12星座全体の運勢

「社会的秩序の相対化」 

いよいよ春もたけなわに入り、花々が咲いては散ってゆき、それを「惜しむ」思いが深まっていく頃合いに変わってきました。そんな中、「春分」から「清明」へと節気が移ろう直前の4月1日に、おひつじ座11度(数えで12度)で新月を迎えていきます。 

今回の新月のテーマは、「天の采配への同期」。すなわち、ふだん地上を這うように生きている自分の選択や振る舞いのひとつひとつが、みずからの意思や社会の空気によってのみ決定されているのではなく、それらを超えたところで働いている宇宙的な原理によって突き動かされているのだという実感を改めて深めていくこと。 

例えば、春になってあたたかくなってくれば冬鳥の雁は北へ帰っていきます。かつてはその姿が日本のどこでも見られ、子供たちは「棹になれ、鉤になれ(まっすぐに連なれ、鉤形に並べ)」とはやしたてたそうですが、そうして新たな季節の訪れを知らせてくれる渡り鳥が道に迷うことなく、何千キロもの長距離を移動し、それを毎年繰り返すように、私たち人間もまた、食事や睡眠などのごく身近なレベルの日常的行動から、経済活動や軍事侵攻などの集団的行動まで、日々何らかのかたちで、地球の磁気や気候の変動などの惑星規模の影響力によって左右されているのです。 

ここのところ、従うべき法と秩序とは何か、ということが人間中心的なものへ寄り過ぎていましたから、今回の新月では、いかにそうした社会的な通念や常識を相対化し、宇宙的サイクルや天の采配に同期して、自然体へと還っていけるかということが、各自の状況に応じて問われていくことでしょう。 
>>星座別の運勢を見る

双子座(ふたご座)

今期のふたご座のキーワードは、「再定住する」。

ふたご座のイラスト
春は出会いと別れの季節であり、引越しをするしないに関わらず、新生活がスタートする初々しさがどことなく漂う季節でもあります。 
 
日本人もふたご座も、どちらもつねに新しいものを求めていく性質がありますから、住む場所を定期的に転々としていく人も多いことかと思いますが、そうした“移動し続ける”生活というのは、人間が場所を喪失したルーツレスな現代文明の状況をある意味でとても正確に反映しているのではないでしょうか。 
 
ともに詩人であり、それぞれ屋久島とシエラネバダの山中に暮らす山尾三省とゲーリー・スナイダーは、そうした現代的な生活とは正反対の、ひとつの場所に住んで環境という視点からみずからを再教育していく生き方を「再定住」と呼び、その中で植物、土壌、動物、あるいは気候などに関する正確な知識を獲得しつつ、生態系に対する人間の責任を確認することの重要性について、次のように語っています。 
 
スナイダー そこに自分の場所を見つけないと、心理的にそこにはいないんですね。そこかよそにいるんです。それはまた、自分とはいったい何者かという定義にも関わってくる。ですから、これはとても精神的な問題ですね。 
(…) 
山尾 僕の言葉で言うならば、ひとつの場所が持っている豊かさというものは自分の一生を捧げつくしても探しきれないものだと思うんです。自分の一生や二生を捧げても探しきれない。 
スナイダー(…)たとえばソローは、「私はコンコードの町を広く旅した」と言っているんです。つまりコンコードは小さな町だけれど、ソローはひじょうに大きくとらえて、そこを何度も何度も旅してきた、ということなんだね。 
山尾 つまりソローはその場所を深く、どこまでもよく知ろうとしたということですね。 
スナイダー そうです。彼が言いたかったことはまた、そこは面積の上では小さいけれど、彼はその場所を充分にそして深く知ろうとしたということなんだね。 
山尾 それがディープ・エコロジーですね。また、場の哲学というものです。」 
 
山尾はこうした意味での「場」をめぐって、「大地が人知れず見ている夢がある」という言い方でも表現しているのですが、4月1日にふたご座から数えて「ネットワーク」を意味する11番目のおひつじ座で新月を迎えていく今期のあなたもまた、自身の生活を支えている大地の夢をできるだけ深くから起こしていくことを目指してみるといいでしょう。 
 
 
参考:山尾三省、ゲーリー・スナイダー『聖なる地球のつどいかな』(山と渓谷社) 
12星座占い<3/20~4/2>まとめはこちら
<プロフィール>
慶應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ