【牡羊座】哲学派占い師SUGARさんの12星座占い<1/24~2/6> 月のパッセージ ー新月はクラい、満月はエモいー
12星座全体の運勢
「春一番を察知する」
2月3日に「立春」を迎え、まだまだ寒さは厳しいものの梅のつぼみがほころび始め、少しずつ春の香りがひろがっていこうとしているなか、2月12日にはみずがめ座で新月が形成されていきます。
今回のみずがめ座新月のテーマは「徹底的に空気を読み、それに応える」。
古来より、季節というのはただ待っていれば自動的にやってくるものではなく、東からやってくる風が春を連れてくるものと考えられてきました。そして、立春から春分までに吹く最初の南風を「春一番」と言いますが、この場合、それは物理的な風というよりも、ぐっと気温をあげてこの世界を住みやすいものにしてくれる新たな希望の到来であり、その気配のこと。
春一番が吹いても、またすぐに冷たい風が吹いて寒くなるのですが、それでも春二番、春三番と同じような風が吹くたびに、春は少しずつこの世界に招かれてくるはず。
ますます混迷を極め、暗澹たる思いが立ち込めるように思える世相において、たとえかすかなものであれ希望の光となるような流れがどこから射し込んでくるのか。新月に向かっていく今期においては、自分個人の幸せや願望の成就というより、そうした「どんな世界になってほしいのか?」という社会的な願いに焦点をあてて、その兆しや可能性を追求していきたいところです。
今回のみずがめ座新月のテーマは「徹底的に空気を読み、それに応える」。
古来より、季節というのはただ待っていれば自動的にやってくるものではなく、東からやってくる風が春を連れてくるものと考えられてきました。そして、立春から春分までに吹く最初の南風を「春一番」と言いますが、この場合、それは物理的な風というよりも、ぐっと気温をあげてこの世界を住みやすいものにしてくれる新たな希望の到来であり、その気配のこと。
春一番が吹いても、またすぐに冷たい風が吹いて寒くなるのですが、それでも春二番、春三番と同じような風が吹くたびに、春は少しずつこの世界に招かれてくるはず。
ますます混迷を極め、暗澹たる思いが立ち込めるように思える世相において、たとえかすかなものであれ希望の光となるような流れがどこから射し込んでくるのか。新月に向かっていく今期においては、自分個人の幸せや願望の成就というより、そうした「どんな世界になってほしいのか?」という社会的な願いに焦点をあてて、その兆しや可能性を追求していきたいところです。
牡羊座(おひつじ座)
今期のおひつじ座のキーワードは、「話し合ってはいけない」。
私たちは平和的に合意を取りつけるためには、とにかく「話し合い」が大切であり、公共性とは何よりもまず言論の空間なのだと教えこまれてきました。しかし、近代教育思想の出発点として知られる『エミール』において、著者であるルソーはそうした思想とは無縁の主張を展開しました。
「依存状態には二つの種類がある。一つは事物への依存で、これは自然のものである。もう一つは人間への依存で、これは社会のものである。事物への依存は、いかなる道徳性ももたないものであり、自由で妨げることがなく、悪を生み出すこともない。人間への依存は、無秩序なものとして、あらゆる悪を生み出し、これによって支配者と奴隷はたがいに相手を堕落させる。もし社会におけるこの悪に対抗するなんらかの方法があるとするのなら、それは人間のかわりに法をおき、一般意志を現実の力で武装し、それをあらゆる特殊意志の行為の上におくことだ」
ルソーは自然と文化、自然と社会といった二項対立において、つねに前者を高く評価し、後者に批判的であったことはよく知られていますが、ここで重要になってくるのは、先の引用箇所のなかで「事物」に喩えられた「一般意志」という概念です。
端的に言えば、「一般意志」とは社会全体の意志のことで、個人の意志を意味する「特殊意志」と区別して用いられているのですが、『エミール』と同じ年に刊行された『社会契約論』の中で、ルソーは「一般意志」について次のようにも述べているのです。
「人民が十分に情報を与えられて熟慮するとき、もし市民たちが互いにまったくコミュニケーションをとらないのであれば、無数の小さな差異はつねに一般意志を生み出し、熟慮の結果はつねによいものになるだろう」
つまり、互いに相手のことを下手に知らない同士だからこそ、意見の違いは担保され、そうして無数の異なる意見が集積されてこそ、きちんと自分の頭で考えた人のがんばりが社会で報われるのだ、と。そしてひとりひとりが特定の人間関係に忖度したり同調したりせずに、一般意志が生成されるよう、純粋に自分の好みで動いたり決断していくことで初めて、自然と社会の無秩序はただされ、悪は淘汰されていくのだと考えた訳です。
その意味で、今期のおひつじ座においてもまた、誰かに下手に遠慮することなく、純粋に自分の好きに動いていくことを信念をもって実行していくことが、一周まわってテーマとなっていくでしょう。
参考:ルソー、今野一雄訳『エミール(上)』(岩波文庫)
ルソー、桑原武夫訳『社会契約論』(岩波文庫)
「依存状態には二つの種類がある。一つは事物への依存で、これは自然のものである。もう一つは人間への依存で、これは社会のものである。事物への依存は、いかなる道徳性ももたないものであり、自由で妨げることがなく、悪を生み出すこともない。人間への依存は、無秩序なものとして、あらゆる悪を生み出し、これによって支配者と奴隷はたがいに相手を堕落させる。もし社会におけるこの悪に対抗するなんらかの方法があるとするのなら、それは人間のかわりに法をおき、一般意志を現実の力で武装し、それをあらゆる特殊意志の行為の上におくことだ」
ルソーは自然と文化、自然と社会といった二項対立において、つねに前者を高く評価し、後者に批判的であったことはよく知られていますが、ここで重要になってくるのは、先の引用箇所のなかで「事物」に喩えられた「一般意志」という概念です。
端的に言えば、「一般意志」とは社会全体の意志のことで、個人の意志を意味する「特殊意志」と区別して用いられているのですが、『エミール』と同じ年に刊行された『社会契約論』の中で、ルソーは「一般意志」について次のようにも述べているのです。
「人民が十分に情報を与えられて熟慮するとき、もし市民たちが互いにまったくコミュニケーションをとらないのであれば、無数の小さな差異はつねに一般意志を生み出し、熟慮の結果はつねによいものになるだろう」
つまり、互いに相手のことを下手に知らない同士だからこそ、意見の違いは担保され、そうして無数の異なる意見が集積されてこそ、きちんと自分の頭で考えた人のがんばりが社会で報われるのだ、と。そしてひとりひとりが特定の人間関係に忖度したり同調したりせずに、一般意志が生成されるよう、純粋に自分の好みで動いたり決断していくことで初めて、自然と社会の無秩序はただされ、悪は淘汰されていくのだと考えた訳です。
その意味で、今期のおひつじ座においてもまた、誰かに下手に遠慮することなく、純粋に自分の好きに動いていくことを信念をもって実行していくことが、一周まわってテーマとなっていくでしょう。
参考:ルソー、今野一雄訳『エミール(上)』(岩波文庫)
ルソー、桑原武夫訳『社会契約論』(岩波文庫)
<プロフィール>
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ