アイケア特集 - シワたるみ予防や疲れ目対策におすすめのアイテムとケア方法まとめ
【2021最新】おすすめのアイクリームは? プロが教えるアイケア方法もレクチャー
目もとのシワやたるみの予防・解消のためのアイクリームなど、おすすめのアイケアアイテムをまとめてご紹介! アイケアに詳しい美容家による正しいアイマッサージやクレンジングのテクニックも要チェック♪
※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。
※記事発信時点での情報のため、価格や仕様が変更になっている場合や、販売が終了している場合があります。
目もと美容「アイケア」っていつから必要?
教えてくれたのは、トータルビューティアドバイザー水井真理子さん

エステティシャンとしての長年の経験をもとに、忙しくストレスフルな現代女性に寄り添って無理なく続けられる美容法を提案。愛ある格言の数々に美容業界にもファンが多い!
今、目もと美容をするか否かが印象の分かれ道!
マスクで顔の下半分が隠れちゃう今、目もとのくまやシワ、むくみで印象ダウンしちゃもったいない! メイクで盛るものいいけど、肌のポテンシャルが高い若いうちから“印象のぼり坂”の目もとを目指して!
「最近は新型コロナの影響で日常的にマスクをつけ、リモートワークで人と接する機会が減り、マスクとの摩擦や表情筋の硬化など、顔立ちや肌にさまざまな変化が。なかでも、口もとや肌が隠れて瞳の印象がより重要になったことで、早いうちから目もと美容の重要性に気づけたのは幸運です! マスク美人を目指せば、将来の肌投資にもなりますよ」(水井さん)
「最近は新型コロナの影響で日常的にマスクをつけ、リモートワークで人と接する機会が減り、マスクとの摩擦や表情筋の硬化など、顔立ちや肌にさまざまな変化が。なかでも、口もとや肌が隠れて瞳の印象がより重要になったことで、早いうちから目もと美容の重要性に気づけたのは幸運です! マスク美人を目指せば、将来の肌投資にもなりますよ」(水井さん)
アイケアにおすすめのアイクリーム10選
アイケアにおすすめのアイクリーム【1】 『ベアミネラル』スキンロジェヴィティ ロングライフハーブ アイ トリートメント

アイケアにおすすめのアイクリーム【2】『エスティ ローダー』アドバンス ナイト リペア アイ SR コンプレックス

アイケアにおすすめのアイクリーム【3】『ジバンシイ』ランタンポレル ブロッサム アイ セラム

アイケアにおすすめのアイクリーム【4】『クラランス』トータル アイ インテンス

アイケアにおすすめのアイクリーム【5】『メルヴィータ』アルガン ビオアクティブ アイクリーム

15㎖¥5300/メルヴィータジャポン
シリーズ最高濃度の発酵アルガンオイル配合のアイクリーム。天然セラミドのような物質も生じ、細胞間の油分と水分を整え、潤いを逃さない肌に。
シリーズ最高濃度の発酵アルガンオイル配合のアイクリーム。天然セラミドのような物質も生じ、細胞間の油分と水分を整え、潤いを逃さない肌に。
アイケアにおすすめのアイクリーム【6】『ロクシタン』イモーテル オーバーナイトリセットアイセラム

アイケアにおすすめのアイクリーム【7】『ローラ メルシエ』イルミネーティング アイクリーム【8】『エリクシール』ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム

❶パール配合のクリームで瞬時にトーンアップ。
15g¥6400/ローラ メルシエ ジャパン
❷m-トラネキサム酸&純粋レチノールが茶ぐまとシワにダブルアプローチ。
エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム[医薬部外品]15g¥6400(価格は編集部調べ)/エリクシール
15g¥6400/ローラ メルシエ ジャパン
❷m-トラネキサム酸&純粋レチノールが茶ぐまとシワにダブルアプローチ。
エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム[医薬部外品]15g¥6400(価格は編集部調べ)/エリクシール
アイケアにおすすめのアイクリーム【9】『クリニーク』モイスチャー サージ 96 アイ コンセントレート【10】『SHISEIDO』アルティミューン パワライジング アイ コンセントレート N

アイケアにおすすめの目もとマスク2選
アイケアにおすすめの目もとマスク【1】『ドクターフィル コスメティクス』フィルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ EX

アイケアにおすすめの目もとマスク【2】『コスメデコルテ』iP.Shot アドバンスト マスク[医薬部外品]
![アイケアにおすすめの目もとマスク【2】『コスメデコルテ』iP.Shot アドバンスト マスク[医薬部外品]](https://image-more.hpplus.jp/block/image/sp/upload/ed1/ed19c98423bbe8d7cf17b7535f2c3fb4.jpg)
アイケアにおすすめの目もと専用美容家電2選
アイケアにおすすめの目もと専用美容家電【1】『ヤーマン』メディリフト アイ

アイケアにおすすめの目もと専用美容家電【2】『パナソニック』目もとエステ EH-SW68

【シワケア編】アイクリームの正しい塗り方
「マスクによる摩擦で肌が乾燥し、目もとのちりめんジワに悩む人も多いのでは? また、長時間のPC作業やスマホの影響で頭皮から額の筋肉が硬くなり、その筋肉に圧迫されるように目尻に折りジワができるケースも。深刻化する前に保湿とマッサージでケアを」(水井さん、以下同)
アイクリームの正しい塗り方
「まだ悩みが顕在化していない若い時こそ、アイクリームの始め時。目もとの皮膚はほかの部分の3分の1の薄さ。専用のアイテムで毎日保湿するだけで、はりと透明感のある目もとが育ちます。悩みが出る前の予防ケアが肝心!」

1. 中指の腹に米2粒分のアイクリームを取り、もう一方の中指と合わせたら、下まぶたの目頭から目尻に向かって一方向になじませる

2. アイクリームがある程度なじんだら、目頭から目尻に向けて中指の腹でやさしくプッシュして、保湿&老廃物を流すケアを両立!

3. 上まぶたの目頭側は塗り忘れがち。中指に残ったアイクリームを、摩擦を与えないようにやさしくなじませてきちんと保湿して

4. 目尻の折りジワが気になる人は、目尻を軽く引っぱってシワを伸ばしたうえで、アイクリームをしっかりと塗り込んで
【シワケア編】目尻を引き上げるマッサージ方法
気になる目尻のシワには“おでこ引き上げマッサージ”が効果大!
「実は、シワは目もとだけの問題ではないんです! おでこの筋肉が硬くなるとめぐりが悪くなるだけでなく、その重みで皮膚が本来の位置より下がり、目もとにたるみやシワが出やすく。筋肉をほぐしながら老廃物を流すことでおでこが軽くなり、折りジワが軽減。目もとの表情も豊かになり、明るい印象に変わります」(トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん)
目尻のシワを軽減させる“おでこ引き上げマッサージ”のやり方

1. 両手の人さし指、中指、薬指の腹をおでこにあてたら、その場で小さな円を描くようにクルクル。手の位置を変えて、おでこ全体をほぐす

2. 両手をL字に開き、親指と人さし指の側面をおでこにあてたら、眉から前髪のはえ際に向かって両手を交互にすべらせる。老廃物を流すイメージで
【プロに聞く】目の下の“くま”を解消させるためのマッサージ方法
目の下の“くま”は、めぐりの悪さが原因! 首・デコルテからほぐしマッサージを
「くまの改善には、根本原因の“めぐり”にアプローチを。目もとのマッサージも有効だけど、それだけだと1時間程度しかもちません。首の胸鎖乳突筋をほぐし、顔から体へと流れるめぐりの道すじをつくりましょう。顔にたまった老廃物が流れ、全体のトーンアップにも」(トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん)
目の下のくまを解消させるための“ほぐしマッサージ”のやり方

1. 胸鎖乳突筋にそって、耳下とあごのつけ根の間にある始点から鎖骨上の終点まで、赤点部分を親指で指圧

2. 左右交互に1点ずつ指圧していく際、首の右側を指圧する時は首を右側に傾け、左も同様にすると、指が深く入り筋肉がよりほぐれやすくなる!

3. 鎖骨上までひととおりプッシュしたら、さらに耳下から鎖骨へ手のひらでさすり流して、めぐりを促して
【プロに聞く】目もとのたるみ予防のためのケア方法
くまは目もとのたるみが原因! 老廃物の押し流しケアを
「フェイスラインに少したるみが出始めるモア世代や特に目が大きい人は、夕方になると目もとに影ぐまができてしまうことも。特にマスクで顔の表情筋がにぶっている今はたるみやすいので、鼻すじをほぐし、原因となる老廃物を流しましょう」(トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん)
目もとのたるみ予防のための“押し流しケア”のやり方

1. メガネの鼻パッドがあたる部分から頬骨にそうように、写真の赤点部分を中指の腹でプッシュしていく

2. プッシュする時は爪を立てず、肌に摩擦が起きないよう垂直に圧をかけるように指圧するのがポイント!
【プロに聞く】正しい目もとクレンジングの方法
地まつ毛がまなざしを印象づける! 正しい目もとクレンジングで“まつ育”を
「せっかくキレイにメイクしても、クレンジングでゴシゴシこすったらまつ毛が抜けるだけでなく茶ぐまの原因に! 目もとはとてもデリケートなので、専用のリムーバーとコットンを使って丁寧にオフを心がけましょう」(トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん、以下同)
正しい目もとクレンジングのやり方

1. リムーバーをコットンに取る。目幅をしっかりおおえるくらい、広範囲に含ませて摩擦を防いで!

2. コットンに含んだリムーバーをじわじわとメイクになじませるように、まぶたにじっくりとあてる

3. 手首を返しながら、まぶたからまつ毛の毛先に向けてコットンをやさしくスルッとすべらせる

4. 眉頭から眉尻、上まぶたの目頭から目尻へとコットンをすべらせ、アイブロウとアイシャドウをオフ

5. コットンを四つ折りにし、片方の手で目尻を引き上げながらコットンの角で上まぶたのアイラインをオフ

6. 下まぶたの際は目尻から目頭に向けてやさしくすべらせて。コットンが汚れたら適宜交換を

お湯落ちタイプのマスカラの場合は、全顔クレンジングの前にお湯を含ませたコットンでオフを