みんなのコスメ収納が気になる! おしゃれな人のアイデア&おすすめアイテムは?
※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。
美容コラムニスト・福本敦子さんのコスメ収納

「毎日のメイクは、モチベーションを上げるためのひとつの儀式。だからこそ、メイクそのものだけでなく、収納も日ごとに変化する気分に寄り添うようなつくりにしています。たとえば、棚の位置を自在に変えられる透明ケースを選んだり、カラーアイテムはパッと視界に入る位置に置くようにしたり……。職業柄、たくさんコスメを持っているので、収納ルールを決めすぎないことも大切。ざっくりとカテゴリーごとに整理するのが掟です」(福本さん、以下同)
【福本敦子さんのコスメ収納】透明アクリルケースを使った見える収納で効率も気分もUPさせる

【福本敦子さんのコスメ収納】ルールを決めすぎず、気分に正直な収納

コスメをはじめ、スキンケア、香水、アクセサリー類は、すべて洗面所に集約して収納。透明のアクリルケースには、下段にサイズの大きいベースメイク類、上段にアイシャドウなどの目もとメイクアイテム、ケース上に使用頻度の高いリップや、スキンケア&ヘアメイクアイテム、パフを置くのが福本さんの決まり。
【福本敦子さんのコスメ収納】ブラシは、コップを使ってサイズ別に保管

【福本敦子さんのコスメ収納】気分を上げる色モノのコスメは上段に

「『今日は何色にしよう』と思わせてくれる収納。自分の気持ちを盛り上げてくれるような仕掛けをつくっておくだけで、メイクをより楽しく始められるように」
【福本敦子さんのコスメ収納】ヘアアイテムやネイルは棚へ収納

「たくさんあるネイルは、あき箱のふたを活用して保管しています。そうすれば、バラバラになることもないのでおすすめです」
【福本敦子さんのコスメ収納】裏返し収納ですぐにわかる色味

そんな収納上手さんのポーチの中身は……

インスタグラマー・浦野有希さんのコスメ収納
【浦野有希さんのコスメ収納】DIYしたドレッサーが大活躍! メイク手順に沿った収納で時短を叶える

【浦野有希さんのコスメ収納】よく使うアイテムはおしゃれにまとめて

【浦野有希さんのコスメ収納】使用頻度の低いアイテムは棚の中に

【浦野有希さんのコスメ収納】気分を上げるリップは見えるように収納

【浦野有希さんのコスメ収納】メイクプロセスを考えて収納!

「ベースメイク類に限らず、リップ、アイシャドウなど、どのコスメも重ねず、見渡せるように収納しています。そうすると使用コスメが循環して、メイクのマンネリ化も防げます!」
そんな収納上手さんのポーチの中身は……

のぼり坂OLコスメ委員会・豊丸栄さんのコスメ収納
【豊丸栄さんのコスメ収納】ひと目で“今”欲しいコスメがわかる! スタメンコスメは出しっぱなし収納がいい

「忙しい朝はスムーズ&スピーディに過ごしたいので、デイリーに使うコスメはリビングにあるDIYした棚に、カテゴリー別に出しっぱなし収納。ケースは一瞬で使いたいコスメが選び取れるように、透明が必須条件! 傾斜がついたケースは、手に取りやすさ抜群で、コスメカウンターでアイテムを選んでいるような気分になれるのもよさのひとつ。毎日のメイク時間を楽しくしてくれます」(豊丸さん、以下同)
【豊丸栄さんのコスメ収納】色味ごとにざっくり仕分け収納

「リップは、ピンク系、オレンジ系といったように、色味ごとに大まかに分類しています」
【豊丸栄さんのコスメ収納】上→下。メイク手順に沿ってコスメをセット

【豊丸栄さんのコスメ収納】休日に使うアイシャドウ専用ケース

「メイク気分を上げるためにも、お気に入りアイテムほど上段に入れるようにしています」
そんな収納上手さんのポーチの中身は……

美容のプロに聞く【コスメ収納Q&A】
教えてくれたのは……
コスメコンシェルジュ 中谷香奈江さん、コスメコンシェルジュ山崎未智さん、ヘア&メイク野口由佳さん、ヘア&メイク甲斐美穂さん、美容ライター 立花ゆうりさん、ライター 井上ハナエさん、MORE編集W
Q. 美プロ御用達の、鉄板コスメ収納アイテムって?

透明アクリルケース派:『無印良品』の「重なるアクリルケース・横型5段」


透明アクリルケース派:『ニトリ』の「コスメトレー」


持ち手つきボックス派:『ライクイット』の「持ち運びができるメイクボックス」


持ち手つきボックス派:『無印良品』の「ポリプロピレンメイクボックス・1/2」


Q. 置き場所に困るメイクブラシはどう収納したらいい?

A. パールビーズやスポンジを活用して立てて収納すれば、取りやすさも衛生面もクリアに!
「見た目もキュートなパール風ビーズを使えば、ブラシ同士の接触を避けられ、清潔かつ毛先をつぶすことなく保管ができます!」(編集W)

Q. 手持ちコスメの内容、どうわかりやすくしてますか?

「ぱっと見ただけでは色味の判断がつかないリップは、キャップ部分に、紙に塗った色見本を貼って収納しています。いちいちふたを開けて色味を探す手間が省け、ストレスフリーなメイク時間を過ごせます」(野口さん)

「収納場所に迷わないよう、シールでラベリングして管理。スマホから簡単にシールが作れる、アプリ『P-TOUCH CUBE』が便利です。これでコスメの定位置を決めれば、常にきれいな状態を保てます」(中谷さん)
Q. 増え続けるコスメ。捨て時がわかりません……
「ブランドが定める使用期限を守るのがベスト! 直射日光の当たらないところで保管し、明らかに変質したものやにおいが変わってしまったものは、捨てましょう」(立花さん)、「使用したことがあるコスメは、どんなアイテムでも1年で見切りをつけて処分。未使用のものであれば、アイシャドウ、チーク類は2年。ファンデーション類は1〜2年。スキンケアは、開封後3カ月〜半年で使いきらなければ処分するのがお肌のためです」(甲斐さん)
Q. おすすめのコスメポーチは?

「8つの内ポケットがあり、抜群の収納力! 開口部が大きく、中の全アイテムが見渡せるので、時間がない時でも、アイテムを迷わずに取り出せます。気分を上げてくれる、見た目のかわいさも大切なポイント」(中谷さん)