絶対知っておきたい「妊活・妊娠・出産」の基礎知識!

20代からはじめる妊活、みんなはどうしているの? 初産の平均年齢や、出産にかかる費用、妊娠中に気をつける食べ物など……。気になる妊娠・出産の基礎知識をまとめました。
妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_1
[目次]
  1. 絶対知っておきたい「妊娠・出産」の基礎知識
  2. 20代からはじめる「ゆる妊活」
  3. 妊活女子の体験談&リアルお悩み相談

※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。


絶対知っておきたい「妊娠・出産」の基礎知識

いつか私も……に備えて。産む前に知っておきたい、妊娠&出産Q&A

20代が知っておくべき基礎知識から先輩ママへのアンケートまで、妊娠・出産のリアルがここに。
●全国の26〜34歳までの既婚&出産経験のある女性200人に、インターネット調査を実施(2019年6月)

●教えてくれたのは、住吉香恵子先生
産婦人科医。「杉山産婦人科 世田谷」にて、産科専門で妊婦健診を担当。わかりやすく丁寧な診察と親身なカウンセリングに定評あり

生理がきていれば妊娠できる? 妊娠中は薬が飲めない?

妊娠・出産の基礎知識

知らなかったと後悔する前に、まずは基本をおさらい。産むための準備はここから!

Q.1 生理がきていれば妊娠できますよね?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_2
A. 生理がある=妊娠可能とは言いきれません
「妊娠の始まりは、精子と卵子が出会うこと。卵巣から月経周期ごとに無事に排卵されるのは、たったひとつの卵子です。それが月経周期のたびにきちんと排卵されていれば妊娠の第一関門はクリアです。ところが、月経があっても排卵していない『無排卵周期症』のケースもあるため、生理がある=妊娠可能とは言いきれません。排卵されない原因は、ストレスや急激な体重減少、激しい運動などといわれます」(住吉先生、以下同)

Q.2 産むのは早いほうがいい?

A. もちろん早いほうが体力的にもベスト!
「子育てにも体力が必要なことを考えると若いうちがベスト。卵子のもととなる卵母細胞は、自分がお母さんのお腹の中にいる頃につくられ、それ以降は新たにつくられることなく体と同じように老化していきます。妊娠5カ月頃の胎児には約700万個ありますが、出生時には200万個、思春期には約30万個、30代で5万個にまで減少! さらに、卵子が老化すると流産や赤ちゃんの染色体異常などのリスクが上昇します」

Q.3 避妊しなければ授かりますよね?

A. 6組に1組が不妊といわれています
「排卵した卵子が卵管を通り、膣から子宮内を移動してきた精子と出会うことで妊娠します。この過程のどこかに問題があると妊娠成立には至りません。しかも、受精のタイムリミットは24時間程度しかないんです。さらに、不妊の原因が男性側にあるケースは、48%といわれます。20代は働き盛りなのでなかなか想像しにくいとは思いますが、妊娠率は30歳頃から徐々に下降を始め、35歳から急激に低下します」

Q.4 妊娠中〜出産後は薬が飲めないって本当?

A. 特に問題はないけれど、まずは相談を
「一部の抗うつ剤やてんかんの薬といった特殊なものを除けば、妊娠中も服用できる薬は少なくありません。持病のある方はもちろん、風邪薬や鎮痛剤、抗生物質など、妊娠週数や薬の性質からより適したものを選択する必要があるので、まずは主治医に相談を。『国立成育医療研究センター』のホームページ内にある『妊娠と薬情報センター』では、妊娠中、授乳中に安全に使用できると考えられる薬の一覧を確認することができます」

Q.5 妊娠中、食べちゃいけないものってあるの?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_3
A. 生ものやナチュラルチーズなどに注意を
「妊娠中は普段に比べて感染しやすい状態なので食中毒などに要注意。未殺菌の牛乳、ナチュラルチーズ、スモークサーモンや生もの、生野菜などに含まれるリステリア菌は髄膜炎や敗血症を起こすことがあります。妊娠中に初めて感染すると赤ちゃんに異常が出ることがあるトキソプラズマも生肉や生野菜で感染するので、生野菜はよく洗い、お肉を含め生ものはしっかり加熱調理して食べましょう。トキソプラズマは猫の排泄物や土にも寄生するので処理時は手袋着用はマスト」

Q.6 妊娠中はムダ毛が増えるって聞いたけど……

A. 一時的に濃くなるだけなので安心を!
「妊娠中に増加するエストロゲンやプロゲステロンといったホルモンが色素産生を促進し、メラノサイトを刺激するホルモンも妊娠中は増加することが知られています。つまり、ホルモンの影響で色素沈着が強くなっていると言えます。ムダ毛も増えたのではなく、メラニン色素の影響で濃くなり目立っているだけ。おへそから恥骨に向けてまっすぐ伸びる茶色いライン(正中線)が目立つのも同じ理由。どれも妊娠による一過性のものです」

Q.7 無痛分娩ってリスクはないの?

A. もちろんゼロではないけれど、メリットもいっぱい
「無痛分娩は硬膜外麻酔という医療行為を伴うので、リスクがゼロというわけではありませんが、血圧や組織の酸素飽和度をモニターしたり、麻酔の効果をこまめにチェックすることで安全に管理できます。『痛みを伴わないと愛情がわかない』と言われることもあるようですが、そんなことはありません! 痛みに対する身体的・精神的ストレスの軽減や子宮胎盤の血流改善、胎児のストレス低下といったメリットもあるんですよ」

Q.8 妊娠中は歯の治療NGなんですよね?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_4
A. NO! むしろ早めの治療を!
「よくある誤解のひとつですが、まったく問題ありません。歯科治療は、レントゲン検査のほか治療時の局所麻酔や抗生剤投与も含めて妊娠中でも安全に行うことができます。予約や診察の際に、妊娠中であることを伝えておきましょう。それでも不安があるようなら、主治医にじっくり相談してみてください。むしろ歯周病を放っておくと早産につながる場合があるので、デンタルヘルスはとても重要です。放置せず早めに治療しましょう」

絶対知っておきたい「妊娠・出産の基礎知識」。生理がきていれば妊娠できる? 妊娠中は薬が飲めない?

つわりは? マタニティブルーズは? 陣痛はどうだった?

妊娠・出産のリアル

経験者だからこそ語れる、妊娠・出産にまつわるエピソードやデータをご紹介!

Q.1 1人目を産んだのは何歳の時?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_5
最も多かったのは27歳で、平均すると26.6歳という結果に。これは、厚生労働省の「人口動態統計」における平均年齢30.7歳と比べると4.1歳も若く、1980年代の平均とほぼ同じ! 25歳までに初産を経験した人の割合はおよそ3人に1人。一方、30歳以上は13.5%程度だった。

Q.2 つわりはあった?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_6
実に8割近くがつわりを経験。「水さえ飲めず、生きた心地がしなかった」(33歳・運輸)、「どんな姿勢になっても船酔いしているような気持ち悪さ」(27歳・派遣)、「24時間吐き続けた結果、脱水症状を起こして入院」(28歳・美容)と過酷な経験談ばかり……。

from 先生
「程度の差はあれど約75%が経験します。おおむね妊娠16週頃には治まりますが、確実に症状を改善する方法はありません。激しい嘔吐やつばも飲み込めないなど症状が重い人は脱水症状の危険もあるので、我慢せず相談を」

Q.3 妊娠中、何kg増えた?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_7
体重増加の平均値は9.36kgで、半数近い45.5%が9kg未満でおさめていた。わずか3kg未満しか増えなかった人がいる一方で、「25kg太った」(29歳・保育士)という人も。妊娠中に変化した体型や体重は、半数の人が「半年以内に元に戻った」と回答。これぞまさに人体の神秘!

from 先生
「適正体重の赤ちゃんを前提とした推奨値を見ると、BMIが18.5以下のやせ型なら9〜12kg、標準体型なら7〜12kg、BMIが25以上の肥満型は個人差がありますが5kg前後。妊娠後期に太ると産道にお肉がつくので注意」

Q.4 マタニティブルーズになった?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_8
「子育てに不安を感じて涙が出るし、眠れなかった」(30歳・SE)、「とにかく誰にも会いたくなかった」(27歳・福祉)など、半数近くが目に見えない不安やモヤモヤに襲われていた。「夫にイライラして、つらくあたった」(33歳・事務)という声も目立った。

from 先生
「出産後、約30%に起きる一過性の情緒障害で、2週間ほどで自然に消えます。2週目以降に気分の落ち込み、重度の倦怠感、不眠、体重減少などの症状が出たら産後うつの可能性あり。産後ケア施設を利用しましょう」

Q.5 妊娠中にうれしかったことは?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_9
「成長を感じられるし、一心同体でいられるのがうれしかった」(32歳・公務員)、「胎動を感じた時は言葉にできないくらいの感動があった」(28歳・製造)など、胎動やエコーでわが子の存在を実感する瞬間がいちばん!

Q.6 出産時(陣痛)の痛みをたとえると?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_10
「お尻が爆発しそう」(29歳・調理)、「格闘家に思いきり子宮を絞られている感じ」(34歳・主婦)、「思わず野性に戻って雄たけびを上げるくらい痛い」(31歳・事務)と悲痛な声が続出。「実はあまり痛くなかった」(27歳・公務員)という声はなんとひとりだけ!

Q.7 妊娠前にしておいてよかったこと、しておけばよかったことは?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_11
「いい雰囲気の旅館やレストランなど、子連れでは行きづらい場所へ夫婦で行けたこと」(33歳・事務)という声多し。また、「わが子とひとつでいられたのは妊娠している間だけ。そう思うと、もっとマタニティライフを楽しめばよかったかも」(31歳・出版)と振り返る人もいた。

from 先生
「妊婦さんは疲れやすくてトイレも近く、エコノミークラス症候群や感染症のリスクも。不測の事態に医療機関がすぐに対応してくれるとも限りません。安易な旅行は考え直して新しい家族との想い出を重ねていきましょう」

Q.8 出産時、だんなさんに立ち会ってもらった?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_12
7割近くが立ち会い出産を経験しているけれど、分娩室に入ると彼が動揺してしまうケースも多いそう。「事前に後期母親学級に参加すると心の準備がしやすいと思います」(住吉先生)

Q.9 子どもを産む前から、子ども好きだった?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_13
出産前は子どもが苦手だったという人も、出産後は9割以上が「わが子は無条件で可愛い」(28歳・主婦)、「出産してから周りの子どもにも興味がわくようになった」(33歳・保健師)と苦手意識を克服できているみたい。

Q.10 初めてわが子を見た時の気持ちは?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_14
「初めて顔を見たのに前から知っていたような不思議な気持ち」(34歳・主婦)、「この子がお腹の中にいたんだなとしみじみ」(26歳・福祉)など、待ちに待った初対面の瞬間は、全員にとって喜びと安堵に満ちた幸せな時間に。

絶対知っておきたい「妊娠・出産のリアル」。つわりは? マタニティブルーズは? 陣痛はどうだった?

妊娠〜出産で費用はいくらかかる? もらえるお金、出ていくお金をチェック!!

妊娠がわかってから出産までにいくらかかる? 全部自腹なの? 妊娠・出産のマネー事情を明らかに。
※2019年6月時点での情報です。
妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_15

もらえるお金

出典/『大図解 届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝著・プレジデント社)

出産育児一時金
子ども1人につき42万円
妊娠4カ月以上で出産した子ども1人につき42万円が支給される。国から出産する医療機関に直接支払われるため、退院時に差額を支払えばOK。しかも、支払いが42万円未満だった場合には差額を請求することもできる。

出産手当金
約52万円(月給24万円/98日分)
対象となるのは、健康保険に加入ずみの会社員や公務員。産休・育休中の給与支払いが減額または無給になる場合に標準報酬日額の約3分の2が支給される。支給される期間は、産前42日間と産後56日間の計98日間。出産が予定日より遅れた場合、遅れた日数が加えられる。

妊婦健診費用助成
10万2097円(全国平均)
妊娠初期から出産までの間、14回ほど受診する妊婦健診費用の一部を公費で負担してもらえる。住んでいる市区町村に妊娠届を提出して母子健康手帳を交付してもらう際、妊婦健診の受診票も一緒に交付されるケースが多い。

育児休業給付金
約144万円(月給24万円/10カ月)
会社員の場合、「出産手当金」支給後の出産57日目から子どもが1歳(最長2歳)になるまでの間、雇用保険から支給される仕組み。最初の半年間は休業前の給与額の67%が給付され、それ以降は給与額の50%が給付される。

児童手当
中学校修了まで210万円
子どもが中学校を卒業するまでの間、国から毎月支給される。3歳未満は月額1万5000円、3歳から中学校卒業までは月額1万円(第3子以降は小学校修了まで月額1万5000円、中学校は一律1万円)。年収約876万円(※)以上の場合には月額5000円が支給される。
※共働きで第1子の場合

出ていくお金

出典/プレママタウン

健診……10万円前後
妊婦健診は保険がきかないため全額自己負担。厚生労働省によれば、妊娠初期から23週目までは4週間ごとに計4回、35週目までは2週間ごとに計6回、36週目から出産までは週1回で計4回、トータル14回の受診が目安。ただし、妊婦健診の費用は医療機関によって大きく異なるだけでなく、初診料のほか血液検査や超音波検査は別途費用がかかる場合も。ほとんどの自治体で健診費用の助成をしているので、妊娠届を出す際に窓口で確認を。

【先輩ママ's voice】
「健診費用は毎回負担が大きく感じた」(34歳・主婦)、「里帰り出産だったので健診費用の助成がきかず、余分に2万〜3万円かかった」(28歳・パート)。実は里帰り出産でも申請すれば自己負担分の一部助成を受けられる。

マタニティ&入院グッズ……4万7300円〜
マタニティウエア(1000円〜)は着られる期間も短いので、ゆったりめの普通の服ですませる人も。ただ、マタニティブラ(1500円〜)やマタニティショーツ(800円〜)などのインナーは専用のものが安心&快適! 入院グッズは洗面道具のほか、お産用ナプキンや母乳パッド(各500円〜)といった産後の体ケアに必要なもの、ベビー用爪切り(500円〜)など赤ちゃんのお世話に必要なものなどを揃えると、3万円以上が目安に。

【先輩ママ's voice】
「子育ての出費にビビりすぎ、あれこれ節約しようとケチったけど、マタニティウエアなど便利なものはもっと買うべきだった」(32歳・看護師)、「安い病院にしたけど部屋も広く満足。リサーチは大事」(31歳・公務員)

育児グッズ……11万290円〜
すぐに必要な肌着(500円〜)やミトン(300円〜)など新生児用の肌着一式で1万1000円〜。哺乳びん(600円〜)や「粉ミルク」(800円〜)、授乳ケープ(1000円〜)などの授乳用品は1万3520円〜。おむつ替え用品は8450円〜、寝具用品はベビーベッド(1万円〜)、防水シーツ(500円〜)などを含めると3万7500円〜。お風呂・衛生用品(8420円〜)、ベビーカーなどのお出かけ用品(3万1400円〜)で総額なんと11万円超え!

【先輩ママ's voice】
「両家ともに初孫だったので、ベビー用品はほとんど買ってもらっちゃいました♡」(29歳・インストラクター)、「可愛い服、便利そうなグッズをつい買いすぎて、いくらかかったか覚えていない」(32歳・品質管理)

入院・分娩……40万〜70万円
部屋代、食事代など入院費の目安は10万〜30万円。分娩費用は医療機関の規模などによって異なるけれど、自然分娩で30万〜40万円というのがおおよその目安。それ以外に無痛分娩はプラス3万〜5万円、陣痛から出産、回復までを同じ部屋で移動せずに過ごせるLDRならプラス1万〜10万円。さらに新生児の検査費用で3万〜5万円が必要。それなりの費用がかかるけれど「出産育児一時金」なども支給されるので、自分が納得して出産できる方法や医療機関を選ぶことが重要。

【先輩ママ's voice】
「私立病院で高かったけど、初めてのお産だったので大満足」(33歳・パート)、「週末、夜中の出産だったので深夜手当&休日手当で割増料金に」(27歳・主婦)、「出産育児一時金などでほぼまかなえた」(26歳・医療)

妊娠〜出産で費用はいくらかかる? もらえるお金、出ていくお金をチェック!!


20代からはじめる「ゆる妊活」

気になった時が始めドキ。20代で始める、“ゆる妊活”

いつ“その時”が訪れてもいいように、ゆるやかに始めるのがモア世代の妊活スタイル。そのポイントをご紹介します。

●教えてくれたのは、住吉香恵子先生
産婦人科医。「杉山産婦人科 世田谷」にて、産科専門で妊婦健診を担当。わかりやすく丁寧な診察と親身なカウンセリングに定評あり

赤ちゃんのためにまずは心と体を整えて

「“いつでもできる”と思わずに、婦人科を受診することが妊活の第一歩。もっと気軽に婦人科を利用してほしいですね」(住吉先生、以下同)。月経不順や過多月経、強い痛みなど、生理にまつわる不調がある場合はなおさら! 「妊活は心と体のベースを整える作業なので、食事、適度な運動、睡眠などの基本を見直しましょう。そして、出産はゴールではなくスタート。パートナーとこれからのライフプランについて話し合うことが幸せの秘訣です」

まずやるべき3つのこと

1 基礎体温表をつける

生理や排卵のリズムを知るいちばんの近道。「毎日つけるのが理想的だけれど、1日おきでもいいから、まずは3カ月を目安につけ続けましょう。婦人科を受診する際に、それが重要な基礎データとなります」。最近は、測るだけでアプリに記録できる基礎体温計もあるので、うまく活用するのも◎。

2 既往歴をチェック

自分や家族に糖尿病や高血圧、甲状腺の病気などの既往歴がないか確認してみること。「たとえば糖尿病なら、血糖値の管理を行うことで合併症や赤ちゃんへの影響が出ないように対策することができます。また、子宮内膜症や子宮筋腫なども場所によっては妊娠・分娩のリスクになるので治療しておくと安心です」

3 ワクチン接種

風疹、水ぼうそうは妊娠中に初めて感染すると、赤ちゃんに病気の後遺症が出る可能性あり。「予防接種に使われる生ワクチンは妊娠中に接種できないので、妊娠前にすませておきましょう。もちろん、パートナーも忘れずに。また、麻疹は重症化しやすいので、感染既往がない方は妊娠前にワクチン接種をおすすめします」

体を整える

出産後は、時間的にも肉体的にも余裕なし。基本の体づくりに集中できるのは、ゆる妊活中だけ!

婦人科で自分の状態を知る

実は20代でも不妊の人が多いのだそう。約3割にあるといわれる子宮筋腫も場所によっては妊娠・出産の妨げに。「卵巣機能も含めて、まずは婦人科で自分の状態をチェックしましょう。一度行ってみて問題がなければ、年1回のペースで検診すればOK。同じパートナーと性交渉して1年授からない人も、まず受診してください」

適度な運動を心がける

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_16
やせすぎていると赤ちゃんがお腹の中で育ちにくかったり、切迫早産や早産になる可能性が。一方、太りすぎは妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、帝王切開分娩、死産などのリスクあり。「適度な運動と栄養バランスを意識する心がけが大切です。不足しがちなビタミンDや赤ちゃんの神経管をつくる葉酸などは積極的にとりましょう」

タバコはやめる

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_17
「喫煙は、母子ともに危険な状態に陥ってしまう常位胎盤早期剥離、自然分娩ができなくなる前置胎盤などの合併症や、早産、赤ちゃんの奇形といったリスクを高める原因につながります。本人はもちろん、パートナーからの受動喫煙もNGです。タバコは害しかありません」。もしパートナーが喫煙者なら、一緒に禁煙のサポートを。

心を整える

妊娠・出産後も不安やストレスを抱え込まないように、ゆる妊活で心の基礎体力も高めておいて。

ストレスケア

「働き盛りのモア世代は、仕事の面でもストレスが多い時期。趣味や楽しみなど、自分にとっての解消法を見つけておくことが今後の支えにもなります」。ストレスによって血流が低下すると体が冷え、代謝も落ちてさまざまな酵素の働きが鈍ることにも直結。体を冷やさないよう心がけ、よく眠るだけでもストレスケアに効果あり。

ふたりでライフプランを考える

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_18
夫も産後うつになったり、離婚の危機など、出産後に悩みやトラブルを抱えるケースは珍しくないのだそう。「家事や育児の分担など、いちばん身近なパートナーとライフプランについて話し合い、協力態勢をつくることが、よりハッピーな妊娠・出産につながります。産後の体の変化やつらさもシェアしておくといいですね」

20代からはじめる「ゆる妊活」! まずやるべき事、まとめました。

一緒に住む&妊活は、結婚してからじゃ遅すぎる!? 既婚女子300人に聞いた、今すぐすべき結婚に効く「ヨメカツ」の正解!

既婚のセンパイ300人に、未婚のうちに「結婚に向けてやっておくべきこと」を大調査。今ドキ女子のヨメカツのリアルをお届けします。

【結婚に効く”ヨメカツ”】既婚女性は同棲推進派! 一緒に暮らしたほうが結婚は近づく♡

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_19
世間では「同棲すると結婚のタイミングを逃しそう」なんて声もあるけど、実は経験者のほぼ100%が同棲推進派。いわく「同棲しても結婚しないということは相手が結婚に向いていないか、自分との相性に問題があるから」とのこと。また「同棲したらお弁当を作ったり、洗濯をしてあげたり。いいお嫁さんアピールができる!」という人も。
妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_20
一緒に生活しないとわからないことがある。10000個くらい! 同棲は必ずするべき! (28歳・専業主婦)

同棲すると結婚が遠のくっていうけど、 本当に相性のいい相手なら、むしろ結婚が近づくと思う (28歳・専業主婦)

【結婚に効く”ヨメカツ”】気にすればよかった……と後悔する女子多し! 妊活、結婚してからじゃ遅いかも?

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_21
結婚して初めてかかった婦人科。そうしたら子宮筋腫が発覚! 妊活の前に手術が必要でした……。 (28歳・専業主婦)

なんとなく放置していた生理不順。やっぱりなかなか妊娠できなくて、もっと早くなんとかするべきだった! (28歳・専業主婦)
妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_22
「なかなかできないけど、孫が見たいと両家の親からは言われて……」と妊活で悩むセンパイたちから「生理不順があるなら結婚前に改善するべき」、「出産を考えている人は、検診をちゃんと受けておくべき」というアドバイスが。先のことと思いがちだけど“いつか産みたい”と考える人にとっては妊活は独身時代からちゃんと向きあっておきたいこと!

一緒に住む&妊活は、結婚してからじゃ遅すぎる!? 既婚女子300人に聞いた、今すぐすべき結婚に効く「ヨメカツ」の正解!


妊活女子の体験談&リアルお悩み相談

体験談を参考に見直してみよう。「生理の不調」が知らせる病気のシグナル

【木原由美さん(仮名・29歳・営業)の場合】「生理痛だからしかたない」と忙しさを理由に放置した結果、卵巣が倍以上に腫れていた!

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_23
“出産は夫婦の時間を楽しんでから”と考えていた田崎さんが妊活を始めたのは、結婚3 年目の31歳。半年たって婦人科へ通い始めるも、思うような結果が表れず、32歳で不妊治療の専門病院へ転院した。「そこで初めて、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。『卵子の成長に時間がかかるから、もともと排卵のチャンスが少ない』と教えてもらったんです。実は、昔から生理周期が36〜40日と長く、“面倒な生理が少なくてラッキー”ぐらいに思っていたけど、まさかこんなことになるなんて……“私はいつ授かれるんだろう”と不安になりました」

 ホルモン治療とタイミング法を半年続け「これでダメなら人工授精を」と決めた矢先に妊娠。「妊活を始めて2 年がたっていました。子供は普通に授かれるものだと思っていたけれど、そうじゃなかった。生理周期や婦人科系の病気に関する知識を20代のうちにしっかり身につけておけば、もう少し早く授かったかもしれないと反省しています」

【森川 恵さん(仮名・26歳・事務)の場合】生理は“当たり前”じゃない。面倒だった生理が、今では安心感を与えてくれる存在に

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_24
2 年前、仕事のストレスから「うつ病」と診断された森川さん。同じ頃、28〜29日周期でやってきていた生理のリズムも乱れ始めたのだそう。

「3 カ月に1 回くればいいほうで、不正出血も毎日。でも、うつと診断されたショックが大きくて生理の異常も“うつ病の薬のせいだ”と考えていました」 

心配した親の説得で、しぶしぶ婦人科へ。「診断は子宮内膜症。幸い、初期段階だったのでピルの服用だけでしたが、通院が面倒になり2 カ月ほど放置したら症状が再発。母から『将来、もし子供ができなかったら、ショックを受けるのはあなただよ』と言われて目が覚め、治療を再開しました」

 不正出血もおさまり、治療は終了。現在は、生理周期を整える目的で低用量ピルを服用している。「今は生理がくると“女の子”を実感できてうれしい。体の表面と違って、目に見えない子宮のことは自己判断しないほうがいいと痛感。あの頃の自分に“生理を当たり前だと思わないで!”と伝えたいです」

【木原由美さん(仮名・29歳・営業)の場合】「生理痛だからしかたない」と忙しさを理由に放置した結果、卵巣が倍以上に腫れていた!

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_25
「あんなにひどい生理痛を放置しておくなんて、本当にバカでした」と悔やむ木原さん。高校時代から生理痛がひどくなり、就職後は外出先で動けなくなるほど悪化。「自分は大丈夫」と我慢し続けた結果、社会人3 年目に社内で倒れて病院へ運ばれた。

「あまりの痛さに声を上げながら検査を受けました。子宮内膜症の一種であるチョコレート嚢腫で、左右の卵巣が倍以上に腫れていたんです。お医者さんには『手術も考えましょう』と言われたけど、ホルモン剤を服用して治療することにしました」
 
治療を始めると、会社を休むほどだった痛みはすぐに消え、現在では卵巣の腫れもほぼ元どおりに。「“またあの痛みがくる!”という毎月の恐怖が和らぎました。動けなくなって早退したり、休むことも多かったので、職場には迷惑をかけてしまったけれど、今は仕事に集中できるので自信もつきました。私のようにひとりで病院へ行く勇気がない人は、家族や友達に付き添いを頼んででも行くべき!」

【生理をラクにする強化週間3】体験談を参考に見直してみよう。「生理の不調」が知らせる病気のシグナル

妊活女子に聞いた赤裸々なお悩みに、宋 美玄先生がズバリ回答!

なかなか人には相談できない、デリケートな妊活の問題。今妊活中のモア読者(25~29歳)が抱える悩みについて、有名産婦人科専門医に聞いてみました!

【教えてくれたのは……】
宋 美玄(そん みひょん)先生
産婦人科専門医、性科学者。女性の性や妊娠、出産などの啓蒙活動を積極的に行う。2012年に35歳で第一子を出産。『女のカラダ、悩みの9割は眉唾』など著書多数。

Q.夫とセックスレスぎみで、子づくりモードに入れない……

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_26
同い年の夫とは大学時代からの長いつきあい。そのため新婚の新鮮さもなく、多忙なこともあり最近は月に1 回あるかどうか……。なので、子どもは欲しいけど、どうしても子づくりモードに入れません。妊娠目的のセックスは男子もなえるとも聞くし……。(28歳・結婚2年目)

【宋先生のアンサー】“男性として求めていること”をしっかり伝えてあげて!
「月に1 回あるかどうかなら、まだまだ有望! 2 回、3 回と増やしましょう。ただ、妊娠目的で行うセックスは、男性にとってプレッシャー。ここは女優になって『排卵日だから』ではなく、あくまで『男性として求めている』ことをアピールするのが効果的です」

宋美玄先生教えて!妊活女子の『リアルお悩み』相談室(1)

Q.タイミング法でも ダメ……。夫にも検査してもらうべき?

避妊しなければすぐに授かると思っていたけれどダメで、婦人科に通いタイミング法に。基礎体温をつけ始めて1 年半。やはり夫(30歳)にも不妊検査をしてもらうべきでしょうか? どんなふうにお願いしたら夫を傷つけずに協力してもらえますか?(28歳・結婚3 年目)

【宋先生のアンサー】夫婦で検査すべき! 夫を頼る言い方で協力をお願いしよう
「あなたも検査を受けていないなら、夫婦で受けて。男性には直接言うより“不安な妻に付き添うオレ”という状況をつくってあげるほうが効果的。『友達のすすめで不妊治療の病院へ行くんだけど、怖いからついてきてほしい』と頼るように相談してみて。『あなたに問題があるんじゃないの?』なんて発言は絶対にダメ! 男性の心は想像以上に繊細ですよ」

宋美玄先生教えて!妊活女子の『リアルお悩み』相談室(2)

Q.ネットや本で調べるほど、「卵子老化」など 不安が増えて……

妊活・妊娠・出産特集 - 初産の平均年齢の画像_27
もうすぐ結婚2 年目。まだ授かっていません。そろそろ婦人科の検査に行ってみようとネットで検索してみると、「卵子老化」や「卵子凍結」など衝撃的なニュースが! 「卵子は老化」するって本当? モア世代でも「卵子凍結」は必要なんですか? (26歳・結婚1 年目)

【宋先生のアンサー】「卵子凍結」はシングル向け。情報に左右されすぎないで!
「たしかに卵子は老化するけれど、26歳なら10年は気にしなくても大丈夫! 『卵子凍結』はどちらかというとシングルの方のための手段。既婚者なら、まず婦人科に相談を。いろいろ調べて不安が募る真面目な人は、“妊活”という言葉を忘れてみることも大切ですよ」

宋美玄先生教えて!妊活女子の『リアルお悩み』相談室(3)

Q.通院している病院が合わない。病院選びにコツはある?

1 年半ほど妊活のため通っている婦人科の先生(女性)は悪い人ではないけれど、少し言葉がキツく、通うのが憂うつに……。せっかく1 年半も通ったなら途中で変えないほうがいいのでしょうか? 何か病院選びのコツもあれば教えてください!(28歳・結婚4 年目)

【宋先生のアンサー】先生に直接言いづらいなら、看護師さんなど周囲に相談も。
「残念ながら、病院のよしあしは受診しないとわからないのが事実。もし治療自体に不満がないなら、医師ではなく周囲に相談してみては。看護師やスタッフに『先生の言葉に傷ついちゃって』と相談すれば、『こちらからも気をつけるように言っておきますね』などの対応をしてくれるはず。それでも合わないと感じるなら、変えたほうがいいと思います」

宋美玄先生教えて!妊活女子の『リアルお悩み』相談室(4)

妊活・妊娠・出産関連特集もチェック♪

実は不安や不調を改善するためのヒントが秘められている! 知れば知るほどラクになる生理のハナシ
同棲している人に聞いた! お金(費用・生活費・家賃)はどうしてる?結婚の予定は? | セックス・住居費・きっかけ
20代のセックスレス特集 - 夫婦やカップルがセックスレスになった原因や解決策、性欲の解消法は?
春の自律神経の整え方 - 春の心身不調の原因かも? 乱れた自律神経を簡単に整えるには?
免疫を上げたい! 高めたい! 時にしたいことまとめ | 食事・食べ物・食品・サプリ・アロマ・自律神経