【双子座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<5/16~5/29> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「ゲームに臨む戦略を取り戻す」
5月21日に太陽がふたご座に移り「小満」を過ぎると、万物の命もあふれんばかりに躍動し、特に植物は生気に満ちて、若葉がしたたるような青葉になりますが、そんな中、5月26日にいて座5度(数え度数で6度)で皆既月食を迎えていきます。
今回は近地点で起こる満月なので、大きいです。いわゆる「スーパームーン」なのですが、それが欠ける訳ですから、単に「エモさ」が解放されるというより、そうした「エモさ」を感じられるような心の拠りどころとなっているものが失われたり、一時的に失われかけた結果、そのありがたみが骨身に沁みるということが起きやすいタイミングなのだと言えます。
その上で、今回の皆既月食のテーマを端的に表わすとするなら、それは「ゲームプランを取り戻す」。すなわち、せっかく与えられた人生というゲームを最大限楽しんでいくために必要な目標を持ったり、誰かと共に戦っていくためのルールを設けたりすることの大切さを改めて再認識していくことです。
それは逆に言えば、もし今あなたが適切なゲームプランを持てていないばかりに、即座の結果を求めて不満を募らせていたり、ついマンネリ化して立ち往生してしまったり、また他の誰かと互いに消耗しあうような状況に陥ったりといった傾向に少しでもあるのなら、そうした現実にきちんと向き合っていかなければなりません。
ちょうどこの時期には「更衣(ころもがえ)」という季語があって、気候不順も重なって服装選びに悩む頃合いですが(制服は6月1日が衣替え)、服装だけでなくそれに連動するコンセプトやライフスタイル、生活の中で重視するポイントなどをこの機会に整理・統一してみるのもいいでしょう。
その意味で、今回の月食前後の期間は、改めて人生というゲームの遊び方のスタイルを明確にしていくことができるかどうか問われていくように思います。
今回は近地点で起こる満月なので、大きいです。いわゆる「スーパームーン」なのですが、それが欠ける訳ですから、単に「エモさ」が解放されるというより、そうした「エモさ」を感じられるような心の拠りどころとなっているものが失われたり、一時的に失われかけた結果、そのありがたみが骨身に沁みるということが起きやすいタイミングなのだと言えます。
その上で、今回の皆既月食のテーマを端的に表わすとするなら、それは「ゲームプランを取り戻す」。すなわち、せっかく与えられた人生というゲームを最大限楽しんでいくために必要な目標を持ったり、誰かと共に戦っていくためのルールを設けたりすることの大切さを改めて再認識していくことです。
それは逆に言えば、もし今あなたが適切なゲームプランを持てていないばかりに、即座の結果を求めて不満を募らせていたり、ついマンネリ化して立ち往生してしまったり、また他の誰かと互いに消耗しあうような状況に陥ったりといった傾向に少しでもあるのなら、そうした現実にきちんと向き合っていかなければなりません。
ちょうどこの時期には「更衣(ころもがえ)」という季語があって、気候不順も重なって服装選びに悩む頃合いですが(制服は6月1日が衣替え)、服装だけでなくそれに連動するコンセプトやライフスタイル、生活の中で重視するポイントなどをこの機会に整理・統一してみるのもいいでしょう。
その意味で、今回の月食前後の期間は、改めて人生というゲームの遊び方のスタイルを明確にしていくことができるかどうか問われていくように思います。
双子座(ふたご座)
今期のふたご座のキーワードは、「語り口の工夫ということ」。
人を怒らせてしまったり非難されることになった経緯において、言動の内容そのもののためというよりも、むしろその振る舞い方や言い方こそが問題の根源となっているケースは、近年ますます増加傾向にあるように思います。
そして、その最も有名かつ今なお振り返る価値がある事例として、60年代にアメリカで出版されたユダヤ人思想家ハンナ・アーレントの『イェルサレムのアイヒマン』が挙げられます。本書はユダヤ人絶滅という重い主題を扱ったルポルタージュとしては例外的なほど、乾いた、皮肉っぽい、軽薄な(“不謹慎な”、“小生意気な”を意味する英語の「flippant」にあたる)語り口で書かれたことが要因となり、その後欧米を中心にアーレント個人に対する一大・反アーレント・キャンペーンを巻き起こし、激しい非難と一連の議論の端緒となりました。
しかし、彼女の語り口(tone)は明らかに無思慮の産物ではなく、選択されたものであり、その「ほとんど嘲弄的で悪意ある」と非難された語り口について、アーレント本人はヘブライ学の第一人者で彼女もまた年来畏敬してきた年上の知人であったゲルショム・ショーレムとの往復書簡の中で次のように述べています。
「あなたを戸惑わせているのは、(この本での)わたしの議論とわたしのアプローチが、あなたの見慣れているものとは違っているということです。別にいえば、厄介の種は、わたしが独立しているということです。このことでわたしが言おうとするのは次のことです。一つに、わたしはどんな組織にも属しておらず、つねに自分自身の名においてしか語りません。またもう一つに、わたしはレッシングが「自立的思考」と名づけたものに、多大な信を置いています。ところで、わたしの考えでは、イデオロギー、世論、信念は、これに取っては代われません。その結果としてあるものに対するあなたの異議がどうあれ、それらがまさしくわたしのものであって他の誰のものでもないということ、そのことがあなたにわからない限り、あなたはそれを理解しないでしょう。」
おそらくアーレントは、イスラエルで行われたこの裁判を、第三者として、それこそ冷静に、ルポルタージュしぬこう、そのことができれば、それはそれだけでなにごとかだ、と考えていたのではないでしょうか。つまり、先の著作において彼女は語るべき言葉を奪われた人間に残された最後の武器として、意図的に選択された「語り口」を手に取り、それで見事に戦い抜いたのだ、と。
同様に、今期のふたご座もまた、大なり小なりそうした「語り口(tone)」の工夫―例えば“重い”話題についてあくまで他人事のように語るといったような―ということについて考えてみるといいでしょう。
参考:マリー・ルイーズ・クノット、ダーヴィッド・エレディア編集、細見和之+大形綾+関口彩乃訳『アーレント=ショーレム往復書簡』(岩波書店)
そして、その最も有名かつ今なお振り返る価値がある事例として、60年代にアメリカで出版されたユダヤ人思想家ハンナ・アーレントの『イェルサレムのアイヒマン』が挙げられます。本書はユダヤ人絶滅という重い主題を扱ったルポルタージュとしては例外的なほど、乾いた、皮肉っぽい、軽薄な(“不謹慎な”、“小生意気な”を意味する英語の「flippant」にあたる)語り口で書かれたことが要因となり、その後欧米を中心にアーレント個人に対する一大・反アーレント・キャンペーンを巻き起こし、激しい非難と一連の議論の端緒となりました。
しかし、彼女の語り口(tone)は明らかに無思慮の産物ではなく、選択されたものであり、その「ほとんど嘲弄的で悪意ある」と非難された語り口について、アーレント本人はヘブライ学の第一人者で彼女もまた年来畏敬してきた年上の知人であったゲルショム・ショーレムとの往復書簡の中で次のように述べています。
「あなたを戸惑わせているのは、(この本での)わたしの議論とわたしのアプローチが、あなたの見慣れているものとは違っているということです。別にいえば、厄介の種は、わたしが独立しているということです。このことでわたしが言おうとするのは次のことです。一つに、わたしはどんな組織にも属しておらず、つねに自分自身の名においてしか語りません。またもう一つに、わたしはレッシングが「自立的思考」と名づけたものに、多大な信を置いています。ところで、わたしの考えでは、イデオロギー、世論、信念は、これに取っては代われません。その結果としてあるものに対するあなたの異議がどうあれ、それらがまさしくわたしのものであって他の誰のものでもないということ、そのことがあなたにわからない限り、あなたはそれを理解しないでしょう。」
おそらくアーレントは、イスラエルで行われたこの裁判を、第三者として、それこそ冷静に、ルポルタージュしぬこう、そのことができれば、それはそれだけでなにごとかだ、と考えていたのではないでしょうか。つまり、先の著作において彼女は語るべき言葉を奪われた人間に残された最後の武器として、意図的に選択された「語り口」を手に取り、それで見事に戦い抜いたのだ、と。
同様に、今期のふたご座もまた、大なり小なりそうした「語り口(tone)」の工夫―例えば“重い”話題についてあくまで他人事のように語るといったような―ということについて考えてみるといいでしょう。
参考:マリー・ルイーズ・クノット、ダーヴィッド・エレディア編集、細見和之+大形綾+関口彩乃訳『アーレント=ショーレム往復書簡』(岩波書店)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ