仕事の日のランチは、専らお弁当を持参して
お弁当節約生活を送っています。
でも毎朝早く起きて、
お弁当を作るのは大変・・・
だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずを
まとめて作り置きしています!
作り置きおかずがあれば、
慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪
そこで今週も私がよく作る
時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★
お弁当節約生活を送っています。
でも毎朝早く起きて、
お弁当を作るのは大変・・・
だから私は、休日に1週間分のお弁当のおかずを
まとめて作り置きしています!
作り置きおかずがあれば、
慌しい朝のお弁当作りも超楽チン♪♪
そこで今週も私がよく作る
時短&簡単作り置きおかずをご紹介します★

インゲンの卵炒め

◆材料
*インゲン:100g
*にんじん:小1本
*卵:2個
*塩コショウ:適量
*鶏ガラスープの素:小さじ1/2
*サラダ油:小さじ1
◆作り方
1. インゲン、にんじんを細切りする。
2. フライパンにサラダ油をひき、インゲン、にんじんを炒める。
3. 全体に火が通ったら、卵を割り入れ、炒り卵を作りながら、インゲン、にんじんと混ぜ合わせる。
4. 塩コショウ、鶏ガラスープの素を加えて、さらによく混ぜて完成!
*インゲン:100g
*にんじん:小1本
*卵:2個
*塩コショウ:適量
*鶏ガラスープの素:小さじ1/2
*サラダ油:小さじ1
◆作り方
1. インゲン、にんじんを細切りする。
2. フライパンにサラダ油をひき、インゲン、にんじんを炒める。
3. 全体に火が通ったら、卵を割り入れ、炒り卵を作りながら、インゲン、にんじんと混ぜ合わせる。
4. 塩コショウ、鶏ガラスープの素を加えて、さらによく混ぜて完成!
ちくわのツナマヨ焼き

◆材料
*ちくわ:5本
*シーチキン:1缶
*マヨネーズ:適量
*青のり:適量
◆作り方
1. ちくわを縦半分に切る。
2. ボウルにシーチキン、マヨネーズを入れよく混ぜる。
3. ちくわに(2)を詰めて、青のりを振りかける。
4. アルミホイルにちくわを並べて、トースターで約5分ほど焼いて完成!
*ちくわ:5本
*シーチキン:1缶
*マヨネーズ:適量
*青のり:適量
◆作り方
1. ちくわを縦半分に切る。
2. ボウルにシーチキン、マヨネーズを入れよく混ぜる。
3. ちくわに(2)を詰めて、青のりを振りかける。
4. アルミホイルにちくわを並べて、トースターで約5分ほど焼いて完成!
さつまいものはさみ焼き

◆材料
*さつまいも:1本
*鶏ひき肉:100g
*豆腐:1/5丁
*しょうゆ:大さじ1
*すりおろしショウガ:小さじ1
*料理酒:大さじ1
◆作り方
1. さつまいもを輪切りする。
2. ボウルに、鶏ひき肉、豆腐、調味料を全て入れ粘り気が出るまでよく混ぜる。
3. さつまいもに片栗粉をまぶし、(2)のタネを挟む。
4. フライパンにサラダ油をひき、焼き色がつくまで両面焼く。
5. 焼き色がついたら、少し蒸し焼きにして中まで火が通ったら完成!
*さつまいも:1本
*鶏ひき肉:100g
*豆腐:1/5丁
*しょうゆ:大さじ1
*すりおろしショウガ:小さじ1
*料理酒:大さじ1
◆作り方
1. さつまいもを輪切りする。
2. ボウルに、鶏ひき肉、豆腐、調味料を全て入れ粘り気が出るまでよく混ぜる。
3. さつまいもに片栗粉をまぶし、(2)のタネを挟む。
4. フライパンにサラダ油をひき、焼き色がつくまで両面焼く。
5. 焼き色がついたら、少し蒸し焼きにして中まで火が通ったら完成!
ジューシー焼き唐揚げ

◆材料
*鶏胸肉:150g
*卵:1個
*片栗粉:大さじ2
*しょうゆ:大さじ1
*すりおろしショウガ:小さじ1
*料理酒:大さじ1
◆作り方
1. 鶏胸肉を食べやすい大きさに切る。
2. ボウルにしょうゆ、料理酒、しょうがを入れて混ぜ、鶏胸肉を加え10分ほど揉み込む。
3. 水分をふきとって、卵、片栗粉を加え、よく混ぜる。
4. フライパンにサラダ油をひき、両面しっかり焼いて完成!
*鶏胸肉:150g
*卵:1個
*片栗粉:大さじ2
*しょうゆ:大さじ1
*すりおろしショウガ:小さじ1
*料理酒:大さじ1
◆作り方
1. 鶏胸肉を食べやすい大きさに切る。
2. ボウルにしょうゆ、料理酒、しょうがを入れて混ぜ、鶏胸肉を加え10分ほど揉み込む。
3. 水分をふきとって、卵、片栗粉を加え、よく混ぜる。
4. フライパンにサラダ油をひき、両面しっかり焼いて完成!
どれも超簡単★時短レシピ!
簡単な作り置きおかずで、
無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡
無理なくお弁当生活を続けましょう 〜♡♡