や世間が悪いと思い込むのではなくて、そこから人間としての完成に近づくための新たな挑戦が始まるのだと気付くこともまた「初心」なのです。人生には幾つもの初心がある。そんなことに思い至ることができた時には、きっと心のなかをとびきりの「色なき風」が吹き抜けていくはず。

獅子座(しし座)

今期のしし座のキーワードは、「養生一番」。

獅子座のイラスト
近世における禅の復興者として知られる白隠(はくいん/1686~1769)は、それまでの古人の言動を中心とした「公案」によって修行して悟りを得るアプローチを分かりやすい言葉で体系づけただけではなく、あくまで抽象論としてではない、身体の修練を通して具体化したことにその最大の特徴がありました。

特に、まだ若かった白隠が座禅に行き詰まって心身衰弱に陥った際、京都白川の洞窟に住む白幽(はくゆう)先生という仙人を訪ねて教わり、実際に立ち直ったという内観の法を説いた『夜船閑話』は、今日もっともよく読まれている著作と言えます。

生を養うというのは一国をまもるのと同じようであり、明君、聖主は、心をもっぱら自分以外の一般民衆の上におよぼし、暗君や凡主はつねに心を上にほしいままにし、利己的で自我中心主義で民衆の身の上をかんがえようとはしないものである

この場合の「民衆の身の上」とは頭に対する身体のことであり、白隠は何事においても頭でっかちになりがちな傾向について「凡庸なものは、もっぱら心気を胸より上にのぼらせている」と批判しました。その上で、生を養う秘訣について次のように述べたのです。

頭をつねに清涼ならしめ、足部を温かくしておけば、心の煩悶は去り、血液は環流し、胃腸の調子はよく、消化吸収、栄養排泄の諸作用は円滑に行われるものである。これは咽で息をしては得られず、丹田に心気を充実することによって得られるものである。」

これは一種のイメージトレーニングではありますが、白隠はこうした教えについて、「知識ではなく、実行して身体と心で(中略)体感せよ。行得せよ。かならず得る点があるであろう」と力強く断言しています。

今期のしし座もまた、理屈や知識のインプットではなく、こうした体感を伴う地道な養生を四の五の言わずに実践していくことが大切になってくるはず。まずは一日、次は三日。続けられる気力が出たなら、一週間。毎日少しの時間でも、改めてそうして身体をいたわり、自分を愛する習慣を身につけていきたいところです。


参考:直木公彦「白隠禅師 健康法と逸話」(日本教文社)
12星座占い<9/6~9/19>まとめはこちら
<プロフィール>
慶大哲学科卒。学生時代にユング心理学、新プラトン主義思想に出会い、2009年より占星術家として活動。現在はサビアンなど詩的占星術に関心がある。
文/SUGAR イラスト/チヤキ