12星座全体の運勢

「苦みは早春の味わい」 

一年のうちで最も寒さが厳しくなる「大寒」の直前にあたる1月18日には、2022年最初の満月をかに座27度(数えで28度)で迎えていきます。 

ちなみに大寒の始まりは七十二候で言うと「欵冬華(ふきのはなさく)」にあたります。「欵」には叩くという意味があるのですが、蕗(ふき)は冬に氷をたたき割るようにして地中から地表へ出てくることから、冬を叩き割ると書いて「欵冬(かんとう)」という異名がついたのだとか。 

同様に、変容の星である冥王星を巻き込んだ今回の満月のテーマは「とことん深い受容」。これまでのあなたの価値観や常識をバリバリと叩き壊し、心地よい日常へと闖入し、あなたを異世界へと連れ去ってしまうような“ストレンジャー(よそ者、流れもの、うさんくさいもの)”をいかにふところ深くに受け入れていくことができるか、そしてそれによってあなた自身の変容も感じとっていけるかどうかが問われていくでしょう。さながら、かつて70年代以降ネイティブアメリカンの文化に深く影響を受けていった現代アメリカの若者たちのように。 

うまくいけば、これまでのあなたならとても受け入れられなかったり、価値観や世界観を共存させることができなかったような異質な考えや経験の芽が、まるで蕗の薹のような何とも言えない苦味を伴ってあなたの心中に流れ込んでくるはず。 

それはやがてやってくる自然界の壮大な生まれ変わりの祭典である春の芽吹きを一足早く告げ知らせる、早春の味とも言えるかもしれません。 
>>星座別の運勢を見る

蟹座(かに座)

今期のかに座のキーワードは、「笑いとおっぱい」。

蟹座のイラスト
昨秋にコロナ禍での外出や飲食の制限が解除され始めて以来、それまで行き場を失って滞っていたエネルギーをどこに向けてどう解放すればいいのか、戸惑ったり分からなくなってしまっていた人も少なくないのではないでしょうか。 
 
特に、今回の満月を自身の星座で迎えていくかに座の人たちは、以前のように飲み歩いたり、派手に遊んで発散したりという方向には振り切れないし、そこに注いでいたエネルギーをこれまでとはまったく異なる仕方で使っていきたいと感じている人も多いはず。 
 
ここで思い出されるのが、宗教学者の中沢新一は2009年に開催された日本ユング心理学会のシンポジウムでの基調講演「ユングと曼荼羅」で紹介されていた、ユングの「3に1を加え、4で表現しよう」という考え方です。 
 
中沢によれば、キリスト教では神の本質をあらわした三位一体に象徴されるように、「3」が正統的な数である一方で、ユングはむしろ3を否定し、「大地を加えなさい」という言い方をして、「4」の強調を曼荼羅の思想へと展開していったことが大切であり、そのことがフロイトの「痕跡しか残さない無意識」とユングの「完備してコンパクトである無意識」との大きな違いを作り出したのだそうです。 
 
とはいえ、それは小難しい抽象的な話ではなく、「現実世界というのはとにかく触れるものだ」ということであり、「3に1を加える」とか「4で表現する」というのは、例えば「母親の乳房にどうやって触れるか」ということなのだとした上で、こう述べています。 
 
母親のおっぱいに唇が触れたときに、湧き上がっていた欲動がそこでさーっと広がって、まさにキルコル(曼荼羅)なのです。広がっていくときに、その広がりの感覚が、今度は人間の横隔膜の運動につながっていって、顔の表情の筋肉変化をつくり出して、笑うという現象となる。どうも人間的であるということの一番のベースに、その平面の触れ合いの重要性というのがあるのではないかと思うのです。」 
 
今期のかに座もまた、笑いであれおっぱいであれ、こうしたやわらかな、それでいて力強い「触れ合い」ということが、いかに大切であるかということを、改めて実感していきやすいのではないでしょうか。 
 
 
参考:日本ユング心理学会編『ユング心理学研究第2巻 ユングと曼荼羅』(創元社) 
12星座占い<1/9~1/22>まとめはこちら
<プロフィール>
慶應義塾大学哲学科卒。卒業後は某ベンチャーにて営業職を経て、現在西洋占星術師として活躍。英国占星術協会所属。古代哲学の研究を基礎とし、独自にカスタマイズした緻密かつ論理的なリーディングが持ち味。
文/SUGAR イラスト/チヤキ