「マインドフルネス」ってなんですか?

Googleが社員研修に取り入れたことでも話題になった「マインドフルネス」。最近よく聞くけれど、実際何をするの? どんな効果が? 今さらだけど知りたい、マインドフルネスの考え方&感情別のアプローチ法をご紹介します。

今、2人に1人以上がストレスを抱えてる!

ストレスを感じている人の割合を示す円グラフ
厚生労働省の調査によると、働く人の2人に1人以上が強いストレスを抱えているという現状が明らかに。女性のストレス原因TOP3は「仕事の質・量」、「対人関係」、「仕事の失敗、責任の発生等」の順。
出典:厚生労働省「平成30年 労働安全衛生調査(実態調査)」

コロナ禍の心理的ストレスは3・5・8月と増加傾向であることが明らかに

コロナ禍での、月別「ストレス反応」結果
「ストレスがたまると、心身の不調や行動の変化といった“ストレス反応”が表れます」(臨床心理士・関屋裕希さん)。コロナ禍のストレス反応を点数化(18〜72点)した最新の調査では、徐々に数値が上昇していた。
出典:Sasaki et al., 2020

ストレスがたまると…

ストレスが心身にもたらすこと。やる気・集中力低下、疲れなど
自分を見つめ直す、マインドフルネスヨガ

「マインドフルネス」って、どんな効果があるの?

ストレス軽減や感情安定など効果は科学的に実証ずみ!

マインドフルネスとは“リラックス”することではなく、自分の“今に意識を向ける”方法のひとつ。「体は今ここにあっても、意識は過去や未来へ行ったり来たりするもの。だからこそ心がゆらいだ時は“今、ここ”での自分の気持ちや経験、体の感覚に意識を向け直してみましょう。その際に大事なのは“いい、悪い”、“好き、嫌い”といった評価や判断を加えず、ありのままを見つめること。そして自分の意思で注意を向けることその能動的な行動を習慣化すると、自分を客観視できる視点が身につきます。ちょっとした心の変化やゆらぎに気づきやすくなるうえ、目の前のことに集中できるようになるので高いパフォーマンスを発揮できる効果もあるんです」(関屋さん)

教えてくれたのは…

臨床心理士・関屋裕希さん
臨床心理士 関屋裕希さん
専門は職場のメンタルヘルス。著書に『感情の問題地図』(技術評論社)など。心の元気を保つための、科学的根拠に基づく方法や関連情報を発信するウェブサイト「いまここケア」の開発にも携わる
関連記事:不安・嫉妬・イライラ。感情のコントロール術【マインドフルネス②】
関連記事:プロが厳選。質のいい「睡眠」におすすめのアイテムなど8選【マインドフルネス③】
関連記事:プロが選んだサプリや入浴剤。温活グッズ&食品8選【マインドフルネス④】
監修/関屋裕希 イラスト/ery 取材・原文/国分美由紀 構成・企画/渡部遥奈(MORE)